モビリティショーで、こども達が職業体験「Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025」
プログラム詳細を公開。9月30日(火)より事前予約開始
実施期間:2025年10月31日(金)~11月9日(日)
こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成 以下 KCJ GROUP)は、一般社団法人 日本自動車工業会(会長:片山 正則 以下 自工会)と連携し、2025年10月31日(金)から11月9日(日)まで、「Japan Mobility Show 2025(以下 JMS 2025)」にて、こども達がモビリティに関わる職業を体験できる「Out of KidZania in JMS 2025」を監修いたします。開催にあたり、本日9月30日(火)よりプログラムの詳細を公開し、各種プログラムの申込受付を開始します。申込受付は、JMS 2025公式アプリから先着順となります。(体験料無料、当日予約もあり)
なお、「Out of KidZania」と自工会のコラボレーションは、「東京モーターショー2019」「Japan Mobility Show 2023」に続き、3回目となります。


「Out of KidZania in JMS 2025」では、自動車メーカーや自動車関連企業など9社が、小学生を対象とした10種類の仕事体験プログラムを提供します。「次世代モビリティデザイナー」「みらいののりもの研究員」といったクリエイティブな仕事や、「ボディ成型」「砂型鋳造・磨き・塗装職人」といったクルマを作る上で欠かせない専門的な仕事など、次世代を担うこども達への思いを込め、各企業が趣向を凝らして、プログラムを開発しました。また、未就学児(3歳以上)を対象とした「未就学児プログラム」(参加費無料、一部事前予約)も実施します。
KCJ GROUP と自工会は、「Out of KidZania in JMS 2025」において、『人・モノ・コトの移動』に関する、さまざまな体験を提供することで、こども達が社会に対する好奇心や夢を抱く心を育む機会になることを目指します。
■開催概要
名称:Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025
実施日時:2025年10月31日(金)~11月9日(日)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟3・4ホール(東京都江東区有明3-11-1)
対象:小学1年生~6年生
※学校団体での来場を除き、保護者の同伴が必要
参加費:無料
※別途、JMS 2025入場チケット(高校生以下無料)が必要となります。
プログラム数:10種類
※体験時間は、すべてのプログラムで 1回につき約30分の予定です。
※別途、未就学児向けプログラム(3歳以上、一部事前予約)もあります。
予約方法:JMS 2025公式アプリより申込み(先着順)
※公式アプリ https://www.japan-mobility-show.com/program/app/
※事前に行う公式アプリ予約の他に、当日会場のみで行う予約もございます。
予約開始:2025年9月30日(火)
公式サイト:https://www.japan-mobility-show.com/program/out_of_kidzania/
主催:一般社団法人 日本自動車工業会
監修:KCJ GROUP 株式会社
【小学生向けプログラム】 ※学校団体での来場を除き、保護者の同伴が必要です

■KCJ GROUP/キッザニア ジャパン について
KCJ GROUP は、3 歳から 15 歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006 年 10 月開業)」「キッザニア甲子園(2009 年 3 月開業)」「キッザニア福岡(2022 年 7 月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、実社会の約 2/3 サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
■Out of KidZania(アウト オブ キッザニア)について
Out of KidZania は、こども達がキッザニアの中で通常体験している仕事からさらに一歩踏み込んで、実社会の仕事を体験したり、そこで働く人たちのインタビューを行ったりするプログラムです。これまでにも多くのこども達が、その地域ならではの職業や企業・団体、行政機関などさまざまな業種の仕事を体験してきました。このような体験を通して、こども達が“働くこと”についてさまざまな発見をし、好奇心・探求心を湧き立たせ、実社会でも社会を楽しく学ぶことにより、こども達の世界がより一層広がることを目指しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像