短時間で共通テストの地理・公民科目を攻略!「時間をかけたくない受験生のための共通テスト」シリーズ3点を9月22日(月)に刊行

株式会社旺文社

教育出版の株式会社旺文社(東京都新宿区/代表取締役社長 粂川 秀樹)は、「時間をかけたくない受験生のための共通テスト」シリーズとして、『中村太洋の地理総合,地理探究』、『畠山創の公共,政治・経済』、『畠山創の公共,倫理』の3点を9月22日(月)に刊行いたしました。

本シリーズは、「地理総合,地理探究」「公共,政治・経済」「公共,倫理」の共通テストに必須の単元と内容をコンパクトにまとめたタイパ抜群の参考書です。

令和7年度の大学入学共通テストにおいて、「地理総合,地理探究」「公共,政治・経済」の受験者数は約12~13万人となり、「歴史総合,日本史探究」(約11万人)よりも多くなりました。しかしこれらの科目は、受験生が共通テストでのみ選択のうえ受験し、各大学の個別試験では使用しないケースも多く、そのために対策にあまり時間をかけられない/かけたくない、という受験生が多い科目でもあります。本シリーズは、受験生のそのようなニーズにしっかりお応えします。

本シリーズの著者は、受験指導経験が豊富であり、共通テストに精通しているため、本書において、厳選した内容を大変わかりやすく説明しています。受験生の皆さんには、最初のページからサクサクと勉強がはかどるタイパの良さを実感していただけるはずです。共通テスト本番まであまり時間がない人、苦手意識があって何から手をつけてよいかわからない人、ほかの科目の勉強で手が回らない人、そんな悩みをもつ受験生におすすめです。

■『中村太洋の地理総合,地理探究』の特長

・まずは「共通テストを解く「視点」」で、共通テスト頻出の単元の対策ポイントを押さえましょう。

・「例題」は共通テストの過去問を中心に学習効果の高い問題を収録しています。先生の「ここに着目!」コメントも参考にして問題を解きましょう。

・「前提知識を整理」では、その単元を攻略するのに必要な用語やポイントがコンパクトにまとまっています。

・「解法ルートと『考え方』」で例題を解くプロセスをすっきり解説しています。間違えた問題でも疑問が残りません。

・「差がつく要点整理」では、その単元でもっと実力をつけたい受験生に役立つ用語やポイントを解説しています。

・最後に「要点チェック問題」で問題を解くための知識・考え方が身についているか確認しましょう。

■『畠山創の公共,政治・経済』、『畠山創の公共,倫理』の特長

・「試験前の要点チェック!」で試験に狙われる最重要用語をサクッと確認できるので、効率がよくスピード対策が可能です。

・「タイパで勝負! ポイント講義」で用語の意味や関連性がわかりやすく説明されているので、すぐに内容が理解できます。

・厳選された「要点チェック問題」を解くことで実際の試験の出題傾向がわかるので、本番のテストにも自信を持って臨めます。

・「解法ルートと『考え方』」で解答を導くプロセスがすんなりわかるので、間違えた問題も疑問が残りません。

・「タイパ抜群! オリジナル一問一答」やコラム「差がつく」「得点プラス+」でさらに得点力をアップさせることができます。

■著者紹介

『中村太洋の地理総合,地理探究』

中村 太洋(なかむら・たいよう)

河合塾地理科講師。鹿児島県の種子島出身で、実家は6次産業化を進める集約的なラッカセイ農家。予備校では共通テスト対策講座や二次・私大向け対策講座を受け持ち、教材や模擬試験の作成にも携わっている。受験生には「多目的ダムの建設」をモットーに、学んだ地理的思考力や蓄えた知識を受験のみならず、社会に出てからも様々な目的・状況で活用できるよう指導を行っている。自称ダムファンで、ふいと世界のダムをめぐる旅に出ることが多い。著書に『共通テスト 地理総合、地理探究 地図・統計の考察問題80 改訂版』(共著、旺文社)がある。

『畠山創の公共,政治・経済』、『畠山創の公共,倫理』

畠山創(はたけやま・そう)

北海道稚内生まれ。代々木ゼミナール公民科講師。早稲田大学教育学部社会科社会科学専修(現、社会科公共市民学専修)卒業。公共、政治経済、倫理、早大・難関大政経などを担当し、日本で唯一の政治経済オリジナル単科ゼミを開講。講義は代ゼミサテラインでも全国に配信され、「とにかくわかりやすい!」「得点がグングン伸びる!」と全国の受験生から圧倒的支持を集めている。入試を知り尽くした鋭い分析力と、日常生活と結びつけた生きた知識で、「政治経済が人生で一番楽しい!」/「倫理が人生で一番楽しい!」と思わせてくれる講義は感動もの。著書に32万部を超える20年以上のロングセラー『畠山のスパッとわかる政治・経済爽快講義』(Z会)や『大論争哲学バトル』(KADOKAWA)など学参・一般書多数。文部科学省(GIGA StuDX推進チーム)、日本銀行(金融広報委員会)、全国公民科・社会科研究会、医師会、教員セミナーでの講演など幅広く活躍。「よりよい世界をつくるために、今この社会・人間をどう読み解くか」。今日も全国の生徒に熱いメッセージを発信し続けている。

■書籍概要

書名:時間をかけたくない受験生のための共通テスト 中村太洋の地理総合,地理探究

著者:中村 太洋

定価:1,430円(税込)

刊行日:2025年9月22日

体裁:A5判/232ページ/2色刷、赤セルシート付

URL:https://www.obunsha.co.jp/product/detail/035469

書名:時間をかけたくない受験生のための共通テスト 畠山創の公共,政治・経済

著者:畠山 創

定価:1,430円(税込)

刊行日:2025年9月22日

体裁: A5判/224ページ/2色刷、赤セルシート付

URL:https://www.obunsha.co.jp/product/detail/035470

書名:時間をかけたくない受験生のための共通テスト 畠山創の公共,倫理

著者:畠山 創

定価:1,430円(税込)

刊行日:2025年9月22日

体裁:A5判/224ページ/2色刷、赤セルシート付

URL:https://www.obunsha.co.jp/product/detail/035471

【会社概要】

学ぶ人は、変えてゆく人だ。

目の前にある問題はもちろん、人生の問いや、社会の課題を自ら見つけ、

挑み続けるために、人は学ぶ。

「学び」で、少しずつ世界は変えてゆける。

いつでも、どこでも、誰でも、学ぶことができる世の中へ。

私たちは、学ぶ人をずっと応援し続けます。

旺文社ブランドサイト URL:https://www.obunsha.co.jp/pr/change/

社名 : 株式会社 旺文社

代表者 : 代表取締役社長 粂川 秀樹

設立 : 1931年10月1日

本社 : 〒162-8680 東京都新宿区横寺町55

TEL : 03-3266-6400

事業内容 : 教育・情報をメインとした総合出版と事業

URL : https://www.obunsha.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


キーワード
旺文社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社旺文社

21フォロワー

RSS
URL
https://www.obunsha.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区横寺町55
電話番号
03-3266-6400
代表者名
粂川 秀樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1931年11月