プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

独立行政法人中小企業基盤整備機構
会社概要

総勢279の企業・団体が出展! 地場産業から海外展開まで幅広く中小企業を支援する展示商談会を3機関合同で開催!

中小機構

独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」)、公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下「公社」)及び台東区は、合同で11月2日(金曜)に中小企業向け展示商談会を開催します。(於;東京都立産業貿易センター台東館)

中小機構は、中小企業の海外へのビジネス展開を支援する企業・機関が93社出展する「SWBS海外ビジネス総合展」を開催します。
公社は東京都で生まれた、あっと驚く生活関連商品を扱う中小企業等が88社集まる展示商談会「東京くらしのフェスティバル2018」を、台東区は、区内中小企業等98社が自慢の製品を展示・販売する「台東区産業フェア2018」をそれぞれ開催します。なお、公社と台東区は、11月1日(木曜)10:00~17:00も展示商談会を行います。

3機関がそれぞれ主催する展示商談会を合同で開催することで、分野の異なる中小企業が交流を図るきっかけとし、新たなビジネスに繋がることを目指しています。

開催概要
●開催日時:
11月2日(金曜)10:00~17:00
※公社と台東区は、11月1日(木曜)10:00~17:00も展示商談会を行います。

●開催場所:
東京都立産業貿易センター台東館(台東区花川戸2-6-5)

●開催フロア:
中小機構「SWBS海外ビジネス総合展」(4階展示室)
公社「東京くらしのフェスティバル2018」(5階展示室)
台東区「台東区産業フェア2018」(6、7階展示室)

 

台東館までのアクセス

東京メトロ 銀座線東武スカイツリーライン
浅草駅から徒歩5分
地下鉄都営浅草線 浅草駅から徒歩8分
つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩9分


《3機関の展示会詳細》


1.SWBS海外ビジネス総合展のご案内/11月2日(金曜)
~ビジネスの海外展開のヒントが見つかる!~

<SWBS(SMEワールドビジネスサポート)とは>
海外進出サポートの実績がある民間企業・公的機関のネットワークを構築し、Web・セミナー・相談会を通じて、海外展開を志す中小企業とのマッチングを行うプラットフォーム。


<こんな方におすすめ>
□海外展開をはじめてみたい方
□輸出・越境EC等、海外市場開拓について相談したい方
□すでに海外展開しているが、課題を抱えている方

<主な見どころ>
□90社を超える海外展開支援者に個別相談ができます!
(例)現地調査・市場調査、越境EC、貿易物流、販路開拓、ワンストップ支援、公的支援 など
□基調講演・ミニセミナーで、海外ビジネスの最新情報を得られる!

<基調講演・ミニセミナースケジュール>
●基調講演(13:00~14:00)

講師:政策研究大学院大学名誉教授 橋本 久義 氏
テーマ:世界が認めるMade in Japan~日本の中小企業の強みとは~
日本テレビ系「世界一受けたい授業」にも出演経験のある橋本名誉教授を講師にお招きします。約30年にわたり、3500社以上の中小企業を訪問してきた経験から、日本の中小企業の強みについてお話し頂きます。

●ミニセミナー
(10:30~16:30/30分のセミナーを合計12講演実施します。)

・国・地域別セミナー (例)ASEAN諸国、欧州、アフリカなど6テーマを予定。
・支援メニュー別セミナー (例)越境EC、翻訳、人材など6テーマを予定。


▼詳細は公式HPへ
https://swbs.smrj.go.jp/event/21001/

▼イベントのお問合せ
独立行政法人中小企業基盤整備機構 SWBS運営事務局(担当:加藤・湯山)
Mail: swbs@smrj.go.jp
TEL: 03-6402-4679


2.東京くらしのフェスティバル2018のご案内/11月1日(木曜)、2日(金曜)
~まだ世に出ていない、東京生まれの生活関連商品が勢ぞろい!~

<こんな方におすすめ>
下記に当てはまる小売・専門店、百貨店、量販店、卸・問屋の方
□新しい商品を探している
□バイヤーが注目する商品を探している
□協業先を探している

<主な見どころ>
□まだ市場に出回っていない88商品に出会える!
□ちょっと未来の暮らしをテーマにした特設展示を展開!

<イベント>
公社中小企業表彰 表彰式・パネルディスカッション
「商品を世に問う!人を振り向かせる!」―(14:00~15:20)

○パネリスト


○コーディネーター

▼詳細は公式HPへ
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/kurashi_festival2018/

▼イベントのお問合せ
公益財団法人東京都中小企業振興公社 企画課(担当:中野、高井)
Mail: kikaku@tokyo-kosha.or.jp 
TEL: 03-3251-7897


3.台東区産業フェア2018のご案内/11月1日(木曜)、2日(金曜)
~江戸から現代、そして未来へ~

<こんな方におすすめ>
□新しい商品やサービス、また、OEM製造先を探している方
□人とは違うファッション製品やライフスタイル雑貨等を見たい、買いたいという方
□協業先を探している方

<主な見どころ>
□区内企業・団体等88社が出展!!
:「ファッション」、「ライフスタイル」、「ビジネスサポート」の3分野で88社が各社自慢の製品や
 サービスを展示・販売します。
□伝統工芸の製作実演やものづくり体験ワークショップなど体験イベントも実施!!
:「職人の技」が間近で見られる伝統工芸の製作実演や、ものづくり体験ワークショップなど、
 いろいろな形で産業の魅力を体感できます。
□台東区の姉妹都市等にある企業からも10社が出展!!
:台東区と姉妹都市や友好都市、連携都市となっている自治体に所在する中小企業・団体が出展する
 「From ZENKOKU」エリアを設けます。
□江戸時代創業の区内事業所を紹介!!
:区が顕彰した江戸創業事業所とその商品を紹介する特設ブースを設けます。

▼詳細は公式HPへ
http://www.taito-sangyo-fair.jp/

▼イベントのお問合せ
台東区文化産業観光部産業振興課(担当:本田・紫冨田・港)
TEL: 03-5246-1143


<中小機構について>
中小企業基盤整備機構は、日本の中小企業政策の総合的かつ中核的な実施機関として様々な中小企業支援を行う経済産業省所管の独立行政法人です。全国9ヶ所の地域本部を拠点として、中小企業の事業活動の活性化に向け、創業や新事業展開、販路開拓、海外展開、セーフティネットを含む経営基盤の強化などの中小企業の様々な課題に対し、経営相談、研修、共済制度、ファンドを通じた資金提供など多様な支援を実施しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
関連リンク
https://swbs.smrj.go.jp/event/21001/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

独立行政法人中小企業基盤整備機構

65フォロワー

RSS
URL
https://www.smrj.go.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
電話番号
03-3433-8811
代表者名
宮川 正
上場
未上場
資本金
1兆1154億4593万円
設立
2004年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード