【探究学習で難しいこと】37.4%が「テーマを決めること」と回答〜1,168人の高校生にアンケート調査〜
スタディプラス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣瀬高志、以下スタディプラス)のStudyplusトレンド研究所は、2025年7月25日(金)から7月29日(火)にかけて学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生を対象に「探究学習に関するアンケート」を実施、1,168名から回答を得ましたのでご報告いたします。
「探究学習に関するアンケート」トピックス

①探究学習で難しいこと 37.4%が「テーマを決めること」と回答 |
②どのような取り組みをしているか 九州・沖縄、北海道・東北は「学校外との連携」に力を入れている |
③改善して欲しい点は 「グループ全体での評価に違和感」との声も |
◆本調査の概要
-
調査対象 : 全国の「Studyplus」ユーザー(女子高校生)
-
回答者 : 1,168名
-
【属性分類】高校1年生212名(女子161名・男子45名・分からない/答えたくない6名)高校2年生 306名(女子184名・男子108名・分からない/答えたくない14名)高校3年生 648名(女子441名・男子183名・分からない/答えたくない24名)それ以外2名
-
調査方法: 学習管理アプリ「Studyplus」上でアンケート回答を依頼し、オンラインで回答を回収。
-
調査時期 : 2025年7月25日〜7月29日
※本リリースにおけるデータは小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります。また複数回答可の設問では、各選択肢の数値は、全体の回答者数に対する割合を示しています。1人が複数の選択肢を選べるため、選択肢の合計が100%を超える場合があります。
■ トピックス①【探究学習で難しいこと】37.4%が「テーマを決めること」と回答
探究学習の中で難しいと感じている工程は「テーマを決めること」で37.4%となりました。

■ トピックス②九州・沖縄、北海道・東北は「学校外との連携」に力を入れている
探究学習の取り組み内容に関して地域ごとに集計しました。地域差が出た項目は「学校外(地域・人)との連携」で、九州・沖縄と北海道・東北は約50%でしたが、関東は約30%で20ポイントほど開きが出ました。また、近畿は他の地方と比較して「調べ学習」の数値は低くなりましたが、「発表(クラス内・クラス外ともに)」や「ポスターセッション」は高くなっています。

■ トピックス③改善して欲しい点「グループ全体での評価に違和感」との声も
現状の進め方に対して生徒が求めていることを聞きました。まず「グループディスカッション」に対して「グループ活動になることで自分のしたかったことからずれてしまう」「グループ全体で評価されることに違和感を感じる」といった意見や「グループ決めが出席番号で適当」といったグループの振り分け方に関する回答がありました。

なお、その他の自由記述については完全版でご確認いただけます。
ご希望の方は、以下よりお問い合わせください。
■ Studyplusトレンド研究所 調査所感
今回の調査結果から、探究学習の目的は「考える力・話す力を育てるため」(50.4%)だと認識し、“自分を成長させるための学び”にしたいと考えている生徒が多いことがわかりました。一方でテーマの選定には課題があり、「自分の趣味・好きなこと」(64.8%)を出発点にしつつも、「決めることが難しい」(37.4%)と感じていることがわかりました。
また、自由回答からは、「先生からのサポートが少なくプリントだけ渡されて終わり」「知的好奇心をそそる仕組みが必要」といった進め方への戸惑いや「まずは生徒のやる気を引き出すことが大切」「テーマ設定や進め方が曖昧で困る」などサポート体制への不満が寄せられました。
「探究の学び」は世の中の不確実性に呼応してより一層求められることでしょう。ただ、教育機関や教員に委ねる体制には課題がありそうです。子供たちをどう導いてあげるのか、地域や企業、メディアを含めた社会全体で考えていくことが日本の未来を少しでもよくするための第一歩になりそうです。
■学習管理アプリ「Studyplus」概要
「Studyplus」は、日々の勉強記録を可視化し、学習者同士でシェアして励まし合うことができる学習管理アプリです。
学習モチベーションの維持向上をサポートするとともに、志望校や目標、将来の夢に関する情報を提供し、未来の選択肢を広げます。
累計会員数1,000万人以上、大学受験生の2人に1人以上が利用しています。
※アプリダウンロードURL
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id505410049
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studyplus.android.app
■「Studyplusトレンド研究所」概要
「Studyplusトレンド研究所」は、日本最大級の学習管理アプリ「Studyplus」のユーザーを通じて、次代を担う若者の「いま」を見つめるための研究所です。
若者の学校生活や学習・受験といった側面から、好きなアーティストや消費行動といった生活者の側面まで、これからの新しい時代の「トレンド」を研究していきます。
https://www.trend-lab.studyplus.jp/
■スタディプラス株式会社 概要
-
所在地:東京都千代田区神田駿河台2丁目5−12 NMF駿河台ビル4階
-
代表取締役:廣瀬高志
-
事業内容:学習管理アプリ「Studyplus」、若年層向けマーケティングソリューション「Studyplus Ads」、教育機関向けコミュニケーションプラットフォーム「Studyplus for School」の提供
-
設立:2010年5月20日
※App Store は Apple Inc. のサービスマークです。
※Google Play は、Google LLCの商標です。
※記載されている会社名および製品名は、各社の商号または商標です。
※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像