コロナ禍、結婚指輪を購入した女性のうち、約4人に1人の女性は「婚約指輪をもらっていない」事実 「婚約指輪はいらない」と伝える女性の心理とは
〜コロナ禍に結婚指輪を購入した女性108名対象「婚約指輪」に関する実態調査実施〜
全研本社株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:林 順之亮)は、コロナ禍に結婚指輪を購入した女性108名を対象に、婚約指輪に関する実態調査を実施しましたので、発表いたします。
- サマリー
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年11月30日〜同年12月2日
有効回答:コロナ禍に結婚指輪を購入した女性108名
- 約4人に1人の女性が婚約指輪をもらっていない
Q1.あなたは婚約指輪を買ってもらいましたか。
・買ってもらっていない:25.9%
- 婚約指輪をもらった女性の半数が、「パートナーが選んだブランドの婚約指輪をもらった」
Q2.Q1で「買ってもらった」と回答した方にお伺いします。買ってもらった婚約指輪について、当てはまるものを教えてください。
・自分が欲しいと言っていたブランドの婚約指輪をもらった:41.2%
・その他:8.8%
- 婚約指輪をもらった女性の約8割が、「プロポーズ用のダイヤモンドではなく婚約指輪をもらった」と回答
Q3.Q2「パートナーが選んだブランドの婚約指輪をもらった」と回答した方にお伺いします。もらった婚約指輪について、当てはまるものを教えてください。
・プロポーズ用のダイヤモンドまたは指輪をもらい、後日お店で完成させた婚約指輪をもらった:22.5%
- 婚約指輪をもらった女性の約6割が、「結婚指輪を婚約指輪と同じブランドで購入」
Q4.Q1で「買ってもらった」と回答した方にお伺いします。結婚指輪は婚約指輪と同じブランドで買いましたか。
・異なるブランド:41.2%
- 婚約指輪をもらっていない女性の57.1%は、「自らいらないと伝えた」と回答
Q5.Q1で「買ってもらっていない」と回答した方にお伺いします。婚約指輪を買ってもらっていない理由を教えてください。最もあてはまるものをお選びください。
・経済的な理由で買ってもらえなかったから:17.9%
・指輪以外のものをもらったから:14.3%
・その他:10.7%
- 婚約指輪をいらないと伝えた理由、「結婚指輪の費用に充てたかったから」が50.0%
Q6.Q5で「自分がいらないと伝えた」と回答した方にお伺いします。いらないと伝えた理由を教えてください。(複数回答)
・結婚指輪の費用に充てたかったから:50.0%
・貯蓄に回したから:12.5%
・新婚旅行の費用に充てたかったから:6.2%
・家や車の費用に充てたかったから:6.2%
・結婚式の費用に充てたかったから:0.0%
・その他:0.0%
- 婚約指輪を買わず結婚指輪の費用に充てた方の結婚指輪の金額、二人合わせて「20万円台」「30万円台」が同率37.5%で最多
Q7.Q6で「結婚指輪の費用に充てたかった」と回答した方にお伺いします。結婚指輪の購入金額を教えてください。(二人での合計金額でお答えください)
・10万円台:12.5%
・20万円台:37.5%
・30万円台:37.5%
・40万円台:0.0%
・50万円以上:0.0%
・覚えてない/わからない:0.0%
- 購入した結婚指輪のデザイン、「ストレート」が51.9%で最多
Q8.購入した結婚指輪のデザインを教えてください。
・ウェーブ:32.4%
・Vライン:7.4%
・その他:8.3%
- 購入した結婚指輪の色(素材)、「プラチナ」が76.9%で最多
Q9.購入した結婚指輪の色(素材)を教えてください。
・ゴールド系:11.1%
・コンビ(プラチナ×ゴールドなど):8.3%
・チタン:0.9%
・ジルコニウム:0.0%
・タンタル:0.0%
・その他:2.8%
- まとめ
まず、コロナ禍に結婚指輪を購入した女性の約4人に1人が、婚約指輪をもらっていないことが判明しました。婚約指輪をもらった女性に注目すると、半数は「パートナーが選んだブランドの婚約指輪をもらった」と回答しており、約8割がプロポーズ用のダイヤモンドではなく婚約指輪をもらったことが分かりました。また、婚約指輪をもらった女性の約6割は、「結婚指輪を婚約指輪と同じブランドで購入」していることも明らかとなりました。
一方、婚約指輪をもらっていない女性の57.1%は、「自らいらないと伝えた」と回答しており、その理由については、「必要性を感じなかったから」に続き、「結婚指輪の費用に充てたかったから」が50.0%を占めました。結婚指輪の費用に充てるために婚約指輪を買わなかった女性へ、結婚指輪の購入金額を尋ねたところ、2人合わせての購入合計金額が「20万円台」「30万円台」が同率で37.5%という結果となりました。
また、調査対象の女性108名に、購入した結婚指輪のデザインについて尋ねたところ、「ストレート」が最多で51.9%、次に「ウェーブ」が32.4%という結果でした。購入した結婚指輪の色(素材)については、「プラチナ」が76.9%で最多、続いて「ゴールド系」が11.1%という結果となり、シンプルで普段使いのしやすい色やデザインの結婚指輪の人気が高いことがわかりました。
今回の調査結果では、結婚指輪を購入した人のうち婚約指輪をもらっている女性は多いものの、指輪を2つもらうよりも「一生モノの結婚指輪」をより良いものにしたい、貯蓄やその他の出費に充てたいという想いから、女性自ら婚約指輪の購入を差し控えるケースが少なくないことが分かりました。かつて給料の3ヶ月分と言われた婚約指輪ですが、時代の流れと共に、女性側の意識が大きく変化した結果と言えるでしょう。
- 結婚指輪の選び方がわかる「marricomi」
公式サイト:https://marricomi.com
Instagram :https://www.instagram.com/marricomi/
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UCpd_lhOE8rJWhn777Wg1OSg
Twitter :https://twitter.com/MarriComi
- 会社概要
代表取締役社長:林 順之亮
本社所在地:東京都新宿区西新宿6-18-1 住友不動産新宿セントラルパークタワー18・19階
創業:1975年5月(設立:1978年7月)
資本金:429,891千円
オフィシャルHP: https://www.zenken.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像