凸版印刷、新事業共創プログラム「co-necto」2019年選考結果を発表
新事業を凸版印刷と共創するオープンイノベーションプログラム「co-necto」第3弾の審査結果を公表
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:麿 秀晴、以下 凸版印刷)は、、スタートアップ企業を中心に優れた事業アイデアを募集し、凸版印刷の経営資源と融合させ、新事業を共創する公募型のオープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト)」第3弾受賞企業を決定しました。
今年度は、協業事業とインキュベーション枠の二つのカテゴリーに分けることで、これまで以上にスタートアップ企業側の成熟度に合わせた柔軟な選考を行い、多数の応募案件のうち優れた事業に対して、優秀賞、特別賞、及びインキュベーション参加企業を決定しました。
※厳正な審査の結果、今回、最優秀賞の該当企業はありませんでした。
凸版印刷は今後、受賞企業と協業してテストマーケティングを実施するなど、事業化に向けた取り組みを推進します。
■受賞企業一覧
優秀賞: anect株式会社
「ワンストップアプリプラットフォーム『Appabrik』」
優秀賞: エスビージャパン株式会社
「レジャーミー!プラットフォーム」
優秀賞: 株式会社ハチたま
「スマートねこトイレ『toletta®』」
特別賞 : 株式会社Azit
モビリティ・プラットフォーム「CREW」

特別賞 : 国立大学法人東京工業大学
「XYZ軸加速度センサー道路異常検知システム」

特別賞 : ヨクト株式会社
「IoTセンサーヨガマットを利用したクラウドサービス」

インキュベーション枠: 株式会社SETE MARES
「O2Oクラウドサービス『KINCHAKU』」
「co-necto」は凸版印刷が、国家戦略特区「グローバル創業・雇用創出特区」として先駆的な取り組みを進める福岡において、スタートアップ企業を中心に優れた事業アイデアを、凸版印刷の経営資源と融合させることで事業化を目指す、実践的なプログラムとして2017年より実施しています。
募集したテーマは、凸版印刷の既存の事業領域にとどまらず、地域活性化や魅力の拡大、社会課題の解決を目指すものなど、企業活動の活性化に資するすべての領域を募集対象とし、優れた事業については、凸版印刷と共同で事業化に向けた検討を行います。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
※厳正な審査の結果、今回、最優秀賞の該当企業はありませんでした。
凸版印刷は今後、受賞企業と協業してテストマーケティングを実施するなど、事業化に向けた取り組みを推進します。
■受賞企業一覧
優秀賞: anect株式会社
「ワンストップアプリプラットフォーム『Appabrik』」

社名 | anect株式会社 |
本社 | 福岡県福岡市 |
代表 | 代表取締役 木村 一郎 |
事業内容 | インターネットサービスの開発・提供 |
URL | https://anect.jp/ |
優秀賞: エスビージャパン株式会社
「レジャーミー!プラットフォーム」

社名 | エスビージャパン株式会社 |
本社 | 佐賀県基山町 |
代表 | 代表取締役 中元 英機 |
事業内容 | 観光プロモーション、コンサルティング、プロモーション事業 |
URL | https://www.sb-ja.jp/ |
優秀賞: 株式会社ハチたま
「スマートねこトイレ『toletta®』」

社名 | 株式会社ハチたま |
本社 | 神奈川県藤沢市 |
代表 | 代表取締役 堀 宏治 |
事業内容 | ペット関連サービス |
URL | https://toletta.jp/ |
特別賞 : 株式会社Azit
モビリティ・プラットフォーム「CREW」

社名 | 株式会社Azit |
本社 | 東京都渋谷区 |
代表 | 代表取締役 吉兼 周優 |
事業内容 | モビリティプラットフォームの開発・運営 |
URL | https://azit.co.jp |
特別賞 : 国立大学法人東京工業大学
「XYZ軸加速度センサー道路異常検知システム」

社名 | 国立大学法人東京工業大学所属「平賀 良」 |
本社 | 東京都目黒区 |
代表 | 学長「益 一哉」 |
開発者 | 大学院修士課程1年 「平賀 良」 |
事業内容 | センシングシステムの開発 |
URL | https://www.facebook.com/ryo.hiraga.967 |
特別賞 : ヨクト株式会社
「IoTセンサーヨガマットを利用したクラウドサービス」

社名 | ヨクト株式会社 |
本社 | 福岡県福岡市 |
代表 | 代表取締役 河野 敬文 |
事業内容 | WEB、スマートフォンアプリの企画・開発 |
URL | http://yocto-life.co.jp/ |
インキュベーション枠: 株式会社SETE MARES
「O2Oクラウドサービス『KINCHAKU』」

社名 | 株式会社SETE MARES |
本社 | 福岡県福岡市 |
代表 | 代表取締役 新宮 ドミ |
事業内容 | データ分析、SasS支援事業、 |
URL | https://setemares.co/ |
■オープンイノベーションプログラム「co-necto(コネクト)」第3弾について
「co-necto」は凸版印刷が、国家戦略特区「グローバル創業・雇用創出特区」として先駆的な取り組みを進める福岡において、スタートアップ企業を中心に優れた事業アイデアを、凸版印刷の経営資源と融合させることで事業化を目指す、実践的なプログラムとして2017年より実施しています。
募集したテーマは、凸版印刷の既存の事業領域にとどまらず、地域活性化や魅力の拡大、社会課題の解決を目指すものなど、企業活動の活性化に資するすべての領域を募集対象とし、優れた事業については、凸版印刷と共同で事業化に向けた検討を行います。
* 本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像