プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 新社会システム総合研究所
会社概要

「自動運転×コネクテッドカーの最新動向」と題して、ストロボ/トヨタ/KDDI/ソフトバンクよるセミナーを2019年4月3日(水)紀尾井フォーラムにて開催!!

新社会システム総合研究所(東京都港区 代表取締役 小田中久敏)は、2019年4月3日(水)に紀尾井フォーラム(東京都千代田区)にて下記セミナーを開催します。

株式会社 新社会システム総合研究所

【ストロボ/トヨタ/KDDI/ソフトバンク】
自動運転×コネクテッドカーの最新動向
セミナー詳細
http://www.ssk21.co.jp/seminar/re_S_19121.html

[講 師]
(株)ストロボ 代表取締役社長 下山 哲平 氏

トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・
デベロップメント(株) バイスプレジデント
兼 トヨタ自動車(株) 先進技術開発カンパニー
自動運転・先進安全統括部 主査 マンダリ・カレシー 氏

KDDI(株) 技術統括本部 技術企画本部 技術開発戦略部
コネクティッド推進グループ グループリーダ 中山 典明 氏

ソフトバンク(株) 先端技術開発本部 先端技術研究部 担当部長
SBドライブ(株) 取締役 吉野 仁 氏

[日 時]
2019年4月3日(水) 午後1時~5時

[会 場]
紀尾井フォーラム
千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F

[重点講義内容]
<1>自動運転×コネクテッドによって生まれる巨大市場にどう立ち向かうべきか
下山 哲平 氏【13:00~13:55】

「自動運転」という領域をビジネス視点で語る場合、CASE
(Connected、Autonomous(自動運転)、
Shared&Services、Electric)という概念
にもある通り、自動運転「車」だけに限った産業ではなく、
自動運転が実現する前提で広がる巨大な周辺産業を内包すべきです。
自動運転車は「コネクテッドカー」でもあり「シェアード・カー」
でもあるためです。自動運転社会の実現によって、史上最長の
「可処分時間」が新たに生まれるとも言われており、車中での
様々な消費活動も生まれることになります。
自動運転業界に精通した業界トップメディアだからこそ語れる
「自動運転ビジネス」の全容について、サービス類型や最新動向を
交えて分かりやすく解説します。

1.自動運転産業の巨大化のインパクトとは
2.「自動運転」の先にある巨大市場
3.自動運転領域の「今」のメインプレーヤーを知る
4.自動運転領域における異業種間連携例
5.未来の爆発的普及に向けて「今」やるべきこと
6.質疑応答/名刺交換

<2>トヨタの自動運転ソフトウェアスタック構築に向けて
マンダリ・カレシー 氏【14:00~14:55】

トヨタの自動運転開発を担うTRI-AD社のバイスプレジデント:
マンダリ・カレシーが日米欧における自動運転研究開発の
取り組みをご紹介します。

1.トヨタの変革と自動運転に向けた取り組み
2.高精度地図の取り組み(TRI-AD)
3.認識技術の取り組み
(トヨタモーターヨーロッパ、TME)
4.シミュレーションの取り組み
(トヨタリサーチインスティチュート、TRI)
5.質疑応答/名刺交換

※日本語の講演となります

<3>KDDIが描くクルマ向け通信のこれから
中山 典明 氏【15:05~16:00】

通信とライフデザインの融合を目指すKDDIでは、通信サービスを
中心に置きつつ、様々な新しい体験価値創出を図っています。
モビリティ分野においても、クルマがネットワークにつながることで
実現する、交通課題の解決や快適な移動社会の実現に向け、
通信インフラの観点から推進していきます。
本講演では自動運転や5G時代を見据え、クルマの進化における
通信分野での貢献を軸に、KDDIの取組みについて紹介します。

1.クルマ向け通信の進化
2.安全運転/自動運転への通信貢献
3.KDDIの取組み事例
4.クルマと通信の連携に向けて
5.質疑応答/名刺交換

<4>自動運転への5G通信の応用の可能性とソフトバンクの取り組み
吉野 仁 氏【16:05~17:00】

5G通信は、従来からの大容量・高速通信に加えて、新たに高信頼・
低遅延通信(URLLC:Ultra Reliable and
Low Latency Communication)などを
サポートします。本講演では、まず、5Gを活用した自動運転の
可能性について解説します。次に、5Gを用いた自動運転についての
ソフトバンクの取り組みとして、トラックの隊列走行(後続車自動
運転)のユースケースについてご紹介いたします。

1.5G通信とは?
2.5Gで実現する自動運転の世界
3.ソフトバンクの取り組み
-トラックの隊列走行への応用事例
4.質疑応答/名刺交換

【お問い合わせ先】
 新社会システム総合研究所
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: info@ssk21.co.jp
 TEL: 03-5532-8850
 FAX: 03-5532-8851
 URL: http://www.ssk21.co.jp

【新社会システム総合研究所(SSK)について】
 新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来20年以上 法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
SSKセミナーは、多様化するビジネス環境下で、ハイレベルな経営戦略情報、マーケティング情報、
テクノロジー情報等をスピーディーに提供し、事業機会の創出に貢献することを目的としております。
また、セミナー事業を軸に多様なビジネスを展開しており、
セミナー企画運営代行サービス・講師派遣、BtoB広告・受託調査・市場調査レポート販売・セミナーDVD販売等
お客様の事業の成功・拡大に必要な情報、サービスを提供しております。
SSKは常に最先端の情報を発信し、お客様の戦略パートナーであり続けます。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
自動車・カー用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 新社会システム総合研究所

38フォロワー

RSS
URL
https://www.ssk21.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850
代表者名
佐久間 健光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1996年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード