高校ダンス部”日本一”は、帝塚山学院高等学校
ダンスで大会を盛り上げた「DJ KOO賞」は、東京都立葛飾野高等学校。KENZO(DA PUMP)「高校生ダンス部最高峰の舞台を観れた。まさに、ダンス版の甲子園!」
エイベックス・エンタテインメント株式会社(本社:東京都港区)が主催する、高校ダンス部日本一を決定する「第13回全国高等学校ダンス部選手権(以下、DCC)」は、8月29日(金)にダンスの聖地「東京ガーデンシアター」にて決勝大会を開催し、帝塚山学院高等学校が優勝しました。
また、今大会で新設した、ダンスで大会を盛り上げ、世の中に元気を与えたチームを表彰する「DJ KOO賞」には、東京都立葛飾野高等学校が選ばれました。
審査委員長を務めたKENZOは「Finalステージに残った10チームは、高校生のダンス部の象徴。まさに、高校生ダンス部の最高峰の舞台を観ることができた。まさに、ダンス版の甲子園。自分たちのアイデンティティや今回のステージに対しての熱量や愛、そして部員、保護者のみなさん、振付師の方とともに過ごした時間への思いが詰め込まれた、最高のパフォーマンスでした。」とコメントし、青春をダンスに懸けた高校生たちの集大成としてのパフォーマンスを讃えました。

第13回DCCは、全国185チームのダンス部の中から、地方予選、オンライン予選を勝ち抜いた昨年度のシード校を含む36チームが、高校ダンス部の頂点を目指して熱戦を繰り広げました。決勝大会は、1stステージとFinalステージの2部制で行われ、1stステージのブロック予選で選ばれた、帝塚山学院高等学校含む上位10チームがFinalステージに進出。審査委員長のKENZOをはじめ、日本のダンス界を牽引する実力派審査員が、Finalステージの審査を行い、高校ダンス部の頂点が決定しました。
決勝大会には、大阪府立登美丘高等学校出身で、DCC第5回大会でバブリーダンスを披露した女優の伊原六花がスペシャルアンバサダーとして、EXILE NAOTO (EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS) がスペシャルMCとして登場し、ダンスに青春を懸けた高校生を応援しました。
さらに、特別ステージでは、今年でDJ活動45周年を迎えるDJ KOOが、高校生と一緒のステージで、DJパフォーマンスを行った他、ダンスのプロリーグで活躍するavex ROYALBRATSがダンスパフォーマンスを披露しました。

この他、DCCのテーマソングを歌うトンボコープ、公式サポーターとして、アイドルグループ「僕が見たかった青空」の八木仁愛、「日本一有名な背中」として知られているダンサーのginjiroも会場にかけつけ、高校生の夏の青春を盛り上げました。
決勝大会の模様は、以下の通り放送予定です。
ABCテレビ(関西地区) 9月6日(土)15:30-16:30
九州朝日放送(九州地区) 9月13日(土)24:05-25:02
メ~テレ(東海地区) 9月18日(木)24:57-26:00
テレビ朝日(関東地区) 9月26日(金)25:30-26:30


優勝チーム、および審査委員のコメント
<審査委員長 KENZO 氏>
優勝チームに向けて:
自分たちのアイデンティティや今回のステージに対しての熱量と愛、そして部員や保護者のみなさん、振付師の方とともに過ごした時間への思いが詰め込まれた素晴らしいパフォーマンスでした。高校生ダンス大会として最高峰のレベルだったと思います。最高でした!
総評:
高校生のみなさんのダンスへの愛と熱量を感じました。先日、夏の甲子園を観ていましたが、まさにダンス版の甲子園だと感じました。ダンスを通じて、様々なことに挑戦し続けて、勝ち負けが決まることもあり、勝っても負けても良い経験ができるDCCは、本当にユニークだと思います。
みなさんのダンスへの愛で、高校生ダンスの最高峰のレベルの大会になったと思います。
これからもダンスの熱量を絶やさず、ダンスが好きだという気持ちを忘れずにいてほしいです。
<優勝校:帝塚山学院高等学校ダンス部>
長い時間をかけて作り上げてきたこの作品をみなさんに届けることができ、そして、みんなと最高のパフォーマンスをすることができて本当に嬉しく思います。
この大きな舞台ですべてを出し切って、みてくださってるみなさんを自分たちの世界観に引き込むことができて嬉しいです。
ゲストのコメント
<DJ KOO 氏>
今年でDJ活動45周年になりますが、そのなかで元気とか幸せな気持ちを共有することの素晴らしさを感じてきました。DCCでもぜひそんな共有ができたらいいなと思い、今回「DJ KOO賞」を新設させていただきました。葛飾野高校のポジティブパワーは、全開でした!
<伊原六花 氏>
毎日、同じ目標を持った仲間と一緒に、すべての時間をかけれる青春は、とても素晴らしい時間だと思います。
母校(大阪府立登美丘高等学校)のパフォーマンスはこれまでも見させていただく機会はあったのですが、今回は大きな舞台なうえにFinalでは1校目ということもあり、私がみんなに変な緊張を与えてしまわないように心がけていました。”登美丘らしさ”あふれる素敵なパフォーマンスでした。
<八木仁愛>
私自身も高校3年生なんですが、同世代のみなさんの熱いパフォーマンスをみて感動しました。私も10年くらいダンスをしてきましたが、今日みなさんがすごく楽しそうに踊っている姿をみて、改めてダンスっていいなって思いましたし、楽しむことの大切さを再確認しました。
入賞校・特別賞について
優勝:帝塚山学院高等学校(大阪府)
テーマ:親愛(ディアマム)
80点(表現力52点、技術力21点、独創性7点)
準優勝:樟蔭高等学校(大阪府)
テーマ:生命(うまれてはこなかったわたし)
80点(表現力50点、技術力21点、独創性9点)
3位:目黒日本大学高等学校(東京都)
テーマ:解声(リリース)
77点(表現力48点、技術力25点、独創性4点)
DJ KOO賞
東京都立葛飾野高等学校(東京都)
テーマ:燦忍(コウサイニンジャタイ)
ニチレイフーズ賞
関西学院高等部(兵庫県)
テーマ:杜護(ガーディアン)
EVE賞
実践学園高等学校(東京都)
テーマ:最愛(わたし)
アクエリアス賞
鎮西高等学校(熊本県)
テーマ:友共(せいしゅん)
オーディエンス賞
日本大学明誠高等学校(山梨県)
テーマ:解放(かいほう)
ベストストーリーテリング賞
細田学園高等学校(埼玉県)
テーマ:星瞬(せいしゅん)
ブルダック賞
東京都立葛飾野高等学校(東京都)
テーマ:燦忍(コウサイニンジャタイ)
チヨダ賞
大阪府立登美丘高等学校(大阪府)
テーマ:㒯湧(はなになって)
全国高等学校ダンス部選手権(DCC)について
全国高等学校ダンス部選手権(DANCE CLUB CHAMPIONSHIP)は、 エイベックスが主催する高校ダンス部の日本一を決める日本最大規模の大会です。2013年の第1回大会から始まり、今年で13年目になります。本大会では、ダンス技術のみを競い合うのではなく、漢字二文字のテーマをダンスで表現する独自の審査基準を設けることで、ダンスにとって重要な表現力や独創性、さらには主体性や協調性を育むことを目的としています。青春をダンスに懸けた高校生たちが、その集大成としてダンスを披露するダンス版の夏の甲子園です。公式サイト https://dcc.avex.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像