Unity が Samsung「Galaxy XR」のローンチタイトルの開発をサポート、Android XR エコシステムを加速

Unity Japan

ゲームやインタラクティブな体験の構築と成長のための世界をリードするプラットフォームであるUnity [NYSE:U] は、本日、Unity 6 での Android XR サポートの一般提供開始を発表しました。開発者の皆様のゲームやアプリを、新たなお客様とプラットフォームに展開しやすくなります。

Unity のCOO(最高執行責任者)アレックス・ブラム(Alex Blum)は次のように述べています。
「Google と Samsungと緊密に協力することで、Android XR ツールを Unity 6 に早期に統合し、ローンチ前に開発者の方々と共に検証を行いました。私たちは単に一つのヘッドセット向けに最適化したのではなく、開発者がより少ない労力で新たな市場へ安心して展開できる、オープンでスケーラブルな Android XR エコシステムを構築しています。」

Owlchemy Labs のCEO、アンドリュー・アイチ(Andrew Eiche)氏は次のように述べています。
「Unity の Android XR サポートは、開発を始めるのを非常に簡単にしてくれました。私たちは、最大のゲームのいくつかを約1週間で Android XR に移植でき、余分に大きな労力をかけることなくさらに多くのプレイヤーに届けることができました。そしてその時間を節約できたおかげで、完全新作『Inside [JOB]』を開発できました。」

Unity はローンチ日から Android XR をサポートし、ゲーム、教育、エンターテインメント、産業向けなど幅広い業界のチームが、新しいゲームやアプリを迅速に構築したり、既存の Unity 製のタイトルを Android XR エコシステムへ短期間で移植する可能性を広げます。

すでに公開されている Unity で開発された Galaxy XR 向けの複数のローンチタイトル:

  • 『Google Maps on Android XR』by Google:新バージョンでは Immersive View が Android XR 対応となり、ユーザーはまるでその場にいるかのように詳細な3Dで世界を探索できます。Google が Unity を使ってこのアプリをどのように開発したのか詳細は[こちら]からご覧いただけます。

  • 『NFL Pro Era』by StatusPRO Inc:NFL公認の初のVRシミュレーションゲームが、Android XR で提供開始されました。既存の Meta Quest、PlayStation VR、Windows 版も併せてご利用いただけます。

  • 『Inside [JOB]』by Owlchemy Labs:ユーザーに Android XR の操作やインタラクションを紹介する新しい複合現実(MR)体験。Owlchemy Labs は、人気タイトル『Vacation Simulator』『Job Simulator』『Dimensional Doubleshift』も Unity を活用して Android XR に移植しました。

Unity のAndroid XRサポートは、Unity 6 以降のバージョンで利用可能で、すべての開発者にご利用いただけます。


Unity について

Unity [NYSE: U] は、モバイル、PC、コンソールから拡張現実(XR)まで、すべての主要なプラットフォームでゲームやインタラクティブな体験を創造、販売、成長させるための一連のツールを提供しています。詳細は unity.com/ja をご覧ください。


※Unity および関連の製品名は Unity Technologies またはその子会社の商標です。

将来の見通しに関する記述

本プレスリリースには、連邦証券法で定義される「将来の見通しに関する記述」、特に Unity の計画、戦略、目的に関するものが含まれています。「信じる」、「可能性がある」、「するだろう」、「見積もる」、「継続する」、「意図する」、「期待する」、「計画する」、「予測する」、およびそれらに類似する表現は、将来の見通しに関する記述を特定することを意図しています。この将来の見通しに関する記述は、リスク、不確実性、および想定により影響を受けます。リスクが現実になった場合、または想定事項が誤っていたことが判明した場合、実際の結果は、将来の見通しに関する記述に暗示される結果とは大きく異なる可能性があります。Unity の業績に影響を及ぼす可能性のあるこれらのリスク、およびその他のリスクに関する詳細情報は、Unity が米国証券取引委員会(SEC)に提出した報告書に記載されており、その内容は Unity の投資家情報ウェブサイトで閲覧できます。本リリースに記載されている内容は、本リリースの日付時点のものであり、Unity は、法律で義務付けられている場合を除き、本リリースの日付以降、将来予想に関する記述を更新する義務を負うものではなく、現時点で更新する予定もありません。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://unity3d.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 8F
電話番号
-
代表者名
上里田 勝
上場
海外市場
資本金
-
設立
2011年08月