専用駐輪場付き子供乗せ電動自転車 「CHARICO(チャリコ)」 2022年9月26日よりサービス箇所拡大して申込開始
~子育て世代を応援するサブスクサービス~
- 【CHARICOご利用方法・手順】 CHARICO専用サイト: https://charico.jp/
- 【実施個所 略図】
- 【CHARICOの背景】
①電動自転車の需要が拡大傾向(成長率 6%)※経済産業省「生産動態統計」より
2020年の年間生産台数は60万9430台。販売額は618億円。前年比販売台数は6.0%増
②コロナ禍で自転車の需要促進が加速。3密回避意識からの自転車需要は根強い。
(事前検証結果・CHARICOサービスへの評価のご意見から)
① “駐輪場付き”が評価理由のトップ
駐輪場セット(43%) 試し乗り感覚(24%) 初期費用なし(19%) 時間短縮(14%)
② 子育ては朝が忙しい。通園の時間が短縮され、朝の時間に余裕が生まれる。
③ 2台目の需要ニーズを発見
④ 実験では7割以上が平日毎日利用、9割以上が平日利用。実生活の役に立つことを実証。
⑤ 実験参加者の7割以上が利用希望。料金も妥当との評価。
- <参考 : 子育てあるある~電動自転車編~>
Aさん家族 : 自転車1台、朝はバタバタ、2台目欲しい
最寄駅徒歩20分 30代夫婦 共働き 子供2人(4歳・2歳)
妻が通勤に自転車使用 夫が子供を保育園まで自転車で送って家まで戻り、その自転車で妻が出勤
朝のバタバタがストレス
自転車の2台目を検討していたが電動自転車の金額から断念
Bさん家族 : 自転車1台、通勤利用駅が夫婦別々、2台目欲しい
最寄駅徒歩30分 30代夫婦 共働き 子供2人(2歳・1歳)
妻と夫の通勤に使う最寄り駅が別々 自転車が1台しかない
バスで通園している。ベビーカーでのバス利用はストレス
自転車の2台目を検討していたが電動自転車の金額から断念
Cさん家族 : そろそろ電動自転車...でも値段が高い...けど欲しい
最寄駅徒歩5分 40代夫婦 共働き 子供1人(2歳)
保育園は徒歩圏内のため自転車は所有していない
日々の買い物や送迎のため電動自転車購入検討していたが電動自転車の金額から断念
Dさん家族 : 引っ越したら通園が遠くなった、電動自転車欲しい
最寄駅徒歩20分 30代夫婦 子供1人(5歳)
引っ越しにより保育園が遠くなった(引っ越し前は徒歩圏内)
電動自転車検討中
Eさん家族 : 2人目生まれた、そろそろ電動自転車欲しい
最寄駅徒歩10分 40代夫婦 子供2人(4歳・1歳)
ベビーカーにて通園していた。
2人目が生まれたため、電動自転車の購入を検討中
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像