アサヒカメラの大人気企画「いまさら聞けない カメラ・撮影のこと」が一冊に!『カメラ上級者になるための基礎知識 カメラ・撮影のこと』発売

株式会社朝日新聞出版

「アサヒカメラ」の2016年6月号、12月号、2017年6月号で大きく展開し、多数の反響を頂いた特集「いまさら聞けない カメラ・撮影のこと」がムックになりました。分かっているようで、いまさら聞けない、カメラ・写真の誤解されがちな基礎知識について解説した一冊になっており、ハイアマチュアにも、これからカメラを本格的に始める人にも読んで欲しい完全保存版です。

カメラや撮影について、なんとなく分かっているつもりでもうまく説明できないことや、実は勘違いして覚えていることというのは少なくありません。もちろん、多少間違った知識でも、実際には困らないことが大半ですし、「難しいことなんて要らない、感覚やセンスで写真を撮る」のも楽しいものです。しかし、ちょっとした勘違いが大きな間違いを生み、撮影に影響することもあるかもしれません。
感覚やセンスに加えて理屈の裏付けとなる知識があったほうが、すてきだと思いませんか。撮りたい写真があったとき、どうすれば撮れるかが見えてきます。効率が良くなることで失敗も減り、シャッターチャンスを逃すことが減ることでしょう。

主な内容
第1章 機材や設定による写りの違い
   35㍉判換算の本当の意味を理解する
   大きくボケた写真を撮る方法
   フォーマットによる写りの違い
   焦点距離/画角の違いを意識した撮影
   絞り/シャッター速度/感度による効果
   露出の意味と導き出される値を知る
   露出補正を使い自分で明るさを決める
   撮影するときに水平を出す必要性と方法
   AF-S/AF-Cとは? AFモードの使い分けを知る

第2章 デジタル時代の必要な知識
   ホワイトバランスと演色性の重要性
   メモリーカード選びのための規格の確認
   RAWデータの正体とRAWで撮る理由
   ディスプレーとプリントを正しい色にする
   撮影データの宝庫!Exifデータを知る
   スマートフォンのカメラの実力と便利な使い方
   解像度という言葉の意味と単位を知る

第3章 写真用レンズの仕組みと役割
   写真用レンズが複数枚のレンズでできている理由
   写真用レンズのピントを合わせる仕組み
   デジタル専用レンズの実力と使う理由
   マウントの役割を確認する

第4章 カメラ用品の使いこなし
   三脚や雲台の正しい立て方・扱い方

 正しくフィルターを使いこなす
   バッテリーの使い方や充電の仕方
   フィルムで写真を撮るときの超基本
   クリップオンストロボと大型ストロボの違い
   バックアップする基本

 


『カメラ上級者になるための基礎知識 カメラ・撮影のこと』
ISBN:9784022727022
定価:1404円(税込)
発売日:2017年10月20日
B5変判   98ページ  無線綴じ  
https://www.amazon.co.jp/dp/4022727020

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物カメラ
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社朝日新聞出版

348フォロワー

RSS
URL
http://publications.asahi.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区築地5-3-2
電話番号
03-5541-8757
代表者名
市村 友一
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
2008年04月