【銀座・和光】「髙森誠司・田中 忍・辻󠄀 聡彦三人展 ー磁(いし)に光を宿すー」を7月31日(木)から開催

陶芸作家三人による展覧会

株式会社 和光

銀座・和光では、7月31日(木)~8月11日(月)の期間、セイコーハウスホールにて、「髙森誠司・田中 忍・辻󠄀 聡彦三人展ー磁(いし)に光を宿すー」を開催いたします。

400年を超える歴史を重ねる、日本の磁器発祥の地といわれる佐賀県の有田町。

今展では、有田およびその近隣で作陶活動を続けている陶芸家三人をご紹介いたします。

髙森誠司氏は、陶器、白磁から古典的な色絵磁器まで幅広く学んだ経験を活かした多様な表現を得意とします。

田中 忍氏は、中国元時代を起源とされる「釉裏紅(ゆうりこう)」で描く、淡くも深い色合いが印象的な草花やいきものを表していきます。

辻󠄀 聡彦氏は、旅先で出合った心に残った風景を線刻技法とグラデーションにより詩情豊かに壁面や立体作品に表現します。

今回のテーマは「磁(いし)に光を宿す」。自然の光、心象の光……。

作り手のイメージが深く刻み込まれた、三者三様の多彩な「光」の表現が一堂に会する展観です。

【ギャラリートークのご案内】

出品作家3人によるギャラリートークを開催いたします。

日時:8月2日(土)14時~

◎混雑時には入場を制限させていただく場合がございます。

【限定5組販売】

「磁に光を宿す」開催記念 ぐい吞3点セット(木箱付き) 税込¥88,000

【髙森誠司】白瓷彫文花入 φ15×h26㎝            撮影:野村知也
【髙森誠司】薄萌葱青磁鉢 47.5×47.5×h15cm       撮影:野村知也                         

髙森誠司(たかもり・せいじ)略歴

1962年 福岡県に生まれる

1981年 佐賀県立有田工業高校窯業科卒

     有田、唐津、京都の窯元にて修業

1996年 日本伝統工芸展初入選

1999年 西日本陶芸美術展 西日本陶芸大賞受賞

2003年 独立して工房を構える

2009年   第3回菊池ビエンナーレ入選

2015年   イタリア・ミラノ博にて有田焼制作実演

2016年 「有田の現在・多様な美」出品(和光ホール)

2020年   九州産業大学芸術学部教授就任

現在   日本工芸会正会員、日本工芸会西部支部幹事、佐賀県陶芸協会理事、有田陶芸協会幹事

【田中 忍】「釉裏紅山法師文方形花瓶」 10.5×10.5×h21.2㎝
【田中 忍】「光の方へ-Ⅰ」 40×40×h17cm

田中 忍(たなか・しのぶ)略歴

1962年 佐賀県藤津郡嬉野町に生まれる

1985年 中央大学経済学部卒業

1987年 帰郷し、父・田中一晃に師事

1996年 日展 初入選

2007年 日本新工芸展 帖佐美行記念賞

2008年 日本新工芸展 上野の森美術館賞

2009年 九州新工芸展 大賞

2010年 九州山口陶磁展 文部科学大臣賞

2011年 「有田からの新しい風」出品(和光ホール)

2016年   「有田の現在・多様な美」出品(和光ホール)

2019年 日本新工芸展 文部科学大臣賞

現在   日展会友、日本新工芸家連盟審議員、佐賀県陶芸協会事務局長、佐賀美術協会理事

【辻 聡彦】線刻染付陶額「光彩緑陰」 額寸:102×77㎝      画寸:84×59㎝
【辻 聡彦】線刻染付陶額「朝霧」 額寸:48.5×79㎝          画寸:28×59㎝

辻󠄀 聡彦(つじ・としひこ)略歴

1965年 佐賀県有田町に生まれる

1982年 日展洋画家・杉本好守、弘子夫妻に師事

1986年 九州造形短期大学インテリアデザイン科卒業

1987年 アメリカ、ニュージャージー州立フェアレス・ディキンソン大学工業デザイン学科修学

1989年 重要無形文化財保持者・井上萬二氏に師事

      父、辻󠄀 毅彦のもと、聡窯にて作陶活動に入る

1995年 日展初入選(以降29回入選)

1997年~ 各地で自然をテーマにした陶板壁画を依頼され制作

2002年 有田国際陶磁展 最高賞(文部科学大臣奨励賞)

2005年 佐賀県立有田窯業大学校 非常勤講師就任(2020年閉校時まで16年在籍)

2011年  「有田からの新しい風」出品(和光ホール)

2013年 日本現代工芸美術展 現代工芸本会員賞(2017年同展審査員)

2016年  「有田の現在・多様な美」出品(和光ホール)

現在    日展会友、現代工芸美術家協会本会員、佐賀県陶芸協会理事、有田陶芸協会事務局長

「髙森誠司・田中 忍・辻󠄀 聡彦三人展 ー磁に光を宿すー」

7月31日(木)~8月11日(月)

会場:セイコーハウスホール(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス 6階)

お問い合わせ先:03-3562-2111(代表)

営業時間:11:00~19:00(最終日は17:00まで)

休業日:無休

入場料:無料

主催/和光

◎和光ホールは、「セイコーハウスホール」へ名称変更しました。

セイコーグループ事業全般に関連する展示や、アーティストとの共創など、世界に向けてさまざまな発信をしてまいります。

◎撮影をご希望の際は、営業時間外にて承ります。

営業時間および催事は予告なしに変更する場合がございます。

最新の情報は、ホームページをご覧ください。

ホームページ

https://www.wako.co.jp/

インスタグラム

https://www.instagram.com/wako_ginza_tokyo/

美術専用インスタグラム

https://www.instagram.com/art_wako_ginza_tokyo/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社 和光

26フォロワー

RSS
URL
https://www.wako.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都中央区銀座4-5-11 和光
電話番号
03-3562-2111
代表者名
庭崎 紀代子
上場
未上場
資本金
25億円
設立
1947年04月