エイベックスが主催する、高校ダンス部の日本一を競う大会「第13回全国高等学校ダンス部選手権」。全36チームの決勝大会進出校が決定
8月29日(金)東京にて、高校ダンス部日本一の座をかけた、決勝大会を開催。ダンスで日本を盛り上げる『DJ KOO賞』など、高校生の青春を全力で応援する仕掛けを多数展開
エイベックス・エンタテインメント株式会社(本社:東京都港区)が主催する、高校ダンス部日本一を決定する「第13回全国高等学校ダンス部選手権(以下、DCC)」は、7月13日(日)にオンライン予選を実施し、関西学院高等部をはじめとする20チームが決勝大会への出場権を獲得。前年度シード校および地方予選大会を通過したチームをあわせた全36チームの決勝大会進出が決定しました。
決勝大会は、8月29日(金)に東京にて開催し、『DJ KOO賞』の新設など、高校生の青春を全力で応援する仕掛けを多数展開します。


▼決勝の地は、ダンスの聖地「東京ガーデンシアター」
予選大会を通過した全36チームは、8月29日(金)に、プロダンスリーグ「D. LEAGUE」の決勝が行われる、ダンスの聖地「東京ガーデンシアター(東京都江東区)」の舞台で、ダンスパフォーマンスを行います。決勝進出した全チームのリーダーたちが、ひとつの作品をつくり上げるオープニングステージ「LEADERS SHOWCASE」や、すべてのチームが同じステージの上でお互いを讃え合い、一緒にダンスを楽しむ「DJ TIME」など、会場を最大限活かした演出構成とすることで、ダンスを通じて高校生がひとつになれる大会運営を行います。
▼特別賞に『DJ KOO』賞を新設
DCCは、高校生の青春を多様な形で応援する企業が、ユニークな「特別賞」を毎年提供しています。昨年新設した、漢字二文字のテーマの素晴らしさを表彰するストーリーテリング賞(漢字検定協会)に加え、今年は、活動45周年の節目を迎え、日本のダンスカルチャー、ダンスミュージックを牽引し、世代を超えて支持されているTRFのリーダーであるDJ KOO氏が、同氏が演出するDCCの風物詩「DJ TIME」とは別に『DJ KOO賞』を新設。世代や性別を超えてダンスで世の中を元気にする、会場を盛り上げた高校に、特別賞として贈られる予定です。
▼決勝大会翌日に後夜祭を開催
DCCは、大会を通じて高校生の青春を多様な形で応援すること、ダンスを通じて高校生がひとつになれる瞬間をつくることを理念としており、DJ KOO氏が演出する「DJ TIME」など、毎年様々な取り組みを行っています。今回、他校の高校生同士が大会を通じてコミュニケーションを行う機会をつくりたいという、多数の参加チームからの要望を実現する形で、決勝大会翌日となる8月30日(土)に、DCCの後夜祭を開催します。ダンスを通じて出会った仲間との新しい友情を育むきっかけとなる場として展開いたします。
詳細については、DCC公式サイトをご確認ください(https://dcc.avex.jp/)
全国高等学校ダンス部選手権(DCC)について
全国高等学校ダンス部選手権(DANCE CLUB CHAMPIONSHIP)は、 エイベックスが主催する高校ダンス部の日本一を決める日本最大規模の大会です。2013年の第1回大会から始まり、今年で13年目になります。本大会では、ダンス技術のみを競い合うのではなく、漢字二文字のテーマをダンスで表現する独自の審査基準を設けることで、ダンスにとって重要な表現力や独創性、さらには主体性や協調性を育むことを目的としています。青春をダンスに懸けた高校生たちが、その集大成としてダンスを披露するダンス版の夏の甲子園です。
2025年は、6月8日の九州大会を皮切りに、東北、関東、中部、関西の5エリアで行われる地方予選大会と、オンラインによる予選大会を実施し、全国各地から勝ち上がってきたチームが、8月29日に東京で開催する決勝大会に出場します。7月13日にオンライン予選大会の結果発表番組がYouTubeで配信され、8月29日(金)に東京ガーデンシアター(東京都江東区)で開催される決勝大会に進出する全36校が決定しました。
オンライン予選大会で1位~3位を受賞した各校のコメントは下記の通りです。
▼第1位
関西学院高等部/作品テーマ:杜護(ガーディアン)
森の守護者であるガーディアン。崩れゆく森の中で、自分たちの居場所を取り戻すため、絶えず立ち向かい再生を繰り返す。かけがえのないものを護るべく、私たちは信念を胸に闘い続ける。
▼第2位
豊田大谷高等学校/作品テーマ:呪夏(〜くる、、、きっとくる〜)
熱く眩しい夏を楽しむ少女たち。
しかし、自身の怒りや恨みをコントロールできず、自分のことだけを考え、他人を犠牲にしていく貞子が現れて、襲いかかり恐怖の渦へ。
呪いに飲まれるか、振り切るか、、
願いのために命を懸ける執念と、その呪い。願いが呪いに変わるとき、
誰も逃げられない。
来る、、きっと来る!!
▼第3位
関西大倉高等学校/作品テーマ:我道(いきざま)
自身を極めて生きる僧侶に感銘を受けた私たちは、自分の生きる道とはなにかを考えた。
人に抑圧され、意志を貫くことが出来ない現状を振り払い、私たちは自己を確立して本能の赴くまま人生という道を力強く歩んでいきたい。
第13回DCC決勝大会進出チーム一覧
【東北・北海道】
仙台城南高等学校/作品テーマ:生幸(メッセージ)※地方大会シード
北星学園女子高等学校/作品テーマ:神華(シンファ)
【関東】
武南高等学校/作品テーマ:笑弾(バンビ)※昨年度大会シード
日本大学明誠高等学校/作品テーマ:解放(かいほう)※地方大会シード
細田学園高等学校/作品テーマ:星瞬(せいしゅん)※地方大会シード
山村国際高等学校/作品テーマ:情熱(サルサ)※地方大会シード
東京都立葛飾野高等学校/作品テーマ:燦忍(コウサイニンジャタイ)※地方大会シード
目黒日本大学高等学校/作品テーマ:解声(リリース)※地方大会シード
実践学園高等学校/作品テーマ:最愛(わたし)※地方大会シード
駒澤大学高等学校/作品テーマ:光闇(こうあん)
日本体育大学荏原高等学校/作品テーマ:生態(~まじわり~)
宝仙学園高等学校女子部/作品テーマ:夢想(ロマンチシズム)
東京都立清瀬高等学校/作品テーマ: 輝続(シリウス)
東京都立狛江高等学校/作品テーマ:僕跡(ぼくのこと)
東京都立狛江高等学校/作品テーマ:土煙(つちけむり)
川崎市立橘高等学校/作品テーマ:燦花(ララライ)
武南高等学校/作品テーマ:凛赫(わたし)
山村学園高等学校/作品テーマ:踴暉(アーミー)
さいたま市立大宮北高等学校/作品テーマ:楽輝(ファンキー)
千葉敬愛高等学校/作品テーマ:冥霧(ブルーム)
【中部】
愛知県立昭和高等学校/作品テーマ:惨歌(ラプソディー)※地方大会シード
三重高等学校/作品テーマ:戦隊(レンジャー)※地方大会シード
豊田大谷高等学校/作品テーマ:呪夏(〜くる、、、きっとくる〜)
【関西】
樟蔭高等学校/作品テーマ:生命(うまれてはこなかったわたし)※昨年度大会シード
帝塚山学院高等学校/作品テーマ:親愛(ディア マム)※昨年度大会シード
大阪府立登美丘高等学校/作品テーマ:㒯湧(はなになって)※地方大会シード
同志社香里高等学校/作品テーマ:淵藪(ジャングル)※地方大会シード
大阪産業大学附属高等学校/作品テーマ:幻現(ゆめうつつ)※地方大会シード
関西学院高等部/作品テーマ:杜護(ガーディアン)
関西大倉高等学校/作品テーマ:我道(いきざま)
大阪府立柴島高等学校/作品テーマ:海魂(うみのゆうれい)
大阪府立汎愛高等学校/作品テーマ:魂炎(ソウルメイト)
【中国・四国】
創志学園高等学校/作品テーマ:海戯(フィッシャーマン)
【九州・沖縄】
北九州市立高等学校/作品テーマ:皓舞(シロクマ)※地方大会シード
鎮西高等学校/作品テーマ:友共(せいしゅん)
沖縄県立名護高等学校/作品テーマ:私道(あなたがいる)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像