【無料レポート公開】「聞き方の違い・アンケート画面の作り」による回答への影響とは?
顧客ロイヤルティ指標となるNPSとNRS間における"データ差"を初めとし、「アンケートの聞き方の違い」によって結果はどの程度変化するかをまとめた、リサーチャーによる調査レポートを公開!
マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマーク(東京都渋谷区東、代表取締役:町田正一)は、リサーチャー里村による実験調査レポートの第3弾『「聞き方の違い・アンケート画面の作り」による回答への影響とは?』を公開いたしましたので、お知らせいたします。
このような方にお勧め
・モニターの回答バイアスを最小限に抑えたい
・NPS・NRSのどちらが自社のアンケートに適すか知りたい
・自社カテゴリに合うアンケートの特性を知り、調査設計や実務へ活かしたい
資料を無料でダウンロードする
https://www.asmarq.co.jp/white_paper/report_how_to_ask
- レポート概要『聞き方の違い・アンケート画面の作り」による回答への影響とは?』
アスマークのリサーチャー里村による実験調査シリーズの第3弾となる本資料は、新たに様々な業種や商材をテーマに、NPS・NRS間における比較を初めとした「聞き方の違い」に焦点を当て、どの程度調査結果が変容するかを調査した全33ページのレポート資料となります。
- レポートトピックス
・NPSとNRSによる結果の比較
―商材によって、それぞれの手法のプラスマイナスの出やすさの違いを検証
―NPSの計算式は、日本においても海外と同様のロジックでよいのか
・「最大」という言葉の有無により、回答傾向は異なるのか?
・ 聞き方の違いによる結果への影響とは
―商品購入時の「重視点」と「期待点」
―「決め手になるもの」と「最も参考にするもの」 等
1つ目の検証テーマ「NPSとNRSによる結果の比較」においては、顧客ロイヤリティー(ブランドや商品、またはサービスに対する「信頼・愛着」のこと)を計測するための指標として利用される”他人への推奨意向”「NPS」と、NPSが推奨意向であるのに対し”継続利用の意向”をロイヤリティー指標としている「NRS」で聴取した結果の差を検証!
また、そもそも従来のNPSスコアの計算式は、疑念なくそのまま受け入れて問題ないのか、比較データから顧客ロイヤリティ指標の見直しについても提言しています。
調査結果一部抜粋
その他にも金額の妥当性を聴取する際に、「いくらなら利用したいか」ではなく「最大いくらなら利用したいか」と比較聴取した調査データなど、調査設計時に今すぐ使える回答精度を高めるコツを、レポート形式にて公開しています。
どなたでも無料でダウンロードいただける自主調査レポートとなります。この機会に、是非ご覧くださいませ。
資料を無料でダウンロードする
https://www.asmarq.co.jp/white_paper/report_how_to_ask
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチネットサービス
- ダウンロード