SORACOM Flux、クラウド型カメラサービス「ソラカメ」との連携を強化

カメラの映像や音の変化をトリガーに、通知や生成AIによる分析を実行、「イベント駆動型IoTシステム」の開発がより簡単に

株式会社ソラコム

株式会社ソラコム(本社:東京都港区、代表取締役社長 玉川憲)は、IoTアプリケーションをローコードで開発できる「SORACOM Flux(ソラコム フラックス)」において、クラウド型カメラサービス「ソラカメ」で提供するモーション検知、サウンド検出機能との連携を強化し、2025年5月19日より新機能の提供を開始します。

SORACOM Fluxは、センサーやカメラなどのIoTデバイスから得られるデータを活用し通知や生成AIモデルによる分析などのアクションを組み合わせ、現場の業務を効率化するアプリケーションを構築できるサービスです。ブラウザ上の直感的な操作だけでアプリケーション開発が可能であり、専門的なプログラミングの知識がなくても、さまざまな現場でのIoT活用を実現できます。

一方、「ソラカメ」は、Wi-Fiに接続するだけで利用を開始できる手軽さと、高いコストパフォーマンスにより、現場主導でのデジタル化を進めるツールとして、製造業、物流、小売など幅広い業界で導入が拡大しています。これまで利用者からは、「カメラの映像や音の変化をトリガーに通知を送りたい」、「カメラ映像を生成AIで分析し、特定の状況だけ検知・通知したい」といった要望が寄せられていました。

今回のアップデートでは、ソラカメが映像内の動きを自動で判別する「モーション検知」および、音声を検知して静止画を記録する「サウンド検出」という2つのイベント機能を、SORACOM Fluxにおけるアプリケーションを起動するトリガーとして利用できるようになりました。これにより、映像や音声の変化をきっかけに自動的に動作する「イベント駆動型IoTシステム」のIoTシステムを、より手軽に構築できるようになります。

たとえば、倉庫や設備管理の現場においては侵入を検知した際に管理者へ通知を送信するシステムや、検知と同時に生成AIを呼び出して画像を解析し、状況をテキストで報告する仕組みをSORACOM Flux上で開発できます。物流現場ではトラックの到着をモーション検知で把握し、自動的に到着通知と記録を行うシステムの構築も可能です。

ソラコムは、IoT活用をもっと身近にするべく、お客様、パートナー企業とともに社会やビジネスのイノベーションに貢献していきます。

IoTアプリケーションビルダー SORACOM Flux

SORACOM Fluxは、デバイスから送信されたセンサーデータやカメラから送信された画像に対して、ルールを適用し、複数のデータソースや生成AIを組み合わせて分析/判断し、その結果をIoTデバイスの制御に反映させるIoTアプリケーションをブラウザ上の操作で構築できます。

<IoTアプリケーション構築時の画面イメージ>

ウェブサイト
https://soracom.jp/services/flux/

ユーザーガイド
https://users.soracom.io/ja-jp/docs/flux/

ソラコムクラウドカメラサービス「ソラカメ」

「ソラカメ」は、設置の容易なWi-Fiカメラでクラウド録画を利用できるカメラサービスです。


特徴

  •  iOS/AndroidスマートフォンアプリとWi-Fiがあれば利用をはじめられる

  • 映像を常時録画しクラウド上に保存する「クラウド常時録画」と、動きや音などの変化をカメラが検知した場合に短時間の動画を保存する「クラウドモーション検知”無制限”録画」の2種類のライセンスで、7日、14日、30日間の保存期間を選択できる

  • ライブ映像を無制限で視聴・ダウンロードできる「ライブ視聴見放題」機能

  • カメラの管理や、映像をシステムやクラウドに連携するためのAPIも提供

ウェブサイト

https://sora-cam.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ソラコム

30フォロワー

RSS
URL
https://soracom.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区元赤坂1丁目5−12 住友不動産元赤坂ビル 9階
電話番号
-
代表者名
玉川 憲
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2014年11月