プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

三菱重工業株式会社
会社概要

広野IGCCパワー合同会社の石炭ガス化複合発電設備が完工

産業基盤創出と福島県の復興への思い込め、2021年11月19日から運転開始

三菱重工業株式会社

◆ 三菱重工、三菱重工エンジニアリング、三菱電機、三菱重工パワー環境ソリューションのグループ各社が参画
◆ 発電効率向上とCO2排出低減に寄与、資源の有効利用と環境保全を両立する次世代火力発電テクノロジー

広野IGCC発電所広野IGCC発電所


三菱重工業を幹事会社とする共同企業体1は、福島県双葉郡広野町で進めてきた石炭ガス化複合発電(IGCC:Integrated coal Gasification Combined Cycle)設備の建設工事を完了し、このほど発注元の広野IGCCパワー合同会社に納入しました。同設備は、世界最新鋭の石炭ガス化技術による高効率・クリーンな商業発電所として、2021年11月19日に運転を開始したものです。本プロジェクトは、勿来10号機(旧IGCC実証機)の経験を活かし、約2倍のスケールアップを実現させた世界最大規模のIGCCであり、本年4月に福島県いわき市で運転を開始した勿来IGCCパワー合同会社向けIGCCプラントに次ぐ大型商用機となります。

このIGCCプラントで、当社は石炭ガス化炉をはじめ中核を担う空気吹きIGCC設備を手掛けました。また、三菱重工エンジニアリングがガス精製設備、三菱電機が発電機および電気設備、三菱重工パワー環境ソリューションが排水処理設備をそれぞれ担当。三菱重工・三菱グループの次世代火力発電テクノロジーを結集して完成させました。

このIGCC設備は、石炭を高温高圧のガス化炉でガス化し、硫黄、煤じんなどを分離・除去して精製したガスを燃料としてガスタービンを駆動させ、その燃焼排ガスを排熱回収ボイラーに導き、発生した蒸気を利用して運転する蒸気タービンを組み合わせた高効率のガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)方式を採用しています。発電効率は48%※2で、従来の石炭焚き火力発電に比べて効率が向上してCO2排出低減にも寄与することから、資源の有効利用と環境保全の両立をはかる発電事業者のニーズに応える発電設備として期待されています。

広野IGCCパワー合同会社による今回のIGCC設備建設プロジェクトには、世界最新鋭となる火力発電技術の提供を通じて産業基盤の創出と福島県の復興へ貢献するという関係者の思いが込められています。

三菱重工は、このプロジェクトへの参画を通じて、次世代の高効率発電システムであるIGCCの普及による資源の有効利用と環境保全、そして地域活性化に貢献していきます。


※1 三菱重工業株式会社、三菱重工エンジニアリング株式会社、三菱電機株式会社、三菱重工パワー環境ソリューション株式会社の4社からなっています。
※2 送電端効率(LHV:低位発熱量基準)によるものです。

■三菱重工業株式会社
ウェブサイト:https://www.mhi.com/jp/
オンラインマガジン:「SPECTRA」(日本語):https://spectra.mhi.com/jp
公式Twitter:@MHI_GroupJP

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

三菱重工業株式会社

50フォロワー

RSS
URL
https://www.mhi.com/jp/index.html
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 丸の内二重橋ビル
電話番号
03-6275-6200
代表者名
泉澤 清次
上場
東証1部
資本金
2656億円
設立
1950年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード