プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

京都府
会社概要

海の京都の代表的な初夏の味覚「丹後とり貝」出荷開始!

京都府

「海の京都」の代表的な初夏の味覚「丹後とり貝」が5月17日(木)から出荷されます。
「京のブランド産品」に認証されている「丹後とり貝」は、一般に出回るトリガイに比べて大型で甘みがあり、高級食材として高い評価を得ています。出荷は宮津湾を皮切りに、順次各湾から出荷される予定です。


1 出荷期間
平成30年5月17日(木)から6月末頃まで
 [出荷開始当日は、午前9時までに生産者が宮津市場(宮津市字鶴賀)に搬入予定]

2 出荷先
京都府漁業協同組合が開設する地元市場(舞鶴、宮津、間人、網野)から、地元及び東京や大阪などの消費地に出
荷されます。

3 生産場所
舞鶴湾(舞鶴市)、栗田(くんだ)湾(宮津市)、宮津湾(宮津市)、久美浜湾(京丹後市)

4 出荷予定
約18万個(昨年度は約15万個)

5 出荷規格
京都府内で育成される殻付き重量(全重量)100g以上 の大型トリガイ                                           

左:丹後とり貝 右:一般的なとり貝左:丹後とり貝 右:一般的なとり貝


6 その他
舞鶴市、宮津市及び京丹後市では、出荷開始後に丹後とり貝が食べられる店舗をチラシやHPで紹介します。
また、今年度から、京都府漁業協同組合と漁業者が協力し、従来から実施している身入り検査を強化して「丹後とり貝」の品質確保に努めます。

 (参考)「丹後とり貝」について
  ○ 平成20年に、水産物として初めて「京のブランド産品」に認証
  ○ 平成21年度に地域団体商標に登録
  ○ 京都府農林水産技術センター海洋センターで生産された稚貝(種苗)を漁業者が海面の筏(いかだ) から垂下し
  たコンテナ内で約1年間育成
  ○ 種苗生産技術・育成技術が確立されているのは、全国で京都府のみ
  ○  丹後とり貝の出荷にあたっては、貝毒やノロウイルス等の検査を定期的に行い、安全を確保

※広報内容の詳細については、以下までお問い合わせ下さい。
  京都府水産事務所海のにぎわい企画課(丹後とり貝に関すること)
 TEL:0772-25-3030
 京都府漁業協同組合(出荷先及び販売促進PRに関すること)
  組織部 指導課  TEL:0773-77-2202
  販売部 販売課長 TEL:0773-75-1111
 京都府農林水産部流通・ブランド戦略課(京のブランド産品に関すること)
    TEL:075-414-4941

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

京都府

48フォロワー

RSS
URL
https://www.pref.kyoto.jp/index.html
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号
-
代表者名
西脇隆俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1868年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード