令和7年度五島市職員採用試験(先行実施枠)の実施について

令和8年4月採用の五島市職員を募集します。
-
令和8年4月1日採用予定/既卒者は、採用予定日より前倒し採用の場合もあります。
-
公務員試験対策不要の試験なので民間企業との併願を考えている方にもオススメの試験です。
受付期間
4月7日(月曜日)から4月23日(水曜日)まで次の受験申込サイト(パブリックコネクト)により申し込みを行ってください。
受験申込サイト:https://public-connect.jp/employer/1035
第一次試験日時及び試験会場
-
五島市役所
5月11日(日曜日) -
全国のテストセンター
4月26日(土曜日)〜5月11日(日曜日)までの期間において受験者が選択する日
テストセンターについては、下記URLよりご確認ください。
テストセンター:https://cbt-s.com/testcenter/
試験職種、採用予定数及び受験資格
行政(大卒程度)
-
採用予定数:10名程度
-
受験資格:平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者
一般事務(高卒程度)
-
採用予定数:3名程度
-
受験資格:平成8年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(令和8年3月に学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校を卒業見込みの者を除く。)
※学校教育法に基づく大学(短期大学を含む。)又は大学院を卒業し、又は修了した者(令和8年3月31日までに卒業見込み又は修了見込みの者を含む。)も受験することができます。
一般事務(UIJ ターン)
-
採用予定数:2名程度
-
受験資格:次の要件の全てを満たす者
(1)平成3年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者(2)民間企業等(国の機関又は五島市外の地方公共団体の機関を含む。)における職務経験(会社員、公務員、自営業者等として、週30時間以上の勤務を1年以上継続して就業していた期間をいう。以下同じ。)が令和7年4月1日時点で通算して5年以上ある者
(3)令和7年1月1日時点で、五島市外に居住し、五島市内に本社又は本庁を置く民間企業などに在籍していない者で、採用後は五島市内に移住することができるもの
行政・一般事務(行政実務経験者)
-
採用予定数:2名程度
-
受験資格:次の要件の全てを満たす者
(1)昭和61年4月2日以降に生まれた者
(2)国の機関、地方公共団体の機関での職務経験(非常勤職員(会計年度任用職員等 として の職務経験を含む。)が令和7年4月1日時点で通算して3年以上ある者
建築(高卒程度)
-
採用予定数:1名程度
-
受験資格:昭和61年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(令和8年3月に学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校を卒業見込みの者を除く。)
水道技術(高卒程度)
-
採用予定数:1名程度
-
受験資格:平成8年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(令和8年3月に学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校を卒業見込みの者を除く。)
施設技術(高卒程度)
-
採用予定数:1名程度
-
受験資格:平成8年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた者(令和8年3月に学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校を卒業見込みの者を除く。)
なお、次のいずれかに該当する者(地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に該当す
る者)は、受験できません。
-
禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
-
五島市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
-
日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
受験方法や、試験方法についての詳細は、五島市公式ホームページまたは、試験案内をご覧ください。
d32871-289-0775cf891c6d6aed64f02bff699fd61e.pdfすべての画像