10/18 つるおか大産業まつり2025で庄内農業高校×加茂水産高校の”ワニエソらーめん”のおふるまい!10/19 から庄内地域の12店舗で”ワニエソらーめん”が期間限定で味わえるキャンペーンを開催!
2025年10月18日(土)13時~ <つるおか大産業まつり海と日本プロジェクトin山形ブース> 2025年10月19日(日) <庄内地域12店舗のらーめん店>
一般社団法人海と日本プロジェクトin山形は、10/18(土)に鶴岡市で開催されるつるおか大産業まつりで未利用魚を活用した新しいラーメン出汁”ワニエソらーめん”のおふるまいを実施いたします。翌日の10/19(日)から10/31(金)まで庄内地域のラーメン店12店舗で、ワニエソらーめんを味わうことができるキャンペーンを開催いたします。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
公式サイト:https://yamagata.uminohi.jp

【庄内農業高校×加茂水産高校】”ワニエソらーめん”のおふるまい
去年6月から、山形県水産研究所と連携しながら、庄内浜の未利用魚「ワニエソ」の資源活用に取り組んできました。
庄内農業高校生と加茂水産高校生の協力、そして鶴岡市のラーメン店「中華そば琴の店主」今野さんの監修を経て開発された”ワニエソらーめん”がつるおか大産業まつりにておふるまいを実施いたします。
※詳細は海と日本プロジェクトin山形のHPから(ワニエソらーめんおふるまい)
https://yamagata.uminohi.jp/event/daisanngyomaturi2025/
【庄内浜産の”ワニエソ”らーめん】が食べられるキャンペーンがいよいよ始動!
10/19(日)~31(金)までの期間限定で、庄内のラーメン店12店舗にご参加いただき、いよいよワニエソらーめんキャンペーンが始まります。
山形の県民食であるラーメンに活路を見出し、今後の実装を見据えて、キャンペーンを行います。食べていただく事で、これまで活用されてこなかった魚が市場流通に乗ります。
たくさんの皆さまにご賞味いただき、今後の利用に繋がることを期待します。
ぜひ、ご賞味ください。
※詳細は海と日本プロジェクトin山形のHPから(ワニエソらーめんキャンペーン)
https://yamagata.uminohi.jp/event/umi2025waniesora/

<イベント概要>

日時 |
①ワニエソらーめんおふるまい 2025年10月18日(土)13時~14時 (整理券配布 12時~) ②ワニエソらーめんキャンペーン 2025年10月19日(日)~10月31日(金) ※各店販売状況により変更となる可能性があります |
会場 |
①【小真木原公園】山形県鶴岡市小真木原町2丁目1 ②山形県庄内地域12店舗 |
アクセス |
①鶴岡駅から:市内循環バス17分(Cコース右回り・小真木原運動公園下車) 鶴岡ICから:車で約12分(4.1km) ②各店舗により異なります |
プログラム |
①ワニエソらーめんおふるまい 12時~ 整理券配布 13時~ ふるまい開始 ※限定200食となります |
備考 |
詳細はこちらから |
<団体概要>
団体名称:(一社)海と日本プロジェクトin山形
URL:https://yamagata.uminohi.jp/
活動内容 :山形県の海は庄内地方の遊佐町、酒田市、鶴岡市の3市町の海岸線から成り、鳥海山の伏流水や珊瑚群生地の北限である離島飛島など、豊かな魅力ある環境を作り出しています。また、北前船の寄港地として栄えたことから本間家旧本邸などの歴史的建造物は山形県の文化の源としての役割もになってきました。「海と日本プロジェクトin山形」はその活動を通じて、未来を担う子どもたちに海を守り慈しむ心を育む活動を展開していきます。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクルレストラン・ファストフード・居酒屋
- ダウンロード