エンタメの制作を支える職人の技と魅力を発信するプロジェクト「松竹アーツアンドクラフツ」第一弾企画「松竹創業130周年記念オークション」の参加募集・事前入札が開始!
各出品物の最低入札価格も発表!

松竹株式会社(代表取締役社長 社長執行役員 髙𣘺 敏弘 本社:東京都中央区築地4丁目1番1号 東劇ビル、以下「松竹」)は、創業130周年を記念し、エンタテインメントの制作を支えるスタッフや職人の技と魅力を発信し、活躍の場をさらに広げることを目的としたプロジェクト「松竹アーツアンドクラフツ」を開始。その第一弾企画として「松竹創業130周年記念オークション」を実施いたします。本オークションでは、令和7(2025)年5月・6月歌舞伎座で行われる、尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露、尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」「六月大歌舞伎」に関連した衣裳・美術・小道具等を出品いたします。
そして、5月24日(土)12時よりオークションの参加募集と事前入札を開始いたします。募集開始に伴い、各出品物の最低落札価格も発表となりました。
【出品物・最低入札価格】
-
【衣裳】赤綸子雲霞枝垂桜繍振袖着付(あか・りんず・くもかすみ・しだれざくら・ぬい・ふりそで・きつけ)(『京鹿子娘道成寺』より):最低入札価格1000万円
-
【衣裳】黒縮緬駕籠目に菊染物柄裾模様赤縮緬裾振袖着付(くろ・ちりめん・かごめにきく・そめものがら・すそもよう・あか・ちりめん・すそ・ふりそで・きつけ)(『弁天娘女男白浪』より):最低入札価格300万円
-
【小道具】中啓(『京鹿子娘道成寺』より):最低入札価格50万円
-
【小道具】振り鼓(『京鹿子娘道成寺』より):最低入札価格40万円
-
【小道具】番傘(『弁天娘女男白浪』より):最低入札価格20万円
-
【大道具】背景画 パネル装(『京鹿子娘道成寺』より):最低入札価格20万円
-
【押隈】隈取(『菅原伝授手習鑑 車引』より):最低入札価格30万円
-
【押隈】隈取(『連獅子』より):最低入札価格30万円
※出品物、及び、最低入札可能価格は、入札開始後も、変更させて頂く場合もありますので予めご了承ください。
※小道具、大道具は実際に襲名披露興行で使用されたものです。衣裳につきましては、オークション成立後に襲名披露興行と同一のものを新たに制作し、お渡しさせていただきます。

『京鹿子娘道成寺』白拍子花子=尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎(撮影:岡本隆史)

『弁天娘女男白浪』弁天小僧菊之助=尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎(撮影:岡本隆史)

中啓

振り鼓

番傘

『京鹿子娘道成寺』背景画

『菅原伝授手習鑑 車引』梅王丸=尾上丑之助改め六代目尾上菊之助(撮影:岡本隆史)

『連獅子』親獅子の精=尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎、仔獅子の精=尾上丑之助改め六代目尾上菊之助(撮影:岡本隆史)
【オークション開催概要】
■プレビュー展示
「六月大歌舞伎」の公演期間中に歌舞伎座2階のロビーにて出品物の一部を展示予定です。
※「六月大歌舞伎」の公演を観劇されるお客様のみご覧いただけます。
・日程:6月2日(月)~27日(金) ※休演日(10日、19日)を除く
・場所:歌舞伎座2階ロビー
■オークション
・日程:2025年6月28日(土) 開場12:30 オークション13:30~15:00(予定)
※オークションはオークショニアが進行するライブオークションにて行われます。
・場所:銀座近辺 ※参加予定者のみにご案内させていただきます。
【オークション参加方法】
■事前入札
【押隈以外】入札受付期間:5月24日(土)12:00~6月26日(木)11:59
【押隈】入札受付期間:5月24日(土)12:00~6月8日(日)11:59
※5月24日に最低落札価格を主催者より告知します。それ以上の価格での事前入札をお受けしております。
※出品物「押隈」については、事前入札でのみ入札が可能です。
事前入札の金額をもとに落札者を決定し、当日オークション会場でお渡しいたします。
■当日現地会場での参加
参加受付期間:5月24日(土)12:00~6月8日(日)11:59
※申し込みには事前入札が必須となります。
※お申込みいただいた方には、後日当落通知をお送りさせていただきます。
ご参加いただく方にのみ後日、詳細情報をご案内いたします。
※必ず公式HP上の「オークション入札に関する注意事項」をご確認ください。
また、歌舞伎の衣裳、大道具、小道具の制作風景やその職人たちを紹介する映像も解禁となりました。普段あまり見ることのできない職人たちの丹念な手仕事の様子や、歌舞伎やものづくりに対する職人たちの想いが収録されています。この映像を通して、歌舞伎の制作を支える職人の技と魅力をぜひ感じて頂ければと思います。
【「松竹アーツアンドクラフツ」とは】
松竹は130年にわたり、歌舞伎や演劇、映画を作り続けてきました。作品づくりにおいて衣裳や美術、小道具を作る職人たちはなくてはならない存在です。職人たちの技術や創意工夫は、これまであまり表立って語られることはなく、お客様の目に触れる機会も多くはありませんでしたが、その一つひとつに目を向け、手に取ってみると、日ごろの技術修練に裏打ちされた丹念な手仕事による魅力が溢れていることにあらためて気づかされます。
本プロジェクトでは、歌舞伎や演劇、映画を愛してくださる全てのお客様に喜んでいただけるよう、かけがえのない職人の技と魅力をお届けするべく舞台や映画で実際に使われた衣裳、美術、小道具等を用いた商品の制作・販売、オークションの開催等を行っていきます。
【「松竹創業130周年記念オークション」とは】
歌舞伎を支えるものづくりの継承の支援を目的に、尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎の協力のもと、令和7(2025)年5月・6月歌舞伎座で行われる、尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露、尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」「六月大歌舞伎」に関連した衣裳・美術・小道具等を出品いたします。
歌舞伎において「襲名」とは、名跡・技・心を継承していく大きな節目です。大名跡である「尾上菊五郎」の襲名披露興行で使用される、伝統と想いが詰まった貴重な逸品を、お近くで見て触れていただき、歌舞伎を支えるものづくりの魅力を感じていただければと思います。
オークションの収益の一部は職人たちに還元し、今後の舞台制作に活かしてまいります。
松竹130年の歴史において、襲名披露興行に関連した衣裳・美術・小道具等をオークションに出品するのは初めての試みとなりますので、ぜひご参加ください。
※詳細はHPをご確認ください。
【公演情報】
「團菊祭五月大歌舞伎」
公演日程:令和7(2025)年5月2日(金)~27日(火)[休演]12日(月)、22日(木)
「六月大歌舞伎」
公演日程:令和7(2025)年6月2日(月)~27日(金)[休演]10日(火)、19日(木)
■会 場:歌舞伎座(東京都中央区銀座4-12-15)
【本プロジェクトに関するお問い合わせ先】
「松竹アーツアンドクラフツ」事務局 sh_arts_crafts@shochiku.co.jp
【オークションに関するお問合せ先】
株式会社AGホールディングズ art@ag-h.net
すべての画像