【日本一の星空】長野県阿智村 ユニバーサルツーリズムシンポジウム『旅は道づれ余話のたね』開催
2025年10月11日(土)13時~16時 電気文化会館5Fイベントホール(名古屋市中区栄2-2-5)
一般社団法人ツーリズム・フォー・オール、MinQプロジェクト、㈱阿智昼神観光局は、2025年10月11日(土)の13時~16時に、電気文化会館5Fイベントホール(名古屋市中区栄2-2-5)にて、ユニバーサルツーリズムシンポジウム『旅は道づれ余話のたね』を開催いたします。

阿智村は、2018年よりユニバーサルツーリズムの取り組みをスタートしました。地域トラベルサポーターとして資格を取得した介護専門スタッフが旅行をサポートするプレミアムサポートプランを展開して、年齢や障害の有無に関係なく安全安心に誰もが楽しめる取り組みを行っています。
ユニバーサルツーリズムシンポジウム『旅は道づれ余話のたね』概要
■日時
10月11日(土)13時~16時(12時30分開場)
■場所
電気文化会館5Fイベントホール (名古屋市中区栄2-2-5・東山線・鶴舞線「伏見駅」徒歩2分)
■参加人数
100名(先着)
■参加費
1000円
■申込み
https://minq-official.com/archives/1070
■主催
一般社団法人ツーリズム・フォー・オール/MinQプロジェクト/(株)阿智昼神観光局
■協力
名古屋市/一般社団法人社会構想デザイン機構
■後援
長野県

『阿智村が進めるユニバーサルツーリズムの可能性』
今回、開催されるシンポジウムでは、当社代表取締役の白澤裕次が、長野県広報パートナーである寺田ユースケ氏などと登壇し、阿智村でのユニバーサルツーリズムの取り組みや事例などをお話しさせていただきます。

中山陽平
外出支援サービスを独自に開始し、㈱阿智昼神観光局との出会いを契機に現在副代表を務める「南信州おでかけチームウィズ」を結成。福祉と観光を繋ぎ、誰もが安心して旅や観光を楽しめるユニバーサルツーリズムの推進に取り組んでいる。

佐野有美
先天性四肢欠損症で生まれ、高校時代はチアリーディング部で活躍。ラジオ出演やOLを経験後、講演活動を開始。
現在は一児の母。
生の声で届けたいと講演活動行いつつ、YouTubeやSNSでもメッセージを発信中。

寺田ユースケ
㈱HELPUSH代表取締役CEO。MinQプロジェクトリーダー。先天性の脳性まひにより首から下が不自由。家族と長野県で暮らしながら、移動支援とユニバーサルツーリズムの普及に尽力。YouTube「寺田家TV」で阿智村のユニバーサルツーリズム対応など発信。2025年5月より長野県広報パートナー就任。

白澤裕次
㈱阿智昼神観光局代表取締役。日本一の星空を基軸としたブランド戦略、地域づくりを中心となり手掛け、阿智村の観光や地域の発展の一翼を担う。2019年よりユニバーサルツーリズムに本格的に取り組み始め、専門家による介助付き旅行支援「昼神☆プレミアムサポート」を商品化。
シンポジウム登壇者・司会者・手話通訳・出展者

メインMC 古谷健太
お笑い芸人。2019年に吉本興業を退社し、現在は個人事務所「こや企画」で徳島県を拠点に、東京や大阪でも活動。
徳島ガンバロウズアリーナMCも担当している。

手話通訳 ケーマトーマ
手話通訳コンビ。イベントやライブ、お笑いや映画、TVなどで手話を広めるため国内外で活動中。2024年に放送の土曜ドラマ「%(パーセント)」では、手話通訳者としても出演。

登壇者 精神科医さわ先生
塩釜口こころクリニック院長。
これまで延べ5万人以上の診療に携わる。YouTube「精神科医さわの幸せ処方箋」(登録者数10万人超)、Voicyでの毎朝の音声配信も好評。『子どもが本当に思っていること』『「発達ユニークな子」が思っていること』著者。

登壇者 上坂嵩
メ~テレアナウンサー。
「ドデスカ+」に出演する傍ら、自ら記者として現場取材を続ける。「SDGsビジネスマスター」の資格を活かし、東海地方の学校に足を運ぶ「SDGs出前教室」を開催。
「ANNアナウンサー賞特別賞」「環境大臣奨励賞」を受賞。

登壇者 吉川博光
バリアフリー温泉研究所主宰。
佐賀嬉野BFTC事務局長として、日本初の「温泉地全体の入浴介助システム」を構築。500件以上の入浴介助に立ち合い、温泉入浴を諦めていた高齢者・当事者の温泉入浴を実現。観光庁長官表彰・国土交通大臣表彰など表彰多数。

登壇者 寺田恭子
桜花学園大学教授。
認定NPO法人アジア車いす交友センター(WAFCA)理事長・NPO法人全日本車いすダンスネットワーク理事などを務める。重度障害者のフィットネスに関する研究や車いすダンス方法の構築・普及に努め、WAFCAの活動を通して、タイやインドネシアの障害児に車いすダンスを教える。

登壇者 和田浩一
公益社団法人NEXT VISION常務理事、デジタル庁アクセシビリティスペシャリスト。神戸アイセンターで最新の視覚支援機器などを紹介し、「失明しても失望させないロービジョンケア」を行っている。

ブース出展 野村寿子
体と暮らしの専門家。
「心地よさから生まれる元気を形にする会社」(株)ピーエーエス設立。作業療法士歴40年。累計販売数48万台のp!ntoクッション他、インクルーシブデザイナーとしても活躍中。

MinQプロジェクト
「外出が難しい」と感じるすべての人に、安心して楽しめる「おでかけ」を届けたい!それがMinQの想いです。外出はただの移動ではなく、人と出会い・場所を知り・新たな経験を積むことで人生に大きな可能性を生み出すきっかけにもなる。MinQは情報を集め・環境を整え・社会全体で支え合う文化を育てていき、ユニバーサルツーリズムについて楽しく、面白く伝えていきます!
◆MinQプロジェクト WEBサイト

長野県阿智村
長野県の南端にあり、「昼神温泉」と「花桃の里」で知られる、山あいの静かな村です。昭和48年に湧出した昼神温泉は「アルカリ性単純硫黄泉」pH=9.7のとろっとした滑らかなお湯はまるであたたかな化粧水に浸かっている様。つるつるすべすべの肌触りになることから 『美肌の湯』 とも呼ばれています。また、環境省の実施する全国星空継続観察で「星の観察に適していた場所」の第一位(平成18年)に認定されています。この「日本一の星空」を地域活性、観光活性に活かし、誘客促進することを目的に2012年にスタービレッジ阿智誘客促進協議会を設立。2012年8月より「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー」を開催。2014年10月より「雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor」を開催。2016年12月より「天空の楽園 Winter Night Tour」を開催。2025年3月末迄でイベント累計120万人以上が来場。
◆株式会社阿智昼神観光局 WEBサイト
◆スタービレッジ阿智誘客促進協議会 WEBサイト
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像