プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ニフティ株式会社
会社概要

【調査結果】バレンタインに告白したことがある小中学生は10%、今年チョコやお菓子を渡す予定の相手は「同性の友だち」が最多の77%

~「ニフティキッズ」にて「バレンタイン」についての調査を実施~

ニフティ株式会社

ニフティ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:前島 一就、以下、当社)は、当社が運営する子ども向けサイト「ニフティキッズ」にて、「バレンタイン」に関するアンケート調査を実施し、本日1月25日(木)にレポートを公開しました。

 本調査では、小中学生を中心とした子どもたちを対象にバレンタインデーにチョコやお菓子をあげる予定はあるか、どんな風に渡す予定なのかについてアンケートを実施し、1,871人から回答を得ました。

 バレンタインデーにチョコやお菓子を渡す予定がある人は全体の82%でした。また、誰に渡すのかを聞いたところ、「同性の友だち」が77%で1位、次いで「おうちの人」「好きな人」との結果でした。チョコやお菓子以外には、「手紙」のほか「文房具」、「ハンカチ」など実用的なものをあげる人が多いことがわかりました。

 また、バレンタインデーに告白をしたことがある人は10%でした。好きな人にチョコやお菓子を渡す人はいるものの告白をする人は少ないようです。

■調査概要

○アンケート実施期間

 2023年11月21日(火)~12月25日(月)

○調査機関

 自社調査

○調査対象

 小中学生を中心とする「ニフティキッズ」訪問者

○有効回答数

 1,871件

○調査方法

 インターネット調査

○調査項目

 1.今年のバレンタインデー、誰かにチョコやお菓子をあげる予定はある?

 2.【あげる人へ】誰にあげるつもりか教えて!(複数選択)

 3.【あげる人へ】あげる予定のチョコやお菓子は市販のもの?手作り?

 4.【手作りのチョコやお菓子をあげる人へ】昨年のバレンタインでも手作りのチョコやお菓子をあげた?

 5.【昨年は手作りのチョコやお菓子をあげなかった人へ】今年は手作りしようと思うのはどうしてか教えて!(複数選択)

 6.【好きな人にあげる人へ】どんな風に渡す予定?

 7.チョコやお菓子以外に、バレンタインデーに何かをあげる予定はある?(複数選択)

 8.バレンタインデーに、好きな人に告白したことはある?

 9.推しにバレンタインデーに何か1つを渡せるとしたら、何を渡す?

 10.バレンタインのお返しにもらいたいものは?

■調査結果

●今年のバレンタインデー、誰かにチョコやお菓子をあげる予定はある?

 小中学生の82%が「あげる」と回答しました。「あげない」と決まっているのは9%で、残りの9%は「わからない」としているので、最終的に誰かにチョコやお菓子をあげる人はさらに増えるかもしれません。少なくとも全体の8割、多ければ9割の人がバレンタインにチョコ、もしくはお菓子をあげることがわかります。

●【あげる人へ】誰にあげるつもりか教えて!(複数選択)

 小中学生で一番多かったのは「同性の友だち」、いわゆる「友チョコ」との回答でした。

「好きな人」の回答は44%に留まったことから、バレンタインは「愛を告白する日」というよりも「仲の良い友人にチョコやお菓子を贈り合う日」の側面の方が強くなっているのかもしれません。

●【あげる人へ】あげる予定のチョコやお菓子は市販のもの?手作り?

 友だちや好きな人、おうちの人にあげるチョコやお菓子を手作りする予定かどうかには、47%の人が「全部手作り」、27%の人が「あげる人によってわける」と回答しました。バレンタインデーの時期になると多くの手作りキットなどが店頭に並ぶため、普段お菓子作りをしていない人でも手作りすることへのハードルが低くなることが理由の一つと考えられます。

●【手作りのチョコやお菓子をあげる人へ】昨年のバレンタインでも手作りのチョコやお菓子をあげた?

 71%の人が、手作りのチョコやお菓子を「あげた」と回答しました。

●【昨年は手作りのチョコやお菓子をあげなかった人へ】今年は手作りしようと思うのはどうしてか教えて!(複数選択)

 1位は「好きな人ができたから」、2位は「コロナが落ち着いてきたから」でした。約3年続いたコロナ禍が落ち着いたことも手作りへの意欲へつながったようです。

●【好きな人にあげる人へ】どんな風に渡す予定?

 「好きな人へどんな風に渡す予定か」については、小学生と中学生で異なる結果となり、小学生では「公園などに呼び出して渡す」が「家に行って直接渡す」と僅差で1位でした。中学生になると、「学校で直接渡す」人が最も多いようです。

 その他の回答には「下校中に渡す」「家のポストに入れる」などの回答がありました。

●チョコやお菓子以外に、バレンタインデーに何かをあげる予定はある?(複数選択)

 チョコやお菓子以外に渡す予定のものでは、60%の小中学生が「手紙」と回答しました。相手に好意や感謝の気持ちを伝えるため、チョコやお菓子とセットにして渡す人が多いのかもしれません。

 その他の回答には「チョコやお菓子のほかには何も渡さない」が多く集まりました。

●バレンタインデーに、好きな人に告白したことはある?

 誰にあげるかを聞いた質問では小中学生の44%が「好きな人」と回答していましたが、90%の小中学生が好きな人に告白したことは「ない」と回答しました。そもそも好きな人にチョコをあげられなかった人や、あげたけれど自分の気持ちを伝えなかった人もいると考えられます。

●推しにバレンタインデーに何か1つを渡せるとしたら、何を渡す?

 小学生では「手作りのチョコやお菓子」、中学生では「手紙」が最も多い回答となりました。

 その他には「手作りグッズ」や推しを元に描く「ファンアート」、「推しの好きなもの」などの意見が集まりました。

●バレンタインのお返しにもらいたいものは?

○お菓子!手作りがいいな\(//∇//)\

○告白の返事!(okがいいけど。)

○その子の選んだ物だったらありがたく(どんな物も)受け取る。

○「ありがとう」っていう感謝の言葉かな~。

○なんにもいらない。受け取ってくれるだけで十分!

 バレンタインのお返しにもらいたいものでは、コスメやハンカチ、文房具など具体的なアイテムをあげる声のほか、お菓子が欲しいという意見が多くありました。お菓子の中でもチョコがいいという人や、手作りを望む声などさまざまな意見があるようです。

「ニフティキッズ」について

2002年に開始した、主に小・中学生を対象とする子どものためのサービス。子どもの相談に子どもが答える『キッズなんでも相談』や、インターネットを楽しく安全に使うための『わが家のインターネットルール』を作成できるコーナー、保護者や先生に向けた情報提供も行っています。

※ 製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。

※ 内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ニフティ株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.nifty.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー
電話番号
-
代表者名
前島 一就
上場
未上場
資本金
-
設立
1986年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード