薬オタク令嬢×デレ狼王子、異世界ラブファンタジー開幕!創作大賞2023受賞・ぽんぽこさんの原作がコミカライズされ連載決定

日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2023」で文藝春秋コミック編集部賞を受賞した、ぽんぽこさんの漫画原作がコミカライズ。受賞作に改稿を重ね『銀狼殿下の専属薬師~冷酷な狼王子は私にしか懐かない~』として、コミックサイト「Seasons」にて5月16日(金)から連載されます。
URL:https://comic-seasons.com/
代々薬師の家系に育ったマリーは、魔法薬の知識を使い、神獣の呪いを受けたノエル王子を救うため政略結婚させられることに。冷酷と噂される王子に嫁がされた薄幸の令嬢かと思いきや、その本性は社畜薬剤師から転生した大の薬オタク女!「細胞を採取させろ!」と突き抜けた好奇心を見せるマリーを前に、王子はいつのまにかデレ狼に――!?さらに、危険薬物が蔓延する国の危機に2人が挑むことにまで。呪いは解けるのか?それとも耳が可愛いからこのままでいいのか……。
またコミカライズの連載開始に先んじて、物語投稿サイト「 Tales(テイルズ)」と「小説家になろう」にて、本日から原作小説も公開しています。笑いと胸キュン、そしてスリルが詰まった異世界恋愛ファンタジー。ぜひ小説とコミックの両方でお楽しみください。
●Tales:https://tales.note.com/ponpoko_lean/wq2kyh9airht9
●小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n8842kj/
原作者・ぽんぽこさんのコメント
創作大賞に応募したのは、「創作の幅を広げたい」という思いがキッカケでした。
受賞のご連絡をいただいたときは、手が震えるほど嬉しくて…けれどまだ誰にも言えなかったので、その夜は少し贅沢な缶ビールで、ひとり静かに乾杯しました。
応募作には、“推す力”を込めています。登場人物には、“好き”に対して突き進むエネルギーを持つキャラクターになるよう心がけました。今回の作品は、受賞作とは異なる世界のお話ではありますが、そんな“物語の中で生きる力”は共通しています。
担当編集さんと一緒に物語を深く掘り下げ、そこに漫画家さんの力も加わったことで、さらに魅力的な作品に仕上がりました。ぜひ、連載を楽しみにしていただけたら嬉しいです!
▼受賞作「恋せよ社畜、三十路の黄昏マリアージュ」はこちら
https://note.com/ponpoko_lean/n/n1c9055be331e
文藝春秋コミック編集部 担当編集のコメント
文藝春秋コミック編集部は、2023年の創作大賞では漫画原作部門に参加させていただいておりました。現在「Seasons」という女性向けの漫画サイトに作品を発表しているのですが、そのコンセプト「春夏秋冬、恋をする。」に基づいて、女性がときめくような作品を作れる書き手の方を探していました。
ぽんぽこさんは「恋せよ社畜、三十路の黄昏マリアージュ」という作品でノミネートされていたのですが、仕事に忙殺されながらも「食べること」に楽しみを見出し、できる限りご機嫌に日々を過ごそうとする主人公は好感度が高く、とても魅力的でした。文体には読んでいて思わずニヤッとしてしまうようなにぎやかさがあり、読み手に元気を与えてくれそうに感じたことを覚えています。
コミカライズを目指して作品を一緒に作らせていただく中では、ぽんぽこさんの前職を活かし薬剤師ならではの詳細なエピソードを足すなど、この作品にしかない特徴を生み出そうと、色々と試行錯誤しました。最終的には、主人公のキャラクターはそのまま、ジャンルを恋愛ファンタジーに変更したことで、大人の女性の読み物としてさらに面白くなったと思います。
作画を担当してくださるのは、百々凪柑奈さん(https://x.com/momonagikanna)です。小説の世界観を、漫画の世界で生き生きと表現してくださる、素晴らしい漫画家さんにコミカライズをお願いすることができましたので、漫画としても大変面白い作品に仕上がったと思います。
是非、小説と漫画、気になる方からお手に取っていただければと思います。お楽しみください!
著者プロフィール
ぽんぽこ

埼玉県在住。昭和生まれ。
薬科大学を卒業後、病院薬剤師として勤務。
退職後は実家の農業に従事しながら、モフモフな動物たちに囲まれた日々を過ごす。その合間に始めた創作活動で、創作大賞を受賞し、プロデビューへ――。
note:https://note.com/ponpoko_lean
X:https://x.com/racoon_and_royd
百々凪柑奈
漫画家。 衣装デザイナー。
元アパレルデザイナーの経歴を持つ。
過去作に「死者に嫁がされた令嬢ですが、死んでたはずの公爵令息が生き返ってもぐいぐい求婚してきて困る」(漫画:百々凪柑奈/原作:辺野夏子/文藝春秋)など。
クリエイターの活躍の場を広げる取り組み
noteでは、クリエイターが活躍する場を広げるための取り組みを行っています。具体的には、noteで話題のクリエイターをメディアパートナーに紹介し、出版や連載につなげる「クリエイター支援プログラム」や、作品の露出機会を増やすことを目指した企画やイベントの実施、クリエイターがスキルや実績を表明することで、仕事の発注をスムーズに行いやすくなる仕事依頼タブ機能などです。さまざまな施策を通して、noteがクリエイターの本拠地になることを目指しています。
note
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約5,462万件の作品が誕生。会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像