プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ベビカム株式会社 
会社概要

現在の仕事に不満を持つママは45%超。収入の増加や空き時間の有効活用のために、80%以上が副業をしたいと考えており、副業に対する関心が高まっている実態が明らかに。

妊娠・育児コミュニティ「ベビカム」での調査結果から。

ベビカム株式会社 

ベビカム株式会社(本社所在地:東京都千代田区、代表取締役:安西正育)は、子育て中のママたちの仕事の満足度や転職・副業などに関する意識調査を2022年12月〜2023年1月に実施しました。

現在日本では、原材料価格の高騰や円安などにより、物価の上昇が続いていますが、それに対して賃金の上昇率は低いままで、子育て中の家庭にも大きな影響があると考えられます。ベビカムでは、この状況が、ママたちにとって、どのような影響があるのか、また、転職・副業などに対してどのように考えているかなどを調べたところ、現在の仕事の賃金の低さへの不満や、転職や副業への関心の高さが明らかになりました。

『転職・副業・フリーランスに関する意識調査』
―――――――
■ アンケート開催期間
2022年12月8日~2023年1月9日
■ 調査方法
妊娠・育児サイト「ベビカム」にて募集し、Webフォームより回答
■ 回答数
118名
―――――――

以下に調査結果から、主な質問と結果をいくつか抜粋して報告します。



 
  • ▶︎ 現在の仕事に満足していないママたちは約45%。理由としては、給料の低さや待遇面など。
​【Q】現在の仕事に満足していますか?


仕事に満足していない理由としては、やはり給料が低いという意見が多く、また、在宅勤務が不可や、子育てとの両立が難しいといった待遇面での不満も見られました。以下にいくつか意見をピックアップします。
・給与がどんどん下がるが、仕事量は増えるばかり
・夜勤をやらないと正社員でいられない
・給料が低く、融通が効きにくい
・給料が少ない。子育てとの両立が難しい。
・育児の時間を割けない。在宅が不可。
・子育てに理解はあるが8時半〜18時半と自分の中では勤務時間が長いと感じる部分


 
  • ▶︎ ママたちの半数以上が転職や副業を考えているが、具体的に準備を進めているのはどちらも10%以下
​​​​【Q】転職したいと思いますか?


​​​​​【Q】副業したいと思いますか?

転職をしたいと考えているママは54.5%、副業をしたいと考えているママはさらに多く、会社が禁止している状況(26%)も含めると、81.8%となっており、特に、副業に対する関心度の高さがわかります。
ただし、関心はあるものの、実際に準備をしているのは、どちらも、そのうち7.8%にとどまっており、具体的にアクションを起こせていないのが現実のようです。


 
  • ▶︎ 副業したい理由は、「収入を増やしたい」「空いている時間を有効に使いたい」
 ​​​​​【Q】副業したい理由は?


副業したい理由では、やはり、「収入を増やしたい」が83.7%と圧倒的に多く、物価上昇への対策としても副業に関心が高まっている事情もあると思われます。また、「空いている時間を有効に使いたい」という意見も、約50%あり、子育ての中でも、隙間の時間を有効活用したいという思いを持っているママたちも多くいるようです。




<参考資料>
=================
今回のアンケートの調査項目
=================

【フェイス項目】
性別・年齢・妊娠週数・子ども人数・末子年齢・居住地など

【Q】現在働いていますか?
◯社員・パートとして働いている ◯社員・パートで、産休・育休中 ◯フリーランスとして働いている ◯経営者として働いている ◯働いていない ◯その他

【Q】現在働いている場所はどこですか?
◯オフィスへの出社がほとんど ◯オフィスと在宅が混在 ◯在宅がほとんど ◯その他

【Q】現在の仕事に満足していますか?理由も一緒にお書きください。
◯満足している 理由( ) ◯満足していない 理由( )

【Q】転職したいと思いますか?
◯転職したいので準備している ◯転職したいと思うが具体的に準備していない ◯転職は考えていない

【Q】副業したいと思いますか?
◯副業したいので準備している ◯副業したいと思うが具体的に準備していない ◯副業したいが、会社が禁止している ◯副業は考えていない

【Q】どのような副業を検討していますか?
(       )

【Q】副業したい理由は何ですか?幾つでも当てはまるものをお選びください。
□収入を増やしたい □自分のスキルをより高めたい □新しい仕事にチャレンジしたい □世の中の役に立ちたい □空いている時間を有効に使いたい □今の会社の仕事に満足していない □その他

【Q】フリーランスとして仕事をすることを考えていますか?
◯フリーランスになりたいので準備している ◯フリーランスになりたいと思うが具体的に準備していない ◯フリーランスになりたいと思わない

【Q】フリーランスになりたい理由は何ですか?幾つでも当てはまるものをお選びください。
□収入を増やしたい □自分で仕事を管理したい □自分のスキルをより高めたい □新しい仕事にチャレンジしたい □世の中の役に立ちたい □今の会社の仕事に満足していない □その他

【Q】副業やフリーランスで働くことに対して、どのように考えていますか?
(       )



※今回の調査の結果データにご興味のある方は、下記お問合せ先よりご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ベビカム株式会社について】
1996年創立。
1998年、 妊娠・出産・育児の不安を楽しみに変えるためのコミュニティサイト「ベビカム」を開設。 現 在会員数は約35万人で日本最大級。コミュニティやブログサービスのほか、 専門家にも協力を得て、相談室や大百科的コンテンツ、 膨大な体験談などを提供。さらに、ユーザーのニーズに合った生活情報、 商品情報の提供や、セミナー・イベント等も行うとともに、自治体とも提携して、子育て中の女性の就業支援(WorkSmart)に関わる事業も展開している。
ベビカムでのリサーチの活動は、 キッズデザイン賞 審査委員長特別賞・社会貢献メディア賞を受賞しており、各分野の大手企業との商品開発やマーケティング等のコラボ活動も手がけている。 
コロナ禍においては、いち早くオンラインでのベビカム両親学級を開催し、病院にもその仕組みを提供するとともに、ママたちがつながる毎日開催のオンラインライブお茶会「ベビカムMama Tea Break」などを継続展開中。
また、 本田技研工業のコミュニティ企画・運営をはじめ、 数多くの企業に向けて、 コミュニティの企画コンサルティング、 制作、 マーケティング、 運営サービス等も提供する。 
ベビカム Webサイト( https://www.babycome.ne.jp
ベビカムMama Tea Break ( https://www.babycome.ne.jp/mama_teabreak/

会社名: ベビカム株式会社
設立:1996年2月20日
資本金:8000万円
代表者: 代表取締役社長 安西正育
所在地: 東京都千代田区麹町2-10-3 エキスパートオフィス麹町3階 
ホームページ: https://company.babycome.jp
 
【本リリースに関するお問い合わせ先】
ベビカム株式会社 担当:山田妙子
TEL:03-4405-1938
E-Mail:bcpress@babycome.jp


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.company.babycome.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ベビカム株式会社 

12フォロワー

RSS
URL
https://www.babycome.ne.jp/ja/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区麹町 2-10-3 エキスパートオフィス麹町
電話番号
03-4405-1938
代表者名
安西正育
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1996年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード