日本スーパーマーケット協会主催「2025年度第1回物流システム委員会」にHacobu 執行役員CSO 佐藤 健次が登壇

Hacobu

データの⼒で物流課題を解決する株式会社Hacobuは、2025年9⽉11⽇に開催される、一般社団法人日本スーパーマーケット協会主催の「2025年度第1回物流システム委員会」にHacobu執⾏役員CSO 佐藤 健次が登壇することをお知らせいたします。

登壇の背景

主催者である一般社団法人日本スーパーマーケット協会は、食品流通小売業(例:サミット株式会社、株式会社平和堂、株式会社万代、株式会社ヤオコー、株式会社ラルズ、株式会社ライフコーポレーションなど)が加盟する団体です。日本の食料品流通の近代化と安定供給を目的として、政策提言活動や調査研究活動を行っています。

※加盟企業一覧:http://www.jsa-net.gr.jp/kaiin.html

今回、佐藤が登壇する「物流システム委員会」は、同協会内に設置された専門委員会の一つで、「物流システムの高度情報化」と「物流の効率化」を目的として活動しています。

商品の安定供給や在庫管理、納品の受け入れといった小売業の業務と物流は密接に関わっています。講演では、小売業として持続可能な物流をいかに構築していくかを軸に、テクノロジーやデータ活用の可能性にも触れながら、これからの物流の在り方を共に考えます。

開催概要

開催日:2025年9月11日(木)

主催:一般社団法人日本スーパーマーケット協会

※本委員会は、会員向けに限定したクローズド形式で実施予定です。

講演テーマ

持続可能な物流を構築するために、小売業としてやるべきこと

登壇者の紹介

Hacobu 執⾏役員CSO 佐藤 健次

2008年アクセンチュアにおいて、サプライチェーングループのマネージングディレクター就任。数多くのサプライチェーン改⾰プロジェクトをリード。2012年よりウォルマートジャパン/⻄友にて、eCommerce SCM、補充事業、物流‧輸送事業、BPR(全社構造 改⾰)の責任者を歴任。ウォルマートジャパン/⻄友の物流責任者として、各国のリーダーおよびパートナーと物流⾰新を推進。2019年株式会社Hacobu に参画。

株式会社Hacobuについて

クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」、物流DXシステムインテグレーション「Hacobu Solution Studio(ハコブ・ソリューションスタジオ)」を展開。 シェアNo.1(※1)のトラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配⾞受発注‧管理サービス「MOVO Vista」、⽣産‧販売‧在庫管理サービス「MOVO PSI」などのクラウドサービス、ドライバーの業務を効率化するスマートフォンアプリ「MOVO Driver」の提供に加え、物流DXパートナーとして企業間物流の最適化を⽀援しています。

URL:https://hacobu.jp/

※1 デロイト トーマツ ミック経済研究所『スマートロジスティクス・ソリューション市場の実態と展望【2024年度版】』https://mic-r.co.jp/mr/03240/ バース管理システム市場の売上高および拠点数におけるシェア

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Hacobu

28フォロワー

RSS
URL
https://hacobu.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝5-29-11 G-BASE田町4階
電話番号
050-5358-8885
代表者名
佐々木太郎
上場
未上場
資本金
38億円
設立
2015年06月