変わる令和就活の中、今こそ多様な「はたらく」を知る 『CAMP SUMMIT 2019』登壇者決定
サントリー・アディダスなど大手企業からビビッドガーデンなどのスタートアップまで、十人十色のはたらき人が集結!
この度は、トークセッションのゲストとして、サントリーホールディングス株式会社 菅原 久里子さん、丸紅従業員組合 小澤 悠さん、福岡ソフトバンクホークス株式会社 小山 亮さん、株式会社ビビッドガーデン 秋元 里奈さん、アディダスジャパン株式会社 川松 健太郎さん、アクセンチュア株式会社 志満津 加奈さん、計6名の出演が決定しましたのでお知らせいたします。なお、その他のゲストについては続報をお待ちください。
また、「CAMP」とパーソル総合研究所が行った調査※1では、8割もの若手社会人が、入社前後に感じるイメージのギャップ「リアリティ・ショック」※2を抱えているという実態が浮き彫りになりました。加えて、「リアリティ・ショック」が大きいと、入社後の会社満足度は70%台から10%台に急落し、早期離職に影響することも判明しました。
そういった状況を解決すべく、「CAMP」は秋冬インターンシップ開始直前のタイミングで、将来仕事をする上でのイメージのギャップを埋めるために、改めて「はたらく」とは何か、そして「はたらく」の世界を多角的に考える、本イベントを開催する運びとなりました。
「はたらく」を考えるためには、さまざまな社会人の「はたらく」を知ることが必要だと考え、計6名の社会人ゲストによるトークセッションを行います。トークセッションには、サントリーホールディングス株式会社 人事部でダイバーシティ推進室の課長を務め、性別・障がい・国境・年齢などにとらわれない多様な働き方を推進している菅原 久里子さん、アディダス ジャパン株式会社でソーシャルメディア事業の立ち上げ等に従事ののち、2019年からは契約アスリートやチームとの戦略PRやSNSマーケティングを務める川松 健太郎さんや、丸紅株式会社で働きながら、歴代最年少で丸紅従業員組合に専従し、現在は副書記長を努める小澤 悠さん、さらに、農業の抱える課題に挑むITのスタートアップ、株式会社ビビッドガーデンで代表取締役社長を務め、「世界を変える30歳未満の30人」を表彰する30 UNDER 30 JAPAN 2019フード部門のひとりとして選出された秋元 里奈さんなどが登壇します。
自分らしくはたらき、自分らしく生きるゲストたちとのトークを通して、はたらくことについて漠然とした不安を持つ学生たちにとって、自身の「はたらく価値観」「はたらき方」について考えるきっかけとなり、将来自分らしくはたらくことにつながる、最初の一歩を踏み出す場になることを目指します。
■登壇者プロフィール ※順不同
菅原 久里子(すがわら くりこ)
サントリーホールディングス株式会社
ヒューマンリソース本部 人事部 ダイバーシティ推進室 課長
小澤 悠(おざわ ゆう)
丸紅従業員組合
副書記長 ANOTHER TEACHER代表
小山 亮(こやま りょう)
福岡ソフトバンクホークス株式会社
総務人事本部 人事部 ディレクター
秋元 里奈(あきもと りな)
株式会社ビビッドガーデン
代表取締役社長
川松 健太郎(かわまつ けんたろう)
アディダス ジャパン株式会社
ブランドアクティベーション/ Tokyoニュースルーム, マネージャー
志満津 加奈(しまづ かな)
アクセンチュア株式会社
製造・流通本部 シニアマネジャー
佐藤 裕(さとう ゆう)
CAMPキャプテン・はたらクリエイティブディレクター
■ファシリテーター
木村 和貴(きむら かずき)
株式会社ブラーブメディア
AMP共同編集長
■『CAMP SUMMIT 2019 ~知るほどに面白い はたらくの世界~』について
『CAMP SUMMIT 2019』は、自分らしくはたらく社会人ゲストをお招きし、学生100人と「はたらく」とは何かについて考え、語り合うイベントです。「はたらくカタチ」は、まさに千差万別。その多様性に触れ、学生に、自分の大事にしたい価値観・はたらき方をじっくり考える機会を提供すべく、CAMPキャプテン・はたらクリエイティブディレクターの佐藤 裕と、多様な価値観を持つ社会人ゲストたちによるトークセッションを開催。トークセッション終了後には「EAT&DRINK」のコーナーを設け、学生たちがゲストたちと直接会話し、学びを深める時間も用意します。
■イベント詳細について ※プログラム内容は変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。
【イベント名】『CAMP SUMMIT 2019 ~知るほどに面白い はたらくの世界~』
【日時】2019年10月10日(木)16:00~21:30(受付開始:15:00)
【場所】SHARE GREEN MINAMI AOYAMA(東京都港区南青山1-12-32)
【プログラム】
・トークセッション
セッション1:はたらくを考える(Coming Soon)
セッション2:はたらき方の幅に出会う
Part.1:大企業にこそ安定ではなく挑戦を求める(菅原 久里子/小澤 悠/佐藤 裕/木村 和貴)
Part.2:フィールドを拡げる“カンパニーフリー”なはたらき方(小山 亮/小澤 悠/佐藤 裕/木村 和貴)
セッション3:知ってるようで知らない、あの仕事の裏話(川松 健太郎/志満津 加奈/佐藤 裕/木村 和貴)
・EAT&DRINK
【参加者】100名 ※大学生・専門学校生限定
【参加費】無料
【応募方法】特設サイトより申込み。(応募多数の場合、参加者の決定は抽選とさせていただきます。)
特設サイトURL:http://camp-program.com/summit2019/
■「CAMP」について< http://camp-program.com/ >
「CAMP(Career Activate Management Program )」は、全国やアジアの学生を対象にしたキャリア教育支援プログラムです。新卒で入社した人たちの約30%が、3年以内に離職することが約15年も続いている実情に課題を感じ、その要因の一つが日本の旧態依然の「就職活動」にあると考え、佐藤 裕が立ち上げました。内定をゴールとした就職活動テクニック、自己分析などはお伝えしません。最先端のマーケットを理解し、多くの経験から実績を残してきた社会人が、社会で必要とされる能力や本当に必要なキャリアの考え方をお伝えしていきます。
■パーソルキャリア株式会社について< https://www.persol-career.co.jp/ >
パーソルキャリア株式会社は、パーソルグループの「リクルーティングセグメント」中核会社として、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」をはじめとした人材紹介、求人広告、新卒採用支援等のサービスを提供しています。2017年7月より、株式会社インテリジェンスからパーソルキャリア株式会社へ社名変更。グループの総力をあげて、労働・雇用の課題の解決を目指します。
■「PERSOL(パーソル)」について< https://www.persol-group.co.jp/ >
パーソルは「はたらいて、笑おう。」をブランドスローガン に、2016年7月に誕生した新たなブランドです。パーソルグループは、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様なサービスを展開しています。
また、人材サービスとテクノロジーの融合による、次世代のイノベーション開発にも取り組んでおり、市場価値を見いだす転職サービス「ミイダス」、ITイベント情報サイトおよびイベント&コミュニティスペース「TECH PLAY」、オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」、クラウド型モバイルPOSシステム「POS+ (ポスタス)」などのサービスも展開しています。
________________________________________
※1 就職活動と入社後の実態に関する定量調査:
https://rc.persol-group.co.jp/research/activity/files/c6bd0626d11bb6426ca23ad9f6f9724952405458.pdf
※2 リアリティ・ショック:
入社前に抱いていた企業や組織の状況・人間関係・待遇などについてのイメージ/想定と、入社後のそれらの実態に乖離を感じること。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像