プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社資生堂
会社概要

もしもに備え、知って得する美容情報

株式会社資生堂

 東日本大震災から5年目を迎えます。平成24年に国土交通省が実施した国民意識調査においては、震災後に、防災意識の高まり(52.0%)、節電意識の高まり(43.8%)、家族の絆の大切さ(39.9%)等に対する考え方が変わったとする回答が多く、東日本大震災をきっかけとして、防災に対する意識や価値観が変化していることが推察されます。

 今回は、多くの方が非常時の備えを今一度見直すこの時期に向けて、「もしもに備え、知って得する美容情報」を資生堂ビューティー スペシャリスト生駒広子がお伝えします。


《もしもに備えた美容情報》
 震災などの非常時には、水の確保が困難なため、お風呂に入れなかったり、トイレにも困るような状況が続き、衛生面での悩みが多くなります。夏は暑さによる汗によって、冬も防寒で帽子を被ることによって頭皮が蒸れ、自分自身の臭いが気になって、人とのコミュニケーションを避けたくなるという状況にもなりかねません。まずは、そんな時に便利な衛生ケアについて、併せて非常時に感じやすいストレスを和らげる方法もお伝えします。

【シート類を活用した効率的な衛生ケア】
 非常時の衛生ケアとして活躍するのがウェットティッシュやボディーシートなどのシート類※です。しかし非常時に、シート類は大変貴重な物資となることから、シートを効率的に活用し全身を拭き取ることが必要になります。そこで重要なポイントは、シートで体を「拭く順番」と「効果的な拭き方」を意識することです。非常時だけでなく、病気でお風呂に入れない時や、登山などのアウトドア活動の時にも活用できるので覚えておくと便利です。
※アルコールやメントールなどの冷感を伴う成分が含まれるシート類を利用する際は、目のまわりなど皮膚の敏感な部分を拭き取ることは避けてください。また、シート類がない場合は、ティッシュに少量の水を含ませても代用できます。
 


《ポイント(1): 「拭く順番」 》

 1枚のシートで全身を拭き取るためには、拭き取る順番がポイントです。基本的には、上から下に向かい拭いていきます。まず顔を拭く→首やわきの下等、体の汚れやすい部分を拭く→最後に足の汚れなどを拭く、という順番で使うと1枚のシートを無駄なく効率的に使い切ることができます。途中で汚れが気になりだしたら、シートを裏返すサインです。


《ポイント(2): 「効果的な拭き方」 》
 胸の中央、背中の上部、腋の下、陰部など体の比較的中心部分には臭いを発する皮脂腺が多く存在します。皮脂腺の多い部分を意識しながら拭き取ることで、臭いをより効果的に軽減させることが出来ます。その他にも、耳の後ろ部分は特に忘れがちです。汚れや汗が溜まりやすい箇所なので、しっかり拭き取ることをお勧めします。




《頭皮の効果的な拭き方》
 頭皮の臭いは、自分でも感じやすいため、日常生活でも気になるという方が多いものです。そこで、頭皮を
拭き取るコツを解説します。頭皮のべたつきが気になる夏場やスポーツ時も、シート1枚でケア出来ます。

【自分の手だけで出来る!ハンドマッサージ】

 非常時や避難時は、先の見えない不安や慣れない生活環境などにより多くの方がストレスを抱えます。そんな時、お勧めなのがハンドマッサージです。マッサージをすることで血行が良くなり、気分までリフレッシュ出来ます。今回はご自身で出来、また相手にもして差し上げられる「簡単ハンドマッサージ」をご紹介します。


【資生堂ビューティースペシャリスト 生駒 広子(いこま ひろこ) プロフィール】

宮城県出身。1990年、資生堂販売株式会社へ入社。

ビューティーコンサルタントとして数多くのお客さまの肌と心に寄り添いながら美容の提案を行う。有料カウンセリングのソフト開発や社内での教育業務にも携わる。全国11,000人の  資生堂美容分野社員の中から選抜され、高度な美容教育を学び、2014年より資生堂ビューティースペシャリストとしての活動を開始。立居振る舞いや所作の美しさは定評があり、資生堂のおもてなし応対を国内外に伝承する、美容技術と応対のスペシャリスト。東日本大震災後は、東北地方のビューティーボランティア活動に積極的に参加するなど、復興に向けた活動にも力を入れている。


<資生堂グループからの参考商品情報>
【★持ち歩きバック、ポーチ編】 もしもの時にあると役立つ厳選アイテム!

 いつものポーチに、衛生対策として「拭き取りアイテム」と、乾燥対策として「保湿アイテム」の2つを加えるだけで、もしもの時に役立ちます。

[ 拭き取りアイテム(ボディーシート) ]

■エージープラス クリアシャワーラージシートN12枚入

ニオイ菌ごとふき去る、瞬間リフレッシュシート。みずみずしくシュワッと爽快クールにベタつく汗・ニオイ・汚れを丸ごと拭き去ります。
白くならずにさらさら感が持続。
大判サイズのやわらかシートで、全身スッキリさわやかに。
銀含有アパタイト(さらさらパウダー)配合
【ノープリントプライス】

[ 保湿アイテム(ハンドクリーム・リップクリーム) ]

■モイスト 薬用ハンドクリームUR<S>(医薬部外品)
手・指先の荒れを防ぐ尿素配合の薬用ハンドクリーム。
薬効成分*が角質層に浸透し、べたつかずうるおいが持続します。
*薬効成分 尿素(角質柔軟)、ビタミンE誘導体、グリチルリチン酸塩配合
【ノープリントプラス】


 


■ウオーターインリップ 薬用ナチュラルケア(無香料・無着色)

みずみずしいうるおいに満ちた、美しい唇へ導く薬用リップクリーム。ヒアルロン酸が加わった新・うるおいパック処方で、すばやくうるおいが浸透、しっかりキープしてひたひた水唇に。
【ノープリントプライス】


東日本大震災の避難生活で、お客さまよりお問い合わせが多かったのが「何とか保湿をしたい」というお声でした。マスクをしても唇の乾燥が深刻で痛くて会話をすることも辛かったそうです。「ハンドクリーム」や、「リップクリーム」といった保湿アイテムを1つ備えていれば、非常時の乾燥ケアとしてマルチに使うことが出来ます。

【★非常用持ち出し袋編】
 いざという時に備え、非常用持ち出し袋に是非入れておきたいアイテムは「水のいらないタイプのシャンプ―」です。頭皮にスプレーして拭き取るだけで、髪と頭皮の臭いや汚れを拭き取ることができます。また、削る必要のない「くり出し式の眉ペンシル」も役立ちます。避難生活でマスクをすることが多いシチュエーションでも、眉は隠せないパーツなため、備えがあると安心です。

[ 水のいらないシャンプー ]

■フレッシィ ドライシャンプー(ディスペンサー)
水のいらないタイプのシャンプー
髪の不快をスッキリ!
●いつでも・どこでも・簡単に髪と頭皮のニオイや汚れをふきとる"水のいらない"タイプのシャンプーです。
●フケやかゆみをとり、頭皮に爽快感を与えます。
【ノープリントプライス】

[ 眉ペンシル ]

■インテグレート グレイシィ くり出しアイブロー

だ円芯で太くも細くも描けて落ちにくいアイブロー。
なめらかなタッチで、まばらな眉も薄い眉も自然に整えるペンシルタイプです。汗や皮脂に強く、落ちにくく、削らずに最後まで同じ太さで使えます。
植物性天然成分配合
【ノープリントプライス】


東日本大震災の際に、眉が描けず薄眉が恥ずかしいため、マッチの燃えカスで代用したというお客さまのお声もありました。眉鉛筆だと、削る用具がないと使い続けることが出来ないため、非常用の備えには、くり出し式の眉ペンシルをお勧めします。また、パウダータイプの眉用パレットであれば、アイシャドーとして代用することも出来、さらに便利です。


▼ ニュースリリース
http://www.shiseidogroup.jp/releimg/2400-j.pdf?rt_pr=tr281

▼ 資生堂グループ企業情報サイト
http://www.shiseidogroup.jp/?rt_pr=tr281

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社資生堂

2,887フォロワー

RSS
URL
https://corp.shiseido.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区銀座7-5-5
電話番号
03-3572-5111
代表者名
魚谷 雅彦
上場
東証1部
資本金
645億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード