株式会社立花電子ソリューションズが人財育成プラットフォームSmart Boardingを導入

株式会社FCE(本社:東京都新宿区、代表取締役:石川淳悦、東証9564)が提供する人財育成プラットフォーム「Smart Boarding(スマートボーディング) 」は、株式会社立花電子ソリューションズ(代表取締役社長 柴田 俊充)に導入されることが決定しました。株式会社立花電子ソリューションズは、東証プライム上場企業株式会社立花エレテック(東証8159)グループの100%子会社です。
株式会社立花電子ソリューションズは、「我々は、お客様の飛躍に寄与できる価値を提供し続けるパートナーとして、ともに発展する。」を経営ビジョンに掲げる、半導体製品およびEMSやソフトウェアの開発・液晶モジュールの販売、その他、電子事業関連製品の販売等事業を展開している技術商社です。『お客様の飛躍に寄与できる価値を提供し続けるパートナー』として、デバイスのみならずトータルソリューションで、より高度な付加価値を提供しています。
・会社HPはこちら: https://tachibana-denshi-solutions.co.jp/
【株式会社立花電子ソリューションズ Smart Boarding導入理由】
・人財情報管理と階層別教育コンテンツ(eラーニング)の活用
Smart Boardingの人材管理機能(タレントマネジメントシステム)、人材評価機能も一緒に活用していくことで包括的に「人財情報」を可視化し、組織成長に欠かせない人財を育てる環境を醸成します。同時に専任コンサルタントと連携し、求める人材像(キャリアマップ)に沿った教育プログラムの設計・階層別のコンテンツ作成を行うことで、社員一人ひとりが学び、成長できる環境を整えます。
・外部交流を通して、成長意欲向上の機会を創出
毎月50~60回、オンラインと対面で開催し、学んだことをすぐに実践練習できる「ライブ型実践トレーニング」の仕組みを有効活用します。ただ学ぶのではなく他社の参加者を交えた場で、アウトプットを交えて学ぶことで、自らの立ち位置を客観的に把握し、学びの幅を広げます。
人財育成プラットフォーム Smart Boarding とは?

Smart Boardingは、教育研修・コンサルティングのプロが提供する人財育成プラットフォームです。
【お問合せはこちら】
Smart Boarding 人材育成サービスページ
https://www.smartboarding.net/
組織成長に必要な社員教育を実現する「人材育成」、学ぶ意欲を加速させる「人材評価」、社員一人ひとりの現状把握と目標管理ができる「人材管理」の3つの機能を備えております。
研修はやらされ感、教育が結局現場のOJT頼みになっている、学んだはずなのに研修内容が現場で生かされていない、今の社員教育で十分かどうか不安。こういった人財育成・組織作りにおけるお悩みを解決いたします。
詳しくはこちら
・人材育成: https://www.smartboarding.net/
・人材評価: https://hre.smartboarding.net/
・人材管理: https://hrm.smartboarding.net/
株式会社FCE
設立:2017年4月21日
代表取締役:石川淳悦
証券コード:9564
本社:東京都新宿区西新宿2-4-1 NSビル10階
事業内容:DX推進事業、教育研修事業、出版事業
当社は「チャレンジあふれる未来をつくる」というパーパスのもと、人的資本の最大化に貢献することを使命とし、DX推進事業と教育研修事業を展開しています。
【最強のITツール】として約7300製品中第1位(※)を獲得した「RPAロボパットDX(https://fce-pat.co.jp/)」、社員教育を一つで完結できる定額制オンライン教育システム「Smart Boarding(https://smartboarding.net/)」、世界4000万部、国内260万部発刊の世界的ベストセラー『7つの習慣』の出版(https://fce-publishing.co.jp/)、そして生成AI業務の生産性を爆発的に向上させる「FCEプロンプトゲート(https://go.fce-promptgate.com/)」、など中小企業から大企業まで、また全国の自治体や教育機関を対象に幅広く事業を行っております。
※ ITreview Best Software in Japan2023より
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像