スタディプラス、YouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」にて「Studyplus Agenda 2024 AW」(2024年11月開催)第1弾のダイジェスト動画を公開
教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」を提供するスタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)は、人口減少時代の教育機関の経営をテーマにした動画コンテンツを配信するYouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」にて、「Studyplus Agenda 2024 AW ~いま考えるべき教育と経営の論点~」(2024年11月に開催)のダイジェスト動画第1弾を公開したことをお知らせいたします。

■ 公開動画の概要
セッション1 「人口減少時代の本部機能のあり方」
<内容>
日本全体における人手不足は、塾業界でも同様。社員やチューターの採用難が深刻化する一方、各拠点で求められる、質の高いサービスとそれを提供し続ける高い生産性。本部は各拠点とどのように連携し運営を行っていくことが理想なのか?具体的な事例に触れながら、これからの塾経営についてお話しいただきました。
<出演者>
株式会社湘南ゼミナール Vコース・難関高受験コース事業部長 北原 剛輔氏
株式会社俊英館 俊英館Flex事業本部 部長 井上 健太氏



セッション2 「人口減少時代、生徒が長く通い続ける教室づくり」
<内容>
少子化・人手不足(社員やチューターの採用難)が進む中で、小・中・高校生を抱える塾におけるカギとなるのは、いかに継続して通ってもらうか、そしていかに良い人材を採用し、サービスの質を維持・向上していくかということ。「生徒に選ばれ続けるための中長期的な視点での経営」について、小中高の部門をもつ2つの学習塾に、生徒の継続率向上やより良い採用のヒントとなる具体的な取り組みを紹介いただきました。
<出演者>
有限会社日米文化学院 代表取締役 柳田 浩靖氏
TASUKE株式会社 代表取締役 﨑山 正樹氏



※第2弾の動画は5月末頃のアップロードを予定しています。
■ YouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」概要
少子高齢化などの人口問題が顕在化するいわゆる「2030年問題」、日本では644万人の労働力が不足されると予測されており*、その影響は教育機関にも及び始めています。一方で、高校及び大学の入試倍率の低下、入試形式の多様化など外部環境は日々変化しており、教育関連省庁や学校・学習塾・予備校などの教育機関は限られた人材で教育ニーズに柔軟に対応することが求められています。
本YouTubeチャンネルでは、教育関係省庁・学校・学習塾・教材会社といった幅広い教育業界の方々に、業界のこれからを考える機会を提供することを狙いとしております。スタディプラス主催のオンラインイベント「Studyplus Agenda」のダイジェスト動画や、業界のキーパーソンが登壇する対談動画を随時公開し、今考えるべき課題や具体的な戦略をお伝えしていきます。
【出典】株式会社パーソル総合研究所「労働市場の未来推計2030」
■ 6月19日(木)オンラインにて第3回「Studyplus Agenda 2025 SS」を開催!参加申込受付中!
<開催概要>
・日時:2025年6月19日(木)11:30〜17:00
・形式:オンライン(Zoomウェビナー)
・参加費:無料
▼登壇者情報・参加申し込みはこちら
https://for-school-event.studyplus.co.jp/studyplus-agenda-2025ss
■ 教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」 概要
「Studyplus for School」は、学習記録でいつでもどこでも生徒とつながり、成績向上と教室の経営改善を支援するコミュニケーションプラットフォームです。生徒の学校や志望校ごとに異なる、紙教材・デジタル教材のあらゆる学習記録を一元化・可視化することで、教育機関の業務の大半を占める学習指導を効率化し、人手が足りない中でもより良い教育を届けられるようご支援します。同時に、学習記録に加えて、出席記録、入室記録、成績記録、面談記録など、教室運営に必要なあらゆる情報を「Studyplus for School」に集約し、誰でも簡単に業務を効率化できます。
現在、全国の学校や学習塾など2800教室以上に導入されています。
https://for-school.studyplus.co.jp/
■ スタディプラス株式会社 概要
●所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階
●代表取締役:廣瀬高志
●事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、若年層向けマーケティングソリューション「Studyplus Ads」、教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」の提供
●設立:2010年5月20日
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学習塾・予備校・通信教育学校・大学
- ダウンロード