プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ジャストシステム
会社概要

「SNSに週1回以上、動画投稿する」10代が、前年比で1.6倍に

『動画&動画広告 月次定点調査(2018年5月度)』

株式会社ジャストシステム

~60代の4割以上に「ライブ動画の視聴経験」あり~
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『動画&動画広告 月次定点調査(2018年5月度)』の結果を発表します。本調査は、15歳~69歳の男女1,100名を対象にしています。
 また、集計データとしてまとめた全61ページの調査結果レポートを、「Marketing Research Camp」の自主調査レポートページ(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。


■「SNSに週1回以上、動画投稿する」10代が、前年比で1.6倍に
普段、SNSで動画コンテンツを視聴している人のうち、「自身でも動画コンテンツを投稿する」と答えた人の割合は31.2%でした※1。「自身でも動画コンテンツを投稿する」と答えた人に、その頻度を聞いたところ、「1週間に1日(1回)以上」と答えた人は38.7%で※2、初回調査時の2017年6月度調査(29.8%)から増加しました。10代は50.0%が「1週間に1日(1回)以上」投稿しており、2017年6月度調査時(31.3%)から約1.6倍増加しました。
※1 「動画コンテンツをよく投稿する」「動画コンテンツをときどき投稿する」の合計。
※2 「毎日投稿している」「1週間に2~3日は投稿している」「1週間に1日は投稿している」の合計

■60代の4割以上に「ライブ動画の視聴経験」あり。
動画コンテンツを視聴する人のうち、46.9%に「ライブ動画の視聴経験」があり、2017年6月度調査時(26.4%)から20ポイント以上増加しました。年代別に「ライブ動画の視聴経験」がある人の割合を見ると、10代が71.7%と最も高く、60代も41.3%と4割を超えました。

■約7割がVR関連商品を認知。最も興味があるのは「映画・映像コンテンツ」
VR関連商品・サービスの認知度は69.4%で※1、初回調査時の2016年8月度調査(43.1%)から増加しました。また、「利用したことはないが、興味がある」 VR関連商品・サービスとして、最も回答が多く集まったのは「VRを使用した映画・映像コンテンツ」(30.9%)、次いで「VRを使用したテーマパーク・アミューズメント」(28.8%)、「VRを使用したゲーム」(26.8%)でした。
※1  「VR関連商品・サービスを利用したことがある」「VR関連商品・サービスを利用したことはないが、興味はある」「VR関連商品・サービスを知っているが、興味はない」の合計。
                                    
■VRゴーグルの所有率は6.3%。約1割が、購入を検討中
VRゴーグル(VRヘッドセット)について、「所有している」人は6.3%、「購入を検討、または予定している」人は9.1%、「知っているが、購入予定はない」人は51.4%でした。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
関連リンク
https://www.fast-ask.com/info/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ジャストシステム

58フォロワー

RSS
URL
http://www.justsystems.com/jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー
電話番号
03-5324-7900
代表者名
関灘恭太郎
上場
東証プライム
資本金
101億4651万円
設立
1981年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード