土壌菌720万個の日本酒が下北沢に”初”襲来「S風の森」トーク&飲み比べイベント in みんな商店
東京・下北沢で2025年12月5日(金)・6日(土)に計3回開催!
株式会社UPDATER(本社:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)が運営する『みんな商店』(東京都世田谷区下北沢)は、奈良県の酒蔵・油長酒造が2024年に新設した「里山を100年先につなぐ」ための酒蔵「葛城山麓醸造所(通称:山麓蔵)」が醸す「S風の森」をテーマにしたトーク&テイスティングイベント「S風の森トーク&飲み比べイベント in みんな商店」を、2025年12月5日(金)・6日(土)に開催します。
UPDATERは、土壌診断サービス「みんな大地」にて、油長酒造が提唱する「里山や棚田農業の未来への貢献度」を指標とする、新たな日本酒の価値基準「未来酒度」に協力しました。診断の結果は、一般生菌数が“720万個”※1という圧倒的な数値を示した無農薬水田の生産者の米のみを使用した未来酒度★★(星2つ)の日本酒「S風の森 First Edition」などの販売につながっています。
今般「みんな商店」では、油長酒造 代表取締役の山本長兵衛 氏と山麓蔵 所長の中川悠奈 氏を招き、「みんな大地」メンバーとともにこの「未来酒度」の背景を語るスペシャルイベントを開催します。当日は、貴重な「S風の森2024☆☆杉浦/西地区02.」「S風の森2024☆☆杉浦/南地区02.」の2種をご用意。味わいの違いを楽しみながら、日本酒の未来と、土地が生み出す個性に触れる特別な時間をお届けします。

※1 土壌中の一般生菌数で、土1gから水で抽出されるバクテリアのcfu数。
イベント概要
開催日:2025年12月5日(金)・6日(土)全3回
会 場:みんな商店 2階
(東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢)
参加費:2,000円(税込)
※飲み比べ「S風の森」2種+おつまみお菓子セット付
※日本酒はおちょこでのご提供のみとなり、瓶での販売はありません。
定 員:各回 約20名(着席制)
主 催:株式会社UPDATER
協 力:株式会社油長酒造
申 込:以下のフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/Ek5Hhwcize1FferA7

■ イベント内容
奈良県御所市葛城山麓地区の美しい棚田で収穫されたお米(秋津穂)のみを使用した「S風の森」を、味わい・聴き・学ぶ体験イベントです。トークセッションでは、720万個の土壌菌が確認された水田や、未来酒度の背景にある栽培方法・土地の力について解説。日本酒のバックグランドを感じながら圃場の違う2種の日本酒を飲み比べることができます。
■ スケジュール概要
<12月5日(金) 夜の部>
登壇:山本 長兵衛氏(油長酒造)、中川 悠奈 氏(油長酒造)、髙橋 智里(みんな大地)
18:30〜 受付開始
19:00〜20:00 トークイベント
20:00〜20:30 交流会
<12月6日(土) 昼の部>
登壇:山本 長兵衛 氏(油長酒造)、中川 悠奈 氏(油長酒造)、髙橋 智里(みんな大地)
11:00〜 受付開始
11:30〜12:30 トークイベント
12:30〜13:00 交流会
<12月6日(土) 夜の部>
登壇:山本 長兵衛 氏(油長酒造)、中川 悠奈 氏(油長酒造)、呉 尚久(みんな大地)
16:30〜 受付開始
17:00〜18:00 トークイベント
18:00〜18:30 交流会
■「S風の森」について

日本酒「S風の森」シリーズは、未来酒度という新しい日本酒の価値基準を取り入れた、これまでにない試みの日本酒です。油長酒造が2024年秋に開所した山麓蔵周辺の棚田で育った米「秋津穂」を使用し、大地のエネルギーが凝縮されたお米を無駄なく「S風の森」に変換するため、食用米程度の精米歩合にとどめ、「日本清酒発祥の地」である奈良酒の伝統技法を応用して酒造りを行っています。

イベント当日は、2024年の「みんな大地」による調査で土1gに720万個の一般生菌数という、豊かな※2土壌生態系が確認された圃場「西地区A」を含む、西地区エリアの米を使った未来酒度★★(星2つ)の「S風の森2024☆☆杉浦/西地区02.」、南地区と呼ばれるエリアの複数の圃場の米を使用し、2025年の調査の結果、同じく未来酒度★★(星2つ)の評価となった「S風の森2024☆☆杉浦/南地区02.」の2種をご用意。ぜひ未来酒度を確認しながら飲み比べていただければ幸いです。
なお、「みんな大地」による土壌診断の結果は以下で公表しています。
▼「みんな大地」による土壌診断結果の詳細
https://daichi.minden.co.jp/data/katsuragisanroku/

※2 みんな大地がこれまでに土壌診断を行った全国9カ所の水田のうち、一般生菌数が700万個以上は2カ所のみ
■登壇者について
山本 長兵衛 氏
油長酒造株式会社、代表取締役
1981年、奈良県御所市生まれ 関西大学工学部生物工学科卒業、株式会社阪急百貨店に就職、2008年に家業である油長酒造株式会社に入社。2014年から同社の13代目として、代表取締役を務める。2019年創業300周年を機に長兵衛を襲名。小さい頃より、ミニ四駆、ラジコン、など車関連が趣味。中学校から大学まで一貫校に進学後は、中学(バスケットボール部挫折後は司馬遼太郎、Macintoshにハマる)高校(ヨット部)大学(航空部)と何かに没頭させていただく。現在は「酒造りを通じ100年先に美しい日本を伝える」を目標に、風の森を醸す御所まち蔵、水端を醸す享保蔵、S風の森を醸す山麓蔵、3つの酒蔵拠点が共に歩み、未来へ向けた酒蔵運営ができるようチャレンジ中。

中川 悠奈 氏
油長酒造株式会社、葛城山麓醸造所 所長
1991年 奈良県出身。20歳のとき、両親に進められて飲んだ日本酒のお米の甘味や酸味、渋味といった一言では表せない奥深い味わいに衝撃を受け、酒造りに興味を持つ。「日本酒の魅力を伝えられる人になりたい」という思いから、2014年に同志社女子大学食物栄養科学科を卒業後、油長酒造株式会社に入社。2017年から2024年まで「風の森」の醸造責任者を務める。2024年からは「里山を100年先につなぐ」を目標に、棚田の真ん中に新設された小さな醸造所・葛城山麓醸造所 所長として「S風の森」の酒造りや農業に日々向き合っています。

髙橋 智里
株式会社UPDATER「みんな大地」責任者
2019年7月、みんな電力株式会社(現:株式会社UPDATER)に参加。取引先の営農型太陽光発電事業者が主催する収穫イベントをきっかけに土壌環境への関心を持ち、2023年4月に土壌診断サービス「みんな大地」を開始する。現在は、農地や再生可能エネルギー発電所、企業の緑地・森林などを対象に、土壌診断や地上・土中の生物多様性調査を実施。対象(土地)の脱炭素や生物多様性への貢献度を「見える化」し、「土は地球の宝物」という価値観が広がることをめざしている。食べること、料理することが好きで、美味しい野菜が育つ土壌を未来につなげることが仕事のモチベーション。

呉 尚久
株式会社UPDATER「みんな大地」顧問
広島大学理学研究科にて物性学の博士号を取得。花王株式会社ではドイツ羊毛研究所に留学し、毛髪・皮膚を構成する蛋白質の基礎研究を推進。その後、ビューティケア研究開発を統括、執行役員を務めた。退任後は東京環境工科専門学校に入学し、生態学や動植物の生理・生態を泥臭く学ぶ。 現在は、UPDATERにて土壌の環境価値の「見える化」を進めるみんな大地事業にて顧問を務める。

■ コラボメニュー
今回のイベントに合わせて、油長酒造から届いた貴重な「S風の森」の酒粕を使った、みんな商店とのコラボメニューを開発中です。使用する酒粕は、農薬・化学肥料不使用で育てたお米を醸してつくったもの。大地の力がぎゅっと詰まった、やさしい香りとまろやかな旨味が魅力です。今回のコラボメニューでは、“土の見えない力”を可視化してきた「みんな大地」の取り組みや、油長酒造が大切にしてきたコンセプト・土地の背景を感じられる一品を目指して開発を行っています。
コラボメニューはイベント当日だけでなく、終了後も期間限定でみんな商店店頭にて販売予定です。詳細は決定次第、公式Instagramにてお知らせいたします。ぜひお楽しみに。
提供期間:2025年12月5日(金)~12月14日(日)
※なくなり次第提供終了
提供場所:みんな商店 1階
(東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢)
提供価格:未定
備 考:詳細は商品開発後、以下にてお知らせします。
「みんな商店 公式Instagram」@minnashowten_official
■みんな商店について

施設名:みんな商店(MINNA SHOWTEN)
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-9-2 ARISTO 下北沢 1F・2F
営業時間:12:00~19:00
定休日:不定休
アクセス:小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩2分
公式サイト:https://minna-showten.com
Instagram:@minnashowten_official
■みんな大地について

事業名:みんな大地
事業開始:2021年10月
サービス内容:土壌診断、生物多様性調査、自然共生サイト申請、診断や調査の結果を活用したPR支援、食と農分野での健康経営サポート等
URL:https://daichi.minden.co.jp/shindan/
■株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社から社名変更。法人・個人向けにトレーサビリティや透明性を軸にしたサービスを提供し、社会課題解決に取り組む。世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した脱炭素事業「みんな電力」、労働市場をウェルビーイングで変革する「みんなワークス」、ブランドのエシカル度を評価・公表する「Shift C」、商品の背景やストーリーをもとに購買できるEC「TADORi」、人・社会・環境に配慮した商品を扱う「みんな商店」、土壌再生に向けた社会全体の行動変容を促す「みんな大地」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、日本で3社のみのCDP認定再エネプロバイダー、エナジープロバイダーとしてB Corp認証を受けるなど受賞・認証多数。
株式会社UPDATER会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 1億円(資本準備金 1億4,391万4,000円)※ 2025年8月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト:https://www.updater.co.jp/
■本件のお問い合わせ先
<報道関係>
株式会社UPDATER 戦略広報チーム 豊島・上田
TEL:03-6805-2228(受付時間 平日 11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
