福島県南相馬市・北泉海岸で夏イベント開催!7月19日から毎週末イベントを実施。

サーフィン体験や地元グルメ、フォトスポットなど、海開き期間中に楽しめる多彩なプログラムを8月24日まで実施。

株式会社 ADDIX

株式会社ADDIX(所在地:東京都港区、代表取締役社長:伊藤雄剛 以下、ADDIX)は、福島県南相馬市・北泉海岸にて、2022年よりサーフツーリズムを軸とした地域活性化を支援しています。2025年度は“フレンドリービーチ北泉”をビジョンに掲げており、その一環として、海開き初日の2025年7月19日(土)に「北泉オープニングイベント」を開催します。

このオープニングイベントを皮切りに、北泉海岸では8月24日(日)までの期間中、毎年好評の初心者向けサーフィン体験や、新設フォトスポットのお披露目、インスタグラムキャンペーン、地元グルメを味わえるキッチンカー出店など、幅広い世代が楽しめる企画を継続的に展開する予定です。また、北泉海岸とその周辺の魅力を伝える地域ガイドブック『ビーチコーミング・マガジン 南相馬版』の発行も予定しています。

■「北泉オープニングイベント」概要

北泉海岸の海開きを祝う「北泉オープニングイベント」では、安全祈願祭のほか、乗馬体験、ビーチクリーンに加え、今年は福島もも娘・ABU’U、MAKOによるスペシャルパフォーマンスや、現地のライフセーバー隊「モンステラ」によるレスキューデモンストレーションを実施。多彩なコンテンツで海開き初日を盛り上げます。

開催日時:2025年7月19日(土)8時スタート 

     ※天候予備日 7月21日(火) 8時スタート

会場  :福島県南相⾺市・北泉海岸公園(福島県南相馬市原町区北泉地蔵堂)

▼当日のプログラム

・8:00  ビーチクリーン

・8:30  安全祈願祭、海開き宣言

・9:00  北泉ライフガードチーム・モンステラによるレスキューデモンストレーション

・9:30  パフォーマンス

        出演:福島もも娘・ABU’U、MAKO/トモダチプロジェクト/ joli jolie 他

・10:30  キッチンカーオープン、乗馬体験開始、メディア向けサーフィン体験会

<福島もも娘 from Taiwan プロフィール>

台湾人と日本人の6人で構成される交流アイドルグループで、福島県より「あったかふくしま観光交流大使」に任命され、福島と台友好の架け橋となるべく、被災地を中心に各種イベントでのパフォーマンスやSNSを活用した活動を続けています。

【メディア向けサーフィン体験会】

メディア関係者を対象に、お申し込み制で実施します。当日は、初心者の方にも安心してご参加いただけるよう、インストラクターが丁寧にサポートします。サーフボードやウェットスーツは無料で貸し出しますので、お気軽にご参加いただけます。参加を希望されるメディア関係者の方は、以下の申込フォームにてお申し込みください。

時間    :10:00〜12:00(予定)

       ※天候・波の状況により変更の場合あり

       ※体験時間は、申込者に個別ご案内します

対象    :報道・メディア関係者様

体験内容  :初心者向けサーフィン体験(インストラクターによるレクチャー付き)

持ち物   :不要(サーフボード・ウェットスーツは無料貸与)

参加費   :無料

申込フォーム:https://forms.gle/FUssUJ8LWVFJ8bG88

申込締切  :2025年7月17日(木)

       ※時間は応募者に別途ご案内します

【北泉フードコート】

昨年ご好評をいただいたキッチンカーの出店に加え、今年も海を眺めながら食事を楽しめるイートインスペースをオープンします。海開き期間中は毎週末、週替わりのキッチンカーが登場予定。ビーチでのひとときを、地元グルメとともにゆったりとお過ごしください。

【5つのフォトスポットが新設】

北泉海岸のキャラクター“えぶな民”をモチーフにした5つの新たなフォトスポットを、7月19日のオープニングイベントでお披露目します。訪れた人が思わず写真を撮りたくなる、ユニークなデザインが特徴。SNSでの発信を通じて、北泉海岸の楽しさをシェアできるエンターテインメント型のフォトスポットです。

※画像は昨年度設置したフォトスポット「#サタジャの背中」

【フォローキャンペーン】

「えぶなみ北泉」ブースでは、Instagramフォローで参加できるカプセルトイキャンペーンを実施します。参加方法は、Instagramで「えぶなみ北泉(@evnami_kitaizumi)」をフォローするだけで、カプセルトイを1回まわすことができます。さらに、ハッシュタグ「#えぶなみ北泉」と公式アカウントのタグ付けをして、イベント当日の様子をInstagramに投稿すると、投稿数に応じてカプセルトイをまわせる回数が増えるチャンスも。

景品には、アクリルキーホルダーやステッカー、保温冷ができる缶ホルダーなど、ここでしか手に入らない「えぶな民」オリジナルグッズをご用意しています。

■北泉海岸の夏を彩る取り組み

北泉海岸では8月24日(日)まで、週末を中心にさまざまな企画が展開されます。キッチンカーによる地元グルメの提供をはじめ、初心者向けのサーフィン体験、フォトスポットやインスタキャンペーンなど、“フレンドリービーチ北泉”として多くの方に楽しんでいただける企画を展開します。

また、北泉海岸の魅力を広く伝えるため、地域の情報を紹介するガイドブック『ビーチコーミング・マガジン 南相馬版』も7月に限定発行されます。

【一般参加者向け、サーフィン体験会「はじめてのサーフィン in 北泉海岸」】

毎年好評の初心者向け体験会。地元のローカルサーファーやライフセーバーがインストラクターを務め、小・中学生の参加者に安全で楽しいサーフィンを提供します。

開催日   :2025年7月20日(日)、21日(月・祝)、26日(土)、27日(日)

時間    :①9:00~11:00、②13:00~15:00

       ※準備・着替え・移動などを含めた時間。実際のレッスン時間は1時間程度。

       ※基本的に途中参加は不可です。

対象    :小・中学生

詳細はこちら:https://evnami-kitaizumi.com/topics/1071/

申込フォーム:https://forms.gle/fu9qZVgqRHaQkQJr7

【夏や海にまつわるエピソードが絵画作品になる、Instagramキャンペーン】

北泉海岸のキャラクター“えぶな民”を手がけた人気イラストレーター・中島ミドリさんを審査員に迎え、夏や海にまつわるエピソードと写真を募集するInstagramキャンペーンを、8月に実施予定です。グランプリに選ばれた投稿は、中島ミドリさんが作品を描き下ろし、オリジナルグッズにしてプレゼントします。

キャンペーンの実施時期や応募方法の詳細は、公式サイトやInstagram(@evnami_kitaizumi)にて後日ご案内します。

▼イラストレーター・中島ミドリ氏 コメント

昨年の夏にはじめて北泉海岸を訪れて、たくさんの方に愛されているビーチなんだなと肌で感じました。そんな場所で生まれる夏の思い出を、イラストにできたら嬉しいです。素敵なひと夏のエピソード、ぜひ教えてください!

<中島ミドリ氏 プロフィール>

目を惹くカラーに、遊びと毒のある世界観を得意とするイラストレーター。雑誌、書籍、広告、アパレルブランド、アーティストのMV等を手がける。陶器作品の制作など幅広い活動を行っている。

Official Web Site:https://midorinakajima.com/

Instagram :https://www.instagram.com/midorinakajima_/

【地域の“海と人”の魅力を凝縮したガイドブック『ビーチコーミング・マガジン 南相馬版』、7月より限定発行】

サーフィン波情報サイト「BCM」からの発行で、長年にわたりサーファーの旅のガイドとして親しまれてきた『ビーチコーミング・マガジン』から、『ビーチコーミング・マガジン(南相馬版)』が特別版として限定発行されます。

サーフポイントの案内やグルメ・宿泊情報に加え、サーフタウンとしての南相馬市の取り組みや、地元サーファーの声、NPO法人ハッピーアイランドサーフツーリズムによるレスキューチーム「モンステラ」の紹介など、地域の“海と人”にフォーカスした内容を掲載しており、北泉海岸を訪れるきっかけづくりとなるよう、手に取ってすぐに“ローカルの魅力”を感じられる一冊となっています。

・発行部数  :限定5,000部

・配布場所  :関東・東北エリアのサーフショップ、イベント会場など

・配布開始時期:7月より無料配布

▼「えぶなみ北泉」—北泉海岸の魅力を届ける公式サーフ情報サイト

https://funq.jp/evnami_kitaizumi/

「えぶなみ北泉」は、“エブリデイ(毎日)、波がある北泉海岸”という特徴の福島県南相馬市内の北泉海岸の魅力を発信するサーフ情報WEBサイトです。2025年度は、コンテンツをさらにアップデートし、北泉海岸に訪れたことがない観光客に向けてより分かりやすい情報を発信して行きます。また、従来の波情報やイベント案内に加え、街中観光との組み合わせによる「サーフトリップ」という新たな旅のスタイルを提案し、関東〜東北圏からのサーファーも誘致したいと考えています。

旅の計画に役立つマップや年間カレンダー、ビーチ利用マナー、臨時キャンプサイトの情報などを多角的に地域の魅力を発信。県内外のサーファーはもちろん、家族連れやビーチでの滞在を楽しみたい層にも配慮した構成です。

【株式会社ADDIXについて】

ADDIXは、2008年デジタルマーケティング事業から創業し、デジタルシフトの流れと共に、マーケティング領域からDX実行支援に提供範囲を広げ、事業を一から創造し開発する事業開発やデータプラットフォームサービスの提供、組織の内製化支援を行なってきました。2022年12月、関連会社の5社統合により、趣味やライフスタイルに特化したメディアIPを軸とする自社事業も拡充され、読者のニーズの把握から分析、コンテンツクリエイティブ力という強みが加わりました。2024年8月に、JR東海グループへ参画し、日本の地域や社会が抱える課題へのバリューチェーンが強化されます。ビジネスの成長と暮らしを豊かにする事業創造支援により、社会全体の持続的な未来の創造に向けて、挑戦し続けます。

【株式会社ADDIX 会社概要】

会社名 :株式会社ADDIX
代表者 :代表取締役社長 伊藤雄剛
所在地 :東京都港区南青山3丁目1-31 KD南青山ビル7F
事業内容:事業創造支援(DX支援、デジタルマーケティング支援)・自社事業創造(データプラットフォーム、メディアIP)
https://www.addix.co.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 ADDIX

11フォロワー

RSS
URL
http://www.addix.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区南青山3丁目1-31 KD南青山ビル7F
電話番号
-
代表者名
伊藤 雄剛
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2008年09月