【飛騨高山・岐阜県高山市】新たなブランド「飛騨高山 美峰鮎(びほうあゆ)」

飛騨川の最上流に育つ鮎を命名しました!

高山市

 飛騨山脈を水源とする飛騨川の上流を管理する益田川上流漁業協同組合は、管内で育った鮎を「飛騨高山 美峰鮎(びほうあゆ)」と命名しました。

 「飛騨高山 美峰鮎(びほうあゆ)」は、飛騨山脈の豊かな自然と澄んだ冷水に恵まれた、飛騨川の最上流域で育つ鮎で、その名には、飛騨の美しい峰々と清らかな流れへの敬意が込められています。

 冷たく澄んだ流れで育まれた美峰鮎は、身がしっかりと締まり、ふっくらとした体高を備えています。

 焼き上げると、川藻に由来する香りが豊かに広がり、飛騨の清流ならではの味わいが感じられます。高知県の「清流めぐり利き鮎会」で準グランプリを2度受賞した実績の持ち主です。

 益田川上流漁業協同組合では、鮎だけでなく、アマゴやイワナなど渓流魚の資源管理にも取り組み、清らかな川づくりを地域全体で進めています。

 今回の命名を地域ブランド確立に向けた第一歩として、上流域ならではの地理的な特性をPRしながら、鮎漁をはじめフィッシングツーリズムを切り口にしたさらなる観光資源化を図ります。

 「飛騨高山 美峰鮎」をより多くの皆さまに知って・釣って・味わっていただけるよう、清流の保全と地域との連携を大切にしながら、さらなる魅力発信に取り組んでいきます。

●アユ漁(令和7年度時点)

期間:令和7年6月20日~9月下旬

場所:飛騨川(久々野・朝日地区)、無数河川(久々野地区)、秋神川(朝日地区)

料金:年券16,000円 日券3,000円

※詳しくは、益田川上流漁業協同組合HPをご覧ください。

●久々野地域について

久々野地域は、高山市の南側、分水嶺の太平洋側に位置し、位山・船山の麓に広がる飛騨川、無数河川、八尺川の3つの河川沿いに集落が点在している地域です。堂之上遺跡、小屋名しょうけ、有道しゃくしなどの歴史遺産が継承されており、寒暖差のある気候からりんごや桃などの果樹栽培が盛んで、春先に樹園地に花が一斉に咲きそろう様から、別名「ひだ桃源郷」とも呼ばれる豊かな自然に恵まれた地域です。

●朝日地域について

 朝日地域は、高山市の東南に位置し、乗鞍岳と御嶽の山懐に抱かれた豊かな大自然と人情深い町民の農山村です。春は枝垂れ桜や山野草を楽しむハイキング、夏はキャンプ・川遊び・渓流釣り、秋はきのこ狩り・紅葉狩り、冬は氷点下の森や雪で遊べ、いつ来ても大自然を満喫できる地域です。

【本件に関するお問い合わせ】

●益田川上流漁業協同組合

住所:〒509-3214

   岐阜県高山市久々野町無数河266

電話:0577-52-2257

メールアドレス:info@mashitajyoryu.com

●高山市久々野支所基盤産業課

住所:〒509-3292

   岐阜県高山市久々野町無数河580番地1

電話:0577-52-3111

●高山市朝日支所基盤産業課

住所:〒509-3325

   岐阜県高山市朝日町万石800番地

電話:0577-52-3311

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

高山市

22フォロワー

RSS
URL
https://www.city.takayama.lg.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
岐阜県高山市花岡町2丁目18番地
電話番号
0577-32-3333
代表者名
田中 明
上場
-
資本金
-
設立
1936年11月