富岡製糸場など群馬県・埼玉県の絹産業遺産をめぐる「上武絹の道スタンプラリー」が7月1日(火)より開始

AR(拡張現実)開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)は、2025年7月1日(火)〜2025年9月30日(火)に開催される「上武絹の道スタンプラリー」に「AR Maps」を提供し、株式会社日本旅行ビジネスクリエイト(本社:東京都港区、代表取締役:岡本 隆)と共同で企画・開発を行いました。
palanは今後も各自治体や地域企業と連携し、AR/XR技術を活用して地域の魅力発信・課題解決に貢献してまいります。
イベント概要
「上武絹の道スタンプラリー」は、富岡製糸場をはじめとした上武絹の道エリアの各市町をめぐってスタンプを集めてアンケートに答えると、抽選で賞品がもらえるイベントです。
各スポットではクイズに答えるとスタンプがもらえるようになっており、上武絹の道エリアに関する知識も深めることができます。また、深谷市の「ふっかちゃん」など、各市のキャラクターとARフォトフレームで撮影することもできます。
夏休みに合わせ、周辺地域の方も、周辺にお住まいでない方もお楽しみいただけるイベントです。
企画背景
上武絹の道エリアでは、世界文化遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」と、絹産業に関連する文化財や地域資源を「上武絹の道」として結び付け、地域連携による観光振興を図ることを目的とし、各種事業を実施しています。
本年度は「AR Maps」によりデジタル化いたしました。(※紙版スタンプラリーも同時開催)
オンラインのマップ上でスポットが探しやすくなり、より周遊しやすくなっています。
また、WebARを活用することにより、アプリのインストールなしに体験しやすいイベントとなっています。
イベント詳細
■開催期間
2025年7月1日(火)〜2025年9月30日(火)
■実施場所
上武絹の道エリア
群馬県:伊勢崎市(田島弥平旧宅案内所)、藤岡市(高山社情報館)、富岡市(富岡製糸場)、下仁田町(荒船風穴 冷風体験館)
埼玉県:本庄市(競進社模範蚕室)、深谷市(渋沢栄一記念館・八基公民館 体育室)、熊谷市(熊谷駅観光案内所)
■参加費用
無料
※スタンプ設置施設の中には、別途入場料等がかかる場合がありますので、予めご了承ください。
■賞品
富岡製糸場ペア招待券、伊勢崎銘仙スマホポーチ、富岡市農産物詰め合わせなど、各市町村にちなんだ様々な賞品をご用意しています。

■主催:上武絹の道運営協議会
■企画・制作:株式会社日本旅行ビジネスクリエイト・株式会社palan
■詳細はこちら:https://www.jobu-kinunomichi.jp/event/event.php?id=404
AR Mapsについて

「AR Maps」は、既存の資源✕デジタル新技術の融合によって、新しい観光地・新しい価値を誕生させユニークな観光体験を実現するARマップを作成できるツールです。
自治体、観光協会を中心に導入いただいております。
https://palanar.com/about_ar_maps
株式会社palanについて

株式会社palanは「現実とデジタルを組み合わせ、新しい社会を創る」というミッションのもと、ノーコードのWebAR作成サービス「palanAR(パラナル)」や新感覚観光マップ「AR Maps」など、ARでマーケティングや観光の課題解決をするプラットフォームを提供しております。国内の事例が少ない2017年頃からWebAR技術を用いた開発を続けており、地方自治体、エンターテインメント業界、プロモーション業界等、幅広い業界にARサービス・AR開発を提供しております。
会社概要
会社名:株式会社palan
所在地:東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
代表取締役:齋藤 瑛史
【本リリースに関するお問い合わせ先】
メール: contact@palan.co.jp
電話番号: 03-6555-4841
すべての画像