ヤプリ、アプリを表彰する「BEST PRACTICE APPS 2025」を発表

〜 工夫に富んだナレッジを共有し、アプリ運用のさらなる向上を目指す〜

株式会社ヤプリ

アプリプラットフォーム「Yappli(ヤプリ)」を提供する株式会社ヤプリ(本社:東京都港区、代表取締役:庵原保文、以下「ヤプリ」)は、Yappliで開発された約900のアプリの中から、機能活用・独自施策・効果等の複数項目から選定されたベストアプリを表彰する「BEST PRACTICE APPS 2025(ベストプラクティスアップス)」(以下、BPA)を2025年10月9日、10日に開催した「Yappli Summit 2025」内で発表しました。

■ BEST PRACTICE APPS概要

「BEST PRACTICE APPS」は、Yappliで開発されたアプリの中から、機能活用・独自施策・効果等の、様々な観点において優良事例となったアプリの功労を称え表彰するものです。

アプリ運用のノウハウは各社独自のものであり、通常は対外的に共有されにくい傾向にあります。しかし、Yappliはプラットフォームとしての強みを活かし、各社の優れた取り組みや知見を共有することで、業界全体のアプリ運用レベル向上と効率化に貢献したいと考えています。


BPAでは、選ばれたアプリの運用方法や事例が、これまで多くのアプリ担当者に支持されてきました。本年度も厳正な審査を経て、7つのアプリが各賞を受賞しました。

ヤプリはBEST PRACTICE APPSを通じ、アプリの利便性をあげる運用方法を担当者と共に追求し、引き続きアプリならではの体験とモバイルDXを推進してまいります。

■ 受賞アプリ

#TEAM:チーム一丸となって歩むアプリ 「The ANA Book」

ANAグループの従業員約4.1万人をつなぐ社内向けアプリ。

人事・広報・DX推進など部門横断で運用され、各部門の担当者が熱意をもって情報発信しています。

空港や海外など多様な働き方をする社員が、グループの最新情報や仲間の取り組みをタイムリーにキャッチでき、

またオンライン名刺交換機能などで社員同士のつながりも広がります。

行動指針の体現やビジョン実現に向けた行動の振り返りを促し、ANAグループの一体感醸成にも貢献しています。

クローズドアプリのためURLは非公開

#UNITE :社員の絆と安心を深めるアプリ 「LeAF」

介護サービス事業を展開しているパナソニック エイジフリー株式会社の従業員向けアプリ。会社情報の発信に加え、リリース初年度からサンクスカードや従業員向け抽選企画など新たな施策に多数チャレンジされています。特に「今日感じたありがとうをその日のうちに相手へ送れる」サンクスカードは、UNITEご利用者様の中でも最も送付数が多く、社内コミュニケーションを活発にしているツールのひとつです。

クローズドアプリのためURLは非公開

#EXPANDING:顧客×現場でシナジーを生み出すアプリ 「ESTNATION FOR INTERNAL USE」 

アパレルブランド「ESTNATION」は顧客向けアプリだけでなく、店舗スタッフを含む全従業員をつなぐ情報共有アプリも運用しています。勤務シフトや商品情報、表彰記事といった本部発信に加え、各店舗から活動を発信することもできます。紙やPCに依存しない円滑な情報伝達により社内の情報浸透を促すとともに、従業員同士の学びやモチベーション向上にもつながっています。

クローズドアプリのためURLは非公開

#EXPANDING:顧客×現場でシナジーを生み出すアプリ「ESTNATION(エストネーション)公式アプリ」

アパレルブランドの「ESTNATION」は、アプリを通じてデジタル会員証やポイント管理を実装することで、店舗での会員登録の手間を減らし、結果として新規会員登録率を110%向上させました。アプリ運用6年目を機に、アプリ経由売上やセッション数などの分析や、店舗スタッフへのヒアリングを頻繁に実施し、大型リニューアルを実施。顧客にシームレスで快適な購買体験を提供されています。

https://yappli.plus/estnation

#ROOKIE:日常にスポーツの興奮を届ける新星アプリ「アルビレックス新潟公式アプリ」

新潟県全域をホームとするJリーグ加盟サッカークラブの「アルビレックス新潟」のファンアプリ。リリース直後から高いアクティブユーザー率を維持し、試合がない日でもファンが楽しめる独自コンテンツを多数展開。スポーツの熱気を日常に届け、ファンとのつながりとコミュニティの形成を促進する、革新的なエンターテインメント性が高く評価されました。

https://yappli.plus/albirex-app

#OSHI:ヤプリが選んだ推しアプリ 「塚田農場公式アプリ」

みやざき地頭鶏や黒さつま鶏など地鶏をメインとした居酒屋を展開する「塚田農場」のアプリ。Yappli CRMや多様な関連機能を活用したポイント制度、アプリ内で地鶏を育てる企画など豊富でユニークなアイデアが好評です。従来の”名刺制度”から”農場制度”へのリニューアルにはチーム一丸で継続的に取り組み、何度も通いたくなる顧客体験やアクティブ率の高さが特に注目されています。

https://yappli.plus/tsukadanojoapp

#DISCOVERY:地域の魅力が見つかるメディアアプリ 「ニュニュ(高知新聞情報アプリ)」

高知新聞が運営する高知の暮らしに根差した独自コンテンツを継続的に発信する先進的なメディアアプリ「ニュニュ」。土佐弁が入り混じる親しみやすい記事やコンテンツが読者に好評。新聞社ならではの取材力で作る、地域の魅力づくりに貢献する新しい情報メディアとして愛されています。

https://yappli.plus/kochi-nyunyu-app

◾️株式会社ヤプリについて

株式会社ヤプリは、「デジタルを簡単に、社会を便利に」をミッションに掲げ、ノーコードでアプリを開発・運用できる「Yappli」や、従業員エンゲージメントを高める「UNITE by Yappli」、次世代Web構築プラットフォーム「Yappli WebX」などを提供し、企業のデジタル体験の向上を支援しています。

Yappliの製品は750社以上に導入されており、アプリの累計ダウンロード数は2億回以上、店舗・EC、社内DX、BtoBなど多様な分野で活用されています。ヤプリは、顧客体験と従業員体験を総合的に高めるデジタルエクスペリエンスプラットフォーム(DXP)として進化を続けていきます。

・Yappli:https://yapp.li/

・UNITE by Yappli:https://unite.yapp.li/

本社   :東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー41階

エリア支社:グランフロント大阪北館8階(大阪)、 Signature 福岡大名ガーデンシティ8階(福岡)

代表者  :代表取締役 庵原 保文

事業内容 :「Yappli」「UNITE by Yappli」「Yappli WebX」の開発・提供

URL       :https://yappli.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://yapp.li/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヤプリ

174フォロワー

RSS
URL
https://yappli.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区六本木3-2-1  住友不動産六本木グランドタワー 41F
電話番号
03-6866-5730
代表者名
庵原保文
上場
東証グロース
資本金
13億5800万円
設立
2013年02月