プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

東日本旅客鉄道株式会社
会社概要

「JRE農業ステーション」を整備し、農業の活性化を図ります!

東日本旅客鉄道株式会社

 

〇東日本旅客鉄道株式会社(以下、「JR東日本」)は、グループ経営ビジョン「変革2027」で掲げる「地方を豊かに」する取り組みの一環として、2020年10月14日に発表した株式会社農業総合研究所(以下、「農業総合研究所」)との提携を通じた農業の活性化により、地方創生に貢献します。

〇農業総合研究所が有する農産物流通のプラットフォームと、JR東日本が有する鉄道ネットワークとを組み合わせ、生産者の収益性の向上と、お客さまへの鮮度の高い農産物の提供を可能にします。

〇第一弾として千葉・茨城・長野エリアの駅周辺施設で集荷場「JRE農業ステーション」を整備し、生産者の出荷の利便性を高めるとともに、駅の地域コミュニティの拠点化を図ります。さらに列車による農産物の輸送を通じ、流通時間の短縮を図る実証実験に取り組みます。

〇JRE MALL内に、農産物販売ショップ「農家の直売所 JRE MALL店」を本日オープンし、収穫から最短で翌日に新鮮な農産物をお届けします。

 日本の農業が抱える課題の一つに、生産者の収益性があります。JR東日本はこの課題を解決すべく、集荷場「JRE農業ステーション」の整備や、ITを活用した農産物流通の活性化に取り組みます。効率的な出荷や、品目および販路の拡大を通じて、生産者の負担の軽減と収益性の向上を図ります。また流通時間を短縮することで、お客さまは鮮度の高い商品の購入が可能となります。
 農業総合研究所のITを活用した流通プラットフォームと、「JRE農業ステーション」、「JRE MALL」などをかけあわせ、「ローカルDX(デジタルトランスフォーメーション)」として推進します。

●JR東日本が考える「ローカルDX」構想について

1.駅および駅周辺施設などを活用した集荷場「JRE農業ステーション」の整備
 内房線江見駅、水郡線上菅谷駅、中央線辰野駅の3カ所で集荷場「JRE農業ステーション」を整備し、今後順次拡大します。「JRE農業ステーション」には農業総合研究所が有する生産者とのネットワークを活かし、農産物を集荷します。「JRE農業ステーション」ではスタッフの雇用を通じて、各地域の雇用の拡大に貢献し、地域コミュニティの拠点となる施設を目指します。

2.列車によって輸送した農産物のエキナカでの販売
 「JRE農業ステーション」などで集荷した農産物を列車で輸送し、都市圏のエキナカで販売する実証実験を行います。生産地の近隣でしか流通しない農産物を輸送して販売する、朝採れ野菜を夕方に販売するなど、鮮度が高く魅力ある農産物をお客さまに提供します。


3.「農家の直売所 JRE MALL店」の出店
 JR東日本グループが運営するECサイト「JRE MALL」内に、農産物販売ショップ「農家の直売所 JRE MALL店」を本日オープンし、新鮮な農産物の販売を開始しました。サイト内のショップでは注文された商品を、収穫から最短で翌日にお客さまにお届けします。また規格外野菜の販売や販路拡大を通じて、フードロスの削減や生産者の収益性向上を図ります。将来的には駅での受け取りサービスなどを通じ、お客さまの利便性をさらに高めます。

●購入フローのイメージ

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.jreast.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東日本旅客鉄道株式会社

183フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区代々木2-2-2 JR東日本本社ビル
電話番号
-
代表者名
深澤祐二
上場
東証1部
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード