夫婦間、実態よりも「家事育児をしている」と自己評価~共働き夫婦の家事育児に関する意識調査~

男性メインの家事育児「ゴミ捨て」「子供と遊ぶ」「子供をお風呂に入れる」がTOP3

株式会社アスマーク

マーケティングリサーチ会社の株式会社アスマーク(東京都渋谷区東、代表取締役:町田正一)は、共働きで小学生未満の子供と配偶者のみで同居する10-40代男女に「共働き夫婦の家事育児に関する意識調査」を実施し、その結果を8月24日に公開しました。
※調査日は2022年7月25日(月)~8月5日(金)です。


【 調査結果 】

共働きの男女が過ごす家族時間とは、「家事育児」をしている時間とほぼ等しいと感じる方はいるのではないでしょうか。それぞれの家庭で雇用形態や勤務時間が違う中、自らの自由時間を削り限られた時間の中でほぼ毎日行う「家事育児」ですが、日々、自身がどれくらいの「家事育児」の項目をこなしているのか、把握できている方は少ないのかもしれません。
本調査では、その項目を具体的に16項目に種別し、さらに項目を満たしている頻度で分類し、自身がメインで担当する項目、配偶者に具体的に協力を求めたい項目、併せて、自己評価や配偶者への満足度等、「家事育児」に対しての価値観について、性別で比較し、その実態を調査しました。

< トピックス >
  • 3人に1人の女性が、「かなり家事育児をしている」と自己評価
  • 男性メインの家事育児「ゴミ捨て」「子供と遊ぶ」「子供をお風呂に入れる」がTOP3
  • 配偶者に求める家事育児、男性は「食事をつくる」「お願いした家事育児はない」、女性はほぼ全て
  • 男性の4分の3が配偶者の家事育児に満足、女性で満足している人は半数に満たない

※調査結果のダウンロードはこちら
https://www.asmarq.co.jp/data/housework_childcare/

< ピックアップ >
■自分担当の家事育児

Q.家事育児に対して、あなたが配偶者と同程度、もしくはあなたがメインで担当しているものを全てお知らせください。(朝・夕いずれかでも可)(いくつでも)


男性がメイン担当となる家事育児TOP3は、「ゴミ捨て」「子供と遊ぶ」「子供をお風呂に入れる」の順で、女性がメイン担当となる家事育児TOP3は、「食事を作る」「洗濯」「子供の食事補助」の順。
「ゴミ捨て」を除き、ほぼ全ての家事育児において女性がメインで担当しており、その差分も大きい。中でも男女の差分が大きい家事育児は「育児に関する情報収集」「子供の看病・介抱」、逆に差分が比較的小さい家事育児は、「子供と遊ぶ」「子供をお風呂に入れる」のみ。
ほとんどの家事育児について、8割前後の女性がメイン担当だと回答している。雇用形態や勤務時間の違いによる影響と、子供と触れ合う時間による影響が大きいと推察される。

 

自分担当の家事育児自分担当の家事育児



■家事育児への自己評価
Q.あなたは、知人や一般の方に比べて、家事育児をしている方だと思いますか。(ひとつだけ)

女性の3人に1人以上が自身を「かなり家事育児をしている」と評価、男女間で大きな開きがみられる。
「自分担当の家事育児」において、実際に担当する家事育児の項目数が少ない層は、実態よりも自身を家事育児をしている方だと認識している傾向がみられる。

家事育児への自己評価家事育児への自己評価



■平日/休日の自分時間
Q.1日の中で、仕事や家事育児・睡眠などを除き、自由に使える自分の時間はどの程度ありますか。
平日・休日にわけてお知らせください。(それぞれひとつだけ)


平日では、僅かな傾向の違いはあるものの、男女間や実際に担当する家事育児の項目別で大きな差はみられない。
休日になると、全体的に自由に使える時間は増えるものの、「3時間以上」において男女差がみられる。
自分担当の家事育児が多い層も、自由時間に偏りはない傾向。
 

平日休日の自分時間平日休日の自分時間



■配偶者に望む家事育児
Q.家事育児に対して、配偶者にお願いしたいものを全てお知らせください。(朝・夕いずれかでも可)(いくつでも)

男性は「食事をつくる」「お願いした家事育児はない」と回答する一方で、女性は、多くの項目で配偶者の協力を求めている。
実際に担当する家事育児の項目数が多い層、家事育児への自己評価で「かなり家事育児をしている」層でも多くの項目で配偶者に協力を求めている傾向が強いため、これらの層と女性との相関性がうかがえる。

 

配偶者に望む家事育児配偶者に望む家事育児



■配偶者の家事育児に対しての満足度
Q.あなたは、配偶者の家事育児に対して満足していますか。(ひとつだけ)

男性の4分の3が配偶者の家事育児に満足しているが、女性で満足している人は半数に満たない。
家事育児への自己評価が高い層は、配偶者に対し満足度が低く、低い層は、配偶者に対し満足度が高い傾向。家事育児の負担が、配偶者に対する家事育児への満足度に直結すると推察。

 

配偶者の家事育児に対しての満足度配偶者の家事育児に対しての満足度



【 すべての調査結果はこちら 】
https://www.asmarq.co.jp/data/housework_childcare/
※上記ページにて、集計表を含むデータを無料でダウンロードしていただけます。

【 調査内容 】
  • 自分担当の家事育児(実際に担当する家事育児の項目数)
  • 家事育児への自己評価
  • 平日/休日の自分時間
  • 配偶者に望む家事育児
  • 配偶者の家事育児に対しての満足度

【 調査概要 】
調査名  :共働き夫婦の家事育児に関する意識調査
調査対象者:10-40代男女(既婚)
      共働き、小学生未満で同居する子供がいる、配偶者以外の成人と同居していない人
有効回答数:720サンプル
割付   :男女均等
調査期間 :2022年7月25日(月)~8月5日(金)
調査方法 :Webアンケート
調査機関 :株式会社アスマーク

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アスマーク

15フォロワー

RSS
URL
https://www.asmarq.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区東一丁目32番12号 渋谷プロパティータワー4階
電話番号
03-5468-5101
代表者名
町田正一
上場
東証スタンダード
資本金
1億3900万円
設立
2001年12月