IT資産管理のWatchy、お役立ち資料「はじめてのIT資産管理ガイド」を無料公開!
株式会社スタメン(東京本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:大西泰平)が自社で開発・提供するIT資産管理ツール「Watchy」は、お役立ち資料「はじめてのIT資産管理ガイド」を無料公開しました。

IT専任者が不在、あるいは1名体制といった中小企業の現場で、総務・人事などのバックオフィス部門が“情シス業務”まで兼任しているという実情に着目し、IT資産管理の基本から丁寧に解説したガイドを無料公開しました。
▼「非IT担当なのにIT管理まで…」という声から生まれた入門資料
近年、社用PCの持ち出し、クラウドサービスの利用、ライセンス管理など、企業におけるIT資産の範囲が広がり続けています。
こうした状況にもかかわらず、IT管理体制が整っていない中小企業では、非IT担当者が本業と並行してIT資産を管理せざるを得ないというケースが少なくありません。
本資料では、そうした現場の苦労や混乱に向き合い、
「IT資産って何?」「なぜ管理しなければならないの?」「何から始めるべき?」といった疑問にわかりやすく答える構成としています。
▼資料の内容(一部紹介)
・IT資産とは?情報資産との違い
・なぜ今、IT資産管理が必要なのか
・実務で役立つ4ステップ管理フロー
・手動管理とツール管理の違いと課題
▼こんな企業様におすすめです
・IT専任者がいない、または1名体制の中小企業
・総務や人事がPC管理を担当している
・Excelによる管理に限界を感じている
・情報漏洩・ライセンス管理のリスクを感じている
▼無料ダウンロードはこちら
https://go.watchy.biz/l/900371/2025-04-18/lbp9s
◾️IT資産管理・ログ管理ツール「Watchy」とは

企業のIT情報統制やセキュリティ対策、バックオフィスの課題を、情報システム担当者が不在または手薄な状況でも、Watchyが設定・運用の手間を最小化しながら、押さえるべきポイントを確実に押さえた企業統制の実現を支援します。
働き方や人材の多様化が進み、ビジネス環境が変化する一方で、それに対応できるガバナンス体制を構築できている企業は少数です。情報システム担当者を確保できる企業も限られ、「何をすべきかわからない」「市販のセキュリティサービスは設定が難しく高コスト」「運用しきれず十分な効果が出ない」といった課題が発生しています。
Watchyは「シンプルで直感的な操作性」「必要な機能のみを契約できるモジュール式サービス」「手厚いカスタマーサクセス支援」を特色とし、これらの課題解決を支援します。
<Watchyが提供する機能>
スクリーン監視/Web操作監視/ログオン&ログオフ監視/フォルダー監視/ソフトウェア監視/USBドライブ監視/ハードウェア資産管理/ソフトウェア資産管理/デバイス更新
▼Watchy 公式サイト
▼Watchy 資料ダウンロード
https://go.watchy.biz/l/900371/2025-01-14/krhjz
株式会社スタメンについて
2016年1月に設立。創業事業として、HR領域のSaaS事業である、エンゲージメントプラットフォームの「TUNAG(ツナグ)」を展開。利用企業数の拡大により、2020年12月に株式上場。グループ会社含め、複数のITを中心とする事業を運営。2023年2月には、新規事業として、グループ3つ目のSaaS型サービスであるIT資産管理・操作ログ管理ツール「Watchy(旧:漏洩チェッカー)」をリリース。
名称 :株式会社スタメン
所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11F
代表者:代表取締役社長 大西 泰平
URL :https://stmn.co.jp/
すべての画像