プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社レバレッジ
会社概要

「美しいのは、空だけじゃない。」隅田川花火大会の翌日、一緒にゴミ拾いをしてくれるマッチョを大募集

株式会社レバレッジ

株式会社レバレッジ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:只石昌幸、以下レバレッジ)が運営するフィットネスブランド「VALX(バルクス)」は、4年ぶりに開催される隅田川花火大会の翌日、2023年7月30日(日)に、川沿いを一緒にごみ拾いしてくれるマッチョを募集いたします。

「前例のない熱狂を、しかける。」をミッションに掲げるレバレッジは、フィットネスブランドならではの取り組みで社会問題を解決したいという想いのもとマッチョの方を募り、一緒にゴミ拾いを実施してきました。

このシリーズは、話題を生み、多くの人の目に触れる企画であることから、イベント時のみならずゴミを捨てる際にふと思い出すことで、ポイ捨てや廃棄量増加等のゴミ問題の啓蒙に繋がると考えております。


今回は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、4年ぶりの開催となる隅田川花火大会の翌日に、川沿いを一緒に掃除してくれるマッチョを募集いたします。


花火で照らされた綺麗な夜空と共に、足元も綺麗にしませんか?

皆さんのご応募お待ちしております。


今後もレバレッジは、フィットネス業界のみならず、人類の心身をより強く、より豊かに、熱く突き動かす様々な取り組みを行ってまいります。



【概要】

日時:2023年7月30日(日)7:30 am

開催場所:隅田川近辺

※集合場所は、参加確定後にお知らせいたします。

参加費用:無料

※交通費は各自でご負担ください。

持ち物:筋肉の見える服装

※ノースリーブの貸し出しを行いますので、上から着用できるようにウエアのご準備お願いします。

応募URL:https://forms.gle/sxdZU6bX1XoLbLKg7



【VALXについて】

VALXは「本物」を追求し続け、常に⼗分な量と⾼い品質、そして時代の最先端を進む商品やサービスを開発するフィットネスブランドです。 トレーナー界のレジェンド⼭本義徳⽒監修のサプリメント・アパレル・トレーニンググッズやフィットネスジムを展開しています。運営するYouTubeチャンネル「山本義徳 筋トレ大学 - VALX」はチャンネル登録者数67万人を超え、SNS総登録者数は130万人を超えています。


 【株式会社レバレッジ 会社概要】

・プロテイン・サプリメント、フィットネスブランド「VALX」

https://valx.jp/

・24時間フィットネスジム「VALX GYM」

https://valx.jp/lp/gym/

・パーソナルジム検索サイト「ダイエットコンシェルジュ」

https://concierge.diet/

・パーソナルトレーナー専門総合サービス検索サイト「トレーナーエージェンシー」

https://www.trainer.agency/


会社名:株式会社レバレッジ

代表者:代表取締役 只石 昌幸

本社:東京都渋谷区南平台町16番11号 MFPR渋谷南平台ビル2階3階(総合受付)

事業内容:D2C事業・メディア事業・フィットネス事業

設立:2006年5月

資本金:3,000万円

TEL:03-6455-0045

FAX:03-6455-0046

URL:https://www.lev.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社レバレッジ

32フォロワー

RSS
URL
https://www.lev.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区南平台町16-11 MFPR渋谷南平台ビル2F・3F(総合受付)
電話番号
03-6455-0045
代表者名
只石昌幸
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2006年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード