プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人追手門学院
会社概要

「Pepper」先生の小学生向け「AI授業」を開講。ロボコン世界一のロボットサイエンス部が小学生にAIを学ぶ講座

学校法人追手門学院

 ロボットコンテストで世界一になるなど、ロボットサイエンス教育に力を入れる追手門学院大手前中・高等学校(大阪市中央区、校長:濵田賢治)のロボットサイエンス部と追手門学院大学(略称:追大、大阪府茨木市、学長:真銅正宏)は、ソフトバンクロボティクス株式会社の人型ロボット「Pepper※」を用いた、小学生向けAIの機械学習講座を開催します。

 

Pepperによる授業を準備する生徒らPepperによる授業を準備する生徒ら

 

 これは小学校で2020年度から必修化されたプログラミング教育の支援と高度化を目指すもので、ソフトバンク株式会社の協力のもと、地域の小学生11人に対して7月8日、追大総持寺キャンパスで行います。

 当日は、ロボットサイエンス部の生徒らがあらかじめ先生役のプログラムを組み込んだ「Pepper」がプログラミング授業を行い、追大の学生がサポートにつきます。

 授業のテーマは「AI技術の核となる機械学習について学ぶ」で、ジャンケンのグー・チョキ・パーの画像データを集めて、機械学習ツールによみ込ませる体験をします。また、犬と猫の画像データのよみ込みも行い、犬と猫の違いをどのようにしてAIに学習させるか、「Pepper」の進行に合わせて意見交換をする予定です。

 

 講師役をロボットにすることで教材の汎用化ができ、どの学校でも活用できるため、教員の人員不足や個別指導の強化に対応できると考えており、教育現場での活用も視野に入れています。

 

【ポイント】

  • ロボコン世界一のロボットサイエンス部が小学生向けAIの機械学習講座を開催

  • 先生役のプログラムを組み込んだ人型ロボット「Pepper」が授業し、追大生がサポート

  • 教員不足や個別指導の強化に対応でき、教育現場での活用も視野に入れる

 

【講座概要】

日   時:2023年7月8日(土)10時~11時40分

場   所:追手門学院大学 総持寺キャンパス 5階会議室(大阪府茨木市太田東芝町1−1)

参 加 者:小学生11名

講 師 等:Pepper1体(講師役)
      追手門学院大手前中・高ロボットサイエンス部3人(講師サポート役)
      追手門学院大学 経営学部の学生11人(小学生サポート役)

監   修:追手門学院ロボット・プログラミング教育推進室長 福田 哲也

協   力:ソフトバンク株式会社

 ※「Pepper」はソフトバンクロボティクスの商標および登録商標です。ソフトバンクロボティクスの「Pepper」を活用し、独自に実施しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.otemon-js.ed.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人追手門学院

6フォロワー

RSS
URL
https://www.otemon.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府茨木市西安威2丁目1-15 登記上本店:大阪市中央区大手前1丁目3-20
電話番号
072-641-9590
代表者名
田口順一
上場
未上場
資本金
-
設立
1888年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード