OpenAI 対応のAI アシスト機能搭載でマッピング処理がより簡単かつ高速設定が可能になった『CData Arc V25.3』をリリース
~SSO などのセキュリティ強化やユーザビリティ向上に対応、より安全で使いやすいB2B 連携を実現~
2025年10月8日、CData Software Japan 合同会社(本社:アメリカノースカロライナ州、日本オフィス:宮城県仙台市、代表社員 職務執行者:疋田 圭介、以下CData)は、B2B データ連携ツール『CData Arc V25.3』をリリースしました。本アップデートでは、XML Map コネクタにマッピングを自動生成するためのAI アシスト機能を追加。専門知識不要でマッピング設定を行えるようになり、設定にかかる時間の大幅削減が可能になりました。また、ICAP コネクタの搭載によりリアルタイムのコンテンツスキャンとフィルタリングを実現するとともに、SSO などの機能においてエンタープライズグレードのセキュリティ強化にも対応。ユーザビリティの強化として、XML Map コネクタの表示画面の改善や設定ページの全体的な見直しも行い、よりシンプルで安全な機能を提供します。

XML Map コネクタにマッピングを自動生成するためのAI アシスト機能を追加、専門知識不要で設定時間を大幅削減

本アップデートより、XML Map コネクタでOpenAI またはOllama を使用したAI アシストマッピング機能が使用可能になりました。CData Arc はAI を変換レイヤーに直接埋め込むことで、B2B 連携フローの作成における複雑なデータのマッピングを自動化します。これによって、専門知識がなくてもマッピング設定が行えるようになるとともに、設定の高速化とエラーの削減により、導入や運用における工数削減を実現します。
ICAP コネクタの追加により、リアルタイムのウイルススキャンとコンテンツフィルタリングを実現

本アップデートで新しく搭載されたICAP(Internet Content Adaptation Protocol)コネクタにより、ICAP サーバーとのシームレスな統合が可能になりました。これにより、ユーザーはMFT 連携フローにウイルススキャン、コンテンツフィルタリング、データ漏洩防止機能を追加できます。ICAP コネクタは、TLS 暗号化、カスタマイズ可能なHTTP カプセル化、柔軟な認証をサポートしているため、厳格なデータガバナンスポリシーのもとでも使用可能です。特に医療、金融、政府機関・公共団体をはじめとするセキュリティを重視する組織には最適の機能です。
エンタープライズグレードのセキュリティ機能強化

-
SSO(Single Sign On)機能の強化
SSO の設定UI が再設計され、「セキュリティ」タブに統合されました。これにより、Microsoft Entra ID とOkta の認証設定がよりスムーズに行えます。また、新しいUI では、ID 管理がより迅速かつシンプルに。ユーザーの負担軽減に加え、アクセスコントロールを一元化することでコンプライアンス監査への対応の簡略化も実現しました。
-
FIPS(Federal Information Processing Standard)準拠の設定の改善
本アップデートでは、FIPS 準拠のための設定を簡略化しました。政府や金融機関などの高度なセキュリティを必要とする組織が、複雑な手動設定を行わずに暗号化標準を満たすことが可能になります。
-
Webhook コネクタがHMAC 署名認証をサポート
Webhook コネクタによって、Webhook はHMAC 署名認証を使用して保護できるようになりました。HMAC ベースの検証は、不正アクセスや改ざんされたデータに対する強力な防御であり、組織が自動化ワークフローを保護し、API セキュリティのベストプラクティスを満たすのに効果的です。なお、本機能はProfessional およびEnterprise ユーザーで利用可能です。
ユーザビリティの強化でよりシンプルで使いやすく

-
XML Map コネクタのユーザビリティ向上
XML Map コネクタで、表示密度の切り替え機能を追加しました。マッピングの管理をより効率的に行えるようになります。
-
設定ページの全体的な見直し
本アップデートでは、設定ページを全体的に見直し、ユーザー、ロール、証明書、接続、セキュリティ、Vault、ライセンス、高度な設定を含むすべてのタブでユーザーインターフェースを改善、機能を拡張しました。
その他の機能強化
-
Peppol コネクタが、ベータ版から製品版に移行
-
Encoding コネクタが、ベータ版から製品版に移行
詳しい解説はこちらの記事をご確認ください。
-
AS2 コネクタの機能改善(ECC キー関連のエラーメッセージの改善)
-
Form コネクタの機能強化(オプションフィールドの検証機能強化)
-
Google Drive コネクタの機能強化(リモートフォルダパスのマクロサポート強化)
-
REST コネクタの機能改善(Swagger インポート機能の改善)
-
Script コネクタの機能改善(テストコードでの重複ヘッダー表示の改善)
-
XML Group コネクタの機能追加(Order By 機能の追加)
-
クリーンアップ処理の機能改善(パフォーマンス改善)
-
プロファイルページの機能追加(コネクタの作成日時表示)
-
ユーザーロール機能の改善(適用可能なロール数・ポリシー数の制限緩和)
-
管理API の機能追加(Logs API リソースへのページング機能の追加)
今回のアップデート内容について、さらに詳しくはこちらの記事をご確認ください。
CData Arc 2025.Q3 アップデート - 主な新機能
もっとCData Arc がわかる!ハンズオンの申し込み受付中
CDataでは実際に製品を操作いただけるハンズオンセミナーを毎月開催しています。CData Arc の概要を学びつつ、実際にデータベースからSaaS 製品にデータを連携する設定を行っていただけます。アップデートで強化されたCData Arc をこの機会に触ってみませんか?

次回開催日時:2025年10月15日(水)15:00~16:30
開催場所:Zoom でのオンライン開催
参加費用:無料
<CData Software について: https://jp.cdata.com/>
CData Software, Inc. は、クラウドデータのコネクティビティソリューションおよびデータ連携ツールのリーディングベンダーです。300以上のSaaS、NoSQL やアプリケーションデータに標準接続するドライバーとデータ接続テクノロジーの開発に特化し、各種ツール、クラウドサービス、カスタムアプリケーションからのリアルタイム接続を実現します。CData 製品は、世界中の企業のデータ統合ソリューションにて利用されているほか、Salesforce、TIBCO、アステリアなど200以上のデータ製品ベンダーにOEM されています。
CData Arc 製品ページ:https://arc.cdata.com/jp/
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
本件に関するお問い合わせ先
CData Software Japan 合同会社 マーケティングデスク
お問い合わせフォーム : https://jp.cdata.com/contact/
E-mail : press@cdata.co.jp
すべての画像