Forbes JAPAN ”文化の力で世界を動かす”「カルチャープレナーたち」を表彰|CULTURE-PRENEURS AWARD 2025

グローバルビジネス誌Forbes JAPAN(発行元:リンクタイズ株式会社、代表取締役社長:角田 勇太郎)の2025年11月号にて、文化やクリエイティブ領域の活動によって、それまでになかった革新的なビジネスを展開し、豊かな世界を実現しようと試みる文化起業家、「CULTURE-PRENEURS 30(カルチャープレナー30)」、今年の受賞者30名を発表。
そして本誌で特集された30組に加えて、特別賞も加えて総勢31組を表彰をする「CULTURE-PRENEURS AWARD 2025」を開催しました。
”文化の力で世界を動かす”「カルチャープレナーたち」30組を表彰「Forbes JAPAN CULTURE-PRENEURS 30」
9月25日発売の「Forbes JAPAN 2025年11月号」で特集した、文化の力で世界を駆ける新しい起業家、カルチャープレナーの今年選出された30組のうち 23組と、共催の京都市による「京都市特別賞」、協賛の東京建物による東京建物「YNK賞」に選出された各1組の、合計24組が会場に集結。(東京建物「YNK賞」はダブル受賞)



9月25日発売の「CULTURE-PRENEURS 30」特集号の表紙を飾った、歌舞伎役者の中村 壱太郎氏。そしてTANGENT Founder 吉本 英樹氏や、KAWAII LAB.総合プロデューサーの木村 ミサ氏などが受賞記念の楯を受け取り、受賞の喜びを語りました。
「京都市特別賞」

共催の京都市は、地域の多様で創造的な人々やコミュニティと接続しまちづくりや社会課題の解決にもアプローチしている人物に贈る、京都市特別賞を選出。
京都市が求めるカルチャープレナー像を象徴する人物として、一般社団法人ツーリストシップの代表理事、田中 千恵子氏の選出を本イベントで発表しました。
京都市長、松井 孝治氏より、受賞記念の楯が贈られました。
東京建物「YNK 特別賞」

文化と大企業が共存する八重洲・日本橋・京橋(YNK)に100年以上本社をおく東京建物は、昨年に続き今年もイベントに協賛。「CULTURE-PRENEURS」の取り組みに賛同し特別賞を選出。
YNKとは、東京駅東側に広がる八重洲、日本橋、京橋、それぞれの頭文字YNK(インク)を並べたエリアの呼称で、日本の玄関口に位置し、経済中心地でありながら、祭りや路地など文化が色濃く残るYNKエリアの継承すべき特色に因んで創設。
今年は、「CULTURE-PRENEURS 30」の選出基準に加え、「体験の高付加価値化」と「持続的な文化継承」を取り組んでいる、という理由で、今年の「CULTURE-PRENEURS 30」、受賞者の中から、J-CAT 代表取締役の飯倉 竜氏を、東京建物「YNK 特別賞」として選出しイベントで発表しました。
中村 壱太郎 氏、栗俣 力也氏、岩田 真吾氏によるトークセッション

今年の「CULTURE-PRENEURS 30」受賞者である、中村 壱太郎 氏、栗俣 力也氏、岩田 真吾氏によるトークセッションを実施。
「仕掛ける力-日本発カルチャーの可能性-」というテーマで話を繰り広げました。
Forbes JAPAN 「CULTURE-PRENEURS AWARD 2025」
主催:Forbes JAPAN(リンクタイズ株式会社)
共催:京都市
後援:文化庁/公益社団法人 関西経済連合会/京都商工会議所/一般社団法人 京都経済同友会
協賛:東京建物/阪急メンズ東京/龍谷大学
カルチャープレナーとは
カルチャープレナーとは、文化起業家のこと。英語のCultural Entrepreneursを元にした造語であり、新しい概念だ。文化資本を軸に新たな価値を創出し、経済活動と両立する新しいタイプの起業家たちを指します。
文化資産や地域資源を掘り起こしてそれまでにない価値を生み出したり、日本文化の魅力を世界に伝えたり、未来の新しい文化をつくろうとしたり、その事業や取り組みはさまざまです。
今回の企画では、45歳以下の若いカルチャープレナーたち30人を選出。選出の条件として、以下のいずれかに該当するものとしました。
1.文化資産や地域資源を掘り起こし、新しい価値やエコシステムをつくろうとしている人たち
2.日本文化の価値を世界に伝えていくことができる新たなリーダーシップをもつ人たち
3.今、未来の新しい文化をつくろうとしている人たち


ForbesJAPAN 2025年11月号
「文化の力で世界を駆けるカルチャープレナーたち」
Amazonでの購入はこちら
Forbes JAPAN について(https://forbesjapan.com/)
フォーブス ジャパンは『Forbes』の日本版として2014年6月に新創刊。グローバルな視点を持つ読者たちに向け、『Forbes』US版、各国版の記事をキュレーションし、日本オリジナル記事と共に構成。毎号ライフスタイル記事を同載し、読者へオンとオフの情報を発信しています。そのWeb版forbesjapan.comではForbes.comが日々配信する多彩な記事をキュレーション。本誌記事、専門性のあるオフィシャルコラムニストによるオリジナル記事と合わせ、読み応えのあるコンテンツを毎日配信しています。
■媒体概要
媒体名 :フォーブス ジャパン
刊行形態:月刊(毎月25日発売)
発行部数:80,000部
判型 :A4変形/無線綴じ
総ページ:150ページ前後
定価 :1200円(税込)
発行元 :リンクタイズ株式会社
発売元 :株式会社プレジデント社
編集長 :藤吉 雅春
発行人 :上野 研統
媒体資料:https://bit.ly/3gMPWI1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像