夏季特別展「夏休み子どもミュージアム ―アジアの布と楽しむ」を開催します。

姫路市書写の里・美術工芸館では、令和7年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで夏季特別展「夏休み子どもミュージアム―アジアの布と楽しむ」を開催します。

姫路市

開催日時

令和7年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)まで
開館時間 午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)

開催場所

姫路市書写の里・美術工芸館

展覧会の概要

小中学生を対象に工芸品を紹介する展覧会「夏休み子どもミュージアム」。シリーズ第12回目となる今回は「布」をテーマに、「GALLERYとーく」(姫路市)の大橋ひろ美さんがセレクトした、インドやラオス、トルコなどアジアを中心とした古布や衣装をはじめ、糸芭蕉という植物の葉鞘(ようしょう)から作られる沖縄の芭蕉布、葛のツルから作られる静岡県の葛布(くずふ)、シナの樹皮で作られる山形県の科布を総称する日本三大原始布の帯や着物を展示します。
「飾る」「包む」「纏う(まとう=着ること)」を切り口に、清水公照の作品など館蔵品とコラボレートさせて展示し、布の魅力に迫ります。

出展作品について

アジアの民族衣装、日本三大原始布の着物や帯、キリムの絨毯など、約140点を展示。

アカ族衣装・被り物(ラオス)
サリー(インド)
しな布の帽子(日本)
キリムの敷物(トルコ)

会期中の関連イベント

夏休み展染織教室「虫の不思議パワーでハンカチを染めてみよう!」

カイガラムシの分泌物から取った色素(ラック)でハンカチを絞り染めします。

  • 日時 7月27日(日曜日) (1)午前10時から正午 (2)午後1時30分から午後3時30分

  • 講師 GALLERYとーく

  • 定員 各回5人

  • 参加費 1,500円

  • 会場 竹林工房

  • 対象 小学3年生から中学3年生まで(小学生は保護者同伴)

  • 備考 7月15日(火曜日)までに往復はがき(午前・午後を明記)か応募申込フォームで申込。応募多数の場合は抽選。申込時、年齢を明記。

ファッションショー「アジアの布を纏う」

ミャンマーのロンジーやインドのミラーワーク、タイのマドミーなど、アジアの民族衣装のファッションショー。モデルは一般公募する。

  • 日時 8月24日(日曜日)午後1時から午後3時

  • 参加費 入館料が必要(見学・モデル共に)

  • モデル定員 20人(小学5年生以上)

  • 場所 一般展示室

  • 備考 モデル希望者は8月6日(水曜日)までに往復はがき(午前・午後を明記)か応募申込フォームで申込。応募多数の場合は抽選。申込時、年齢を明記。見学はどなたでも(申込不要)

ミュージアムツアー「あのねあのねの布のお話」

当館スタッフと一緒に館内を歩く、小・中学生を対象とした展示解説ツアーです。出発の前には色を塗ったり紙を貼ったりして、オリジナル記念バッジを作ります。

  • 日時 7月21日(月曜日・祝日)、8月16日(土曜日)、17日(日曜日)、30日(土曜日)、各日とも午後1時30分から午後2時30分

  • 参加費 無料(入館料が必要)

  • 定員 各回15名(先着順)

  • 対象 小学生・中学生(大人の方の付き添いはできません)

  • 備考 午前10時より、受付にて整理券を配布します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

姫路市

5フォロワー

RSS
URL
https://www.city.himeji.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
兵庫県姫路市安田四丁目1番地
電話番号
-
代表者名
清元 秀泰
上場
未上場
資本金
-
設立
1889年04月