「英語教育<ここから>ゼミ」第三回 参加申し込み受付中 ーー株式会社ポリグロッツ

株式会社ポリグロッツ(本社:東京都新宿区、代表取締役:山口 隼也、以下「ポリグロッツ」)は、2025年11月8日(土)、慶應義塾大学名誉教授 田中茂範氏を講師に迎え「英語を教える人」のためのセミナー「英語教育<ここから>ゼミ」第三回を開催いたします。
慶應義塾大学名誉教授田中茂範先生とAI英語学習アプリ「レシピー」を提供する株式会社ポリグロッツが共同で立ち上げた「英語を教える人」のためのセミナーシリーズ「英語教育<ここから>ゼミ」(通称「ここゼミ」)の第三回の開催が決定。参加申し込みが開始しています。
第一回は「CEFR」、第二回は「トランスリンガリズム」をテーマに田中先生の講義とトークが行われました。「基本」と「最先端」を同時に押さえることができる稀有なセミナーとして、たくさんの先生方から好評をいただいております。
そんな「ここゼミ」第三回のテーマはずばり「語彙」。
英語学習の「基本のき」とも言えるのが、単語やフレーズの学習。とてもシンプルなことのように思えて、どれぐらいの時間をかけて、どのぐらいの量を、どのように指導していくのがよいのかを悩まれている先生も少なくないのではないでしょうか。
また、いわゆる「単語帳」の種類も無数にあり、教材選びや指導方法について、いろいろと意見が別れるトピックかと思います。
今回の「ここゼミ」ではどのように語彙を増やしていくのがもっとも「学習者にとって」利益となるのか、また、さまざまな語彙学習のスタイルについて触れていきつつ、田中先生が提唱されている「イメージ」や「ネットワーク」を駆使した語彙指導、またその哲学をたっぷりお話しいただきたいと思います。
今回も田中茂範先生によるご講演と、田中先生×ポリグロッツ水島によるトークライブで、みなさまの疑問にもお答えしていければと考えています。奮ってご参加ください!
【お申し込みはこちらから】
https://peatix.com/event/4605147
【こんな方におすすめ】
・語彙指導に悩まれている先生
・「語彙増強」にご関心のある先生
・田中先生の語彙指導にご興味のある先生
【日時】
2025年11月8日(土) 15:00〜16:30
(オンライン 開場14:50)
【開催】
オンライン: Zoomウェビナー
【参加費】
無料
【タイムスケジュール】(予定)
15:00-15:05 ご挨拶
15:05-16:05 田中先生ご講演
16:05-16:10 ポリグロッツよりお知らせ
16:10-16:30 トークライブ(聞き手:ポリグロッツ水島)・質問への回答
【登壇者】
田中茂範(慶應義塾大学名誉教授)
PEN言語教育サービス代表。ポリグロッツ顧問。岡山県出身。コロンビア大学大学院博士課程修了。応用言語学専攻。専門は認知意味論、言語習得。英語教育の実践に根ざした言語論、 コミュニケーション論を展開。また、国際協力機構(JICA、旧国際協力事業団)において長年、 海外派遣される専門家のための英語研修を担当。 最新の著書に 『コアで攻略する英文法の教科書』(Gakken, 2024)など。
司会:水島潮(株式会社ポリグロッツ編集長)
数多くの英語学習書籍の編集・制作を手掛け、英語学習関連のイベント企画や出演、ポッドキャスト配信など多方面で活動中。英語学習月刊誌「ENGLISH JOURNAL」(アルク)元編集長。
【英語教育<ここから>ゼミについて】
一言に「英語教育」と言っても、流派、時代の潮流、また教える人それぞれの教育理念によってその実態はさまざま。ときに何を指針にしていいか悩まれる先生も少なくないかもしれません。そこで長年英語教育の第一線で指導と研究を行われてきた慶應義塾大学名誉教授の田中茂範先生と、AI英語学習アプリ「レシピー」のポリグロッツが共同で「英語教育のいまとこれから」について「カジュアルに学ぶ場」を立ち上げます。その名も「英語教育ここからゼミ」。
「ここから」には、まずは「基本を押さえる」という意味と、現在地から見える「未来」という意味を込めています。
本ゼミは「いま、英語教育界でどんなことが起きているのか」や「世界的な教育の潮流」などの「現在地」から、AIやICTが織りなす「未来」の英語教育など、英語の先生が指導に悩まれたときに取る「一つの選択肢」となり得るような知識や情報を提供しつつ、みなさんと一緒に「いまとこれから」を語り、考えていくシリーズです。一方的な講義ではなく、参加者とのインタラクションや意見交換も大切にする「ゼミ」形式(コメント機能による)を採用、日頃の疑問や悩みを田中先生や参加者のみなさんに共有して議論するチャンスでもあります。メインはオンラインですが、将来的にオフラインでのイベントも計画しています。
英語を教える先生はもちろん、先生を目指す人、英語学習の参考にもなるため学習者の皆さん、また他教科の先生にもおすすめできるゼミ(セミナー)です。
【シリーズ予定】
次回以降の「<ここから>ゼミ」も目下企画中です!ご期待ください!
AI英語教材『レシピー for School』とは
250万人以上が利用する英語学習アプリ「レシピー」を、教育現場向けに最適化したのが「レシピー for School」です。本サービスは、生徒一人ひとりの自立的な学びを支援しながら、先生方の業務負担を軽減することを目的としています。
生徒はアプリを利用して、時間や場所を選ばずに学習を進めることが可能です。自身の英語レベルや苦手分野、興味のあるジャンルに応じて学習内容を選択できるため、個別最適化された学びが実現できます。先生方は、学習課題の配信や提出状況の確認、得点管理などを一括して行うことができます。課題の作成・配信・採点、さらにはフィードバックの提供までをAIが効率よく支援することで、日々の業務の効率化に大きく貢献します。
スマートアサインメント機能


『レシピー for School』内のさまざまなニュース記事や先生の選んだ文章を入力するだけで、授業や宿題に活用できる単語や内容理解の問題、ライティング・スピーキングの問題をAIが自動で生成します。答案の採点やフィードバックもAIが行うため、問題作成から採点、生徒の成績管理までがアプリ内で完結します。
マイレシピ機能

AIが自動で毎日の学習カリキュラムを作成する機能です。AIが自動生成したアプリ内のテストで、単語・リスニング・文法・リーディング・スピーキングの各技能を5段階にレベル分けします。生徒一人ひとりのレベルや学習時間に合わせて、毎日オリジナルのカリキュラムを配信することで、生徒が自主的に、必要な学習に取り組めるようになります。
会社概要:株式会社ポリグロッツ
住所:東京都新宿区西新宿6-11-3 Dタワー西新宿 16F
代表取締役:山口 隼也
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像