e-dash、COP30「NIKKEI GX会議 特別セミナー」に登壇

共創による脱炭素社会の実現の重要性を発信

e-dash株式会社

e-dash株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山崎冬馬、読み:イーダッシュ、以下「当社」)は、2025年11月10日(月)よりブラジル・ベレンで開催中のCOP30(国連気候変動枠組条約第30回締約国会議)において、環境省が主催する「ジャパン・パビリオン」内の「NIKKEI GX会議 特別セミナー」で、当社代表取締役社長・山崎冬馬が登壇することをお知らせします。

今回のCOP30は、京都議定書の発効から20年、パリ協定の採択から10年という節目にあたります。2023年のCOP28でまとめられた進捗評価のGST(グローバル・ストックテイク)では、化石燃料からの移行、再生可能エネルギーの拡大、エネルギー効率の向上等が示されましたが、COP30ではその評価を踏まえて各国での実行アクションの加速が一層求められます。

当社は、脱炭素社会の実現に向け、GHG排出量の可視化・報告・削減・情報開示を含む包括的な支援を提供し、企業の脱炭素経営の推進を支援しています。COP30では、環境省が主催する「ジャパンパビリオン」で、「United for Decarbonization: Partnering for Impact」と題して、脱炭素社会の実現に向けて自治体や金融機関、サプライチェーン等様々なステークホルダーと共創する重要性について提言します。セミナー登壇を通じて当社の取り組みと考えを世界へ発信しながら、一緒に挑むことへの共感の輪を一層広げ、持続可能な社会の実現へ引き続き挑戦して参ります。

e-dash株式会社 会社概要

設立:2022年2月7日

株主:三井物産株式会社、みずほイノベーション・フロンティア株式会社(株式会社みずほフィナンシャルグループの100%子会社)

所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂4‐8‐18 赤坂JEBL6階

代表取締役社長:山崎冬馬

コーポレートサイト:https://corp.e-dash.io/

事業内容:

▼CO2排出量可視化・削減サービスプラットフォーム「e-dash」の開発・運営

https://e-dash.io/

▼カーボンクレジットのマーケットプレイス「e-dash Carbon Offset」の運営

https://carbon-offset.e-dash.io/

▼サプライチェーンのESGデータ収集・分析・アクション実行支援サービス「e-dash Survey」の運営

https://e-dash.io/survey/

▼カーボンフットプリント算定サービス「e-dash CFP」の運営
https://e-dash.io/cfp/

▼カーボンニュートラルを加速させるメディア「accel.」の運営

https://accel.e-dash.io/

▼国内企業における環境対策情報の検索サイト「accel.DB」の運営

https://acceldb.e-dash.io/

【お問い合わせ先】

e-dash株式会社

広報・PR担当:media@e-dash.io

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

e-dash株式会社

27フォロワー

RSS
URL
https://e-dash.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂 4-8-18 赤坂JEBL 6階
電話番号
-
代表者名
山崎冬馬
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年02月