原子力の利活用をめぐる政策・業界・技術の動向を集大成した唯一無二の図書!書籍『原子力年鑑2026』発売
PRESS RELEASE
書籍『原子力年鑑2026』発売
2025年10月30日
株式会社日刊工業新聞社
日刊工業新聞社(代表取締役社長:神阪拓 本社:東京都中央区)は、書籍『原子力年鑑2026』(「原子力年鑑」編集委員会編)を2025年11月1日に発売します。1957年に日本原子力産業会議(現:日本原子力産業協会)が発行して以来、毎年内容を充実させてきた「原子力年鑑」の最新版として編纂しました。

◆次世代炉の開発動向や既設炉の延長稼働、地層処分事業の現況など詳述
昨秋の「原子力年鑑2025」発刊後も、原子力を利活用する環境整備の観点から課題がいくつか浮上しています。GXの取り組みがさらに加速する中で、小型革新炉の開発・建設、既設炉の再稼働、原発の寿命延長、再処理・廃炉・最終処分プロセスの確立などに関心が高まっています。
◆GX推進やエネルギー需給の変化で普及への潮目が変わる
コロナショックによる経済停滞の影響が薄まりつつある中、中東での軍事衝突は停戦に向けて動き出すも、ロシアによるウクライナへの侵攻は2022年以来続いており、世界のエネルギー市場に大きな動揺をもたらしている。こうしたエネルギー需給傾向の変化により、原子力産業のあり方や安全規制へのインパクトなどがますます注視されています。本書は、原子力利用に関するエネルギー政策上の議論や開発推進動向を中心に、付随する個別事象や旬なテーマに引き続き焦点を当てて解説します。


◆目次
Part Ⅰ 潮流―内外の原子力動向
Part Ⅱ 将来に向けた原子力技術の展開
Part Ⅲ 福島第一事故を契機とした原子力発電をめぐる動向
Part Ⅳ 核燃料サイクルの状況
Part Ⅴ 原子力教育・人材育成
Part Ⅵ 放射線利用
Part Ⅶ 各国・地域の原子力動向
原子力年表(2012年~2025年)日本と世界の出来事
原子力関連略語一覧
◆書籍情報
定価22,000円(本体20,000円+税10%)
仕様:B5判、上製、488頁
ISBN:978-4-526-08408-9
発行:日刊工業新聞社
発行日:2025年10月30日
◆編者紹介
「原子力年鑑」編集委員会
編集委員長 山脇道夫(東京大学名誉教授)
編集委員 千崎雅生(日本核物質管理学会顧問)
編集委員 松井一秋(エネルギー総合工学研究所名誉フェロー)
編集委員 石塚昶雄(元・日本原子力産業協会シニアアドバイザー)
編集委員 木下雅仁(日本原子力産業協会)
編集委員 田辺博三(元・原子力環境整備促進・資金管理センター)
編集委員 勝村庸介(東京大学名誉教授)
編集委員 会田長一郎(ニュークリアエディター)
【問い合わせ】
日刊工業新聞社
書籍編集部 03(5644)7490
販売・管理部 03(5644)7403
日刊工業新聞社オフィシャルサイト「Nikkan Book Store」
https://pub.nikkan.co.jp/book/b10146324.html
Amazon 商品ページ
すべての画像