茨城県水戸市で公共施設予約管理システム「Spacepad」の運用開始。市民センター予約のオンライン化を実現
地域住民の利用促進に向け、オンライン抽選も実施
公共施設予約管理システム「Spacepad」を提供する株式会社スペースマーケット(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:重松大輔、以下、スペースマーケット)は、茨城県水戸市(市長:高橋 靖)で、2025年2月1日よりSpacepadの運用を開始したことをお知らせいたします。これにより、水戸市の34の市民センターでオンラインの予約・抽選参加が可能になり、地域住民のさらなる利用促進に貢献します。

導入背景
Spacepadは2023年8月の正式ローンチ以降、自治体DXを加速させるため、あらゆる世代の方々にとって使いやすい操作性と、スマートロック連携機能やマイナンバーカード連携機能などの拡張性に重点を置いて開発を続けてまいりました。また2024年12月には抽選機能をローンチし、公共施設予約管理におけるSpacepadの利用シーンを広げています。これらの機能が多くの自治体に評価され、現在までに全国26自治体でご導入いただいております。
水戸市では、地域における多様なコミュニティ活動や生涯学習活動の拠点として、また、地域防災活動の拠点として1小学校区ごとに1市民センターが運営されています。一方、これまで水戸市の市民センターの利用申請等は窓口受付のみだったため、利用がしづらいという課題がありました。市内全34の市民センターにおける利用者への利便性向上を実現するため、Spacepadの導入を決定いたしました。オンライン上での手続きを可能にすることで、利用者の利便性向上を図り、地域住民への利用促進と地域活性化へと繋げてまいります。
スペースマーケットは、今後も全国の自治体との連携を拡大することで、住民サービスの向上と自治体DXを実現し、公共施設における課題解決に貢献してまいります。
そのほかのSpacepadの特徴や詳細については下記よりご参照ください。
水戸市職員の声
茨城県水戸市役所 市民生活課 大越様よりコメント
水戸市には市民センターが34施設あり、これまで年間約41,000件(地区会等の利用を含む)の施設利用を窓口で受け付けていました。そのため、利用者は平日の市民センター営業時間に来所し、利用希望日ごとに申請書を記入の上、提出する必要があり、利便性の向上が急務となっていました。今回、Spacepadを導入することで、利用者はいつでも、どこでも、施設の空き状況の確認や利用予約ができるようになりました。また、本市では先着予約の前に抽選申込を実施していましたが、導入に合わせて新規に機能開発を行っていただき、利用者にとってなじみのある手順を維持することができました。
現場の市民センター職員にとっても、集計や帳票出力等の機能による事務負担の軽減が見込まれ、導入の効果を感じています。

導入施設
水戸市が運営・管理する34の市民センターに導入いたします。

Spacepad導入先一覧 26自治体・団体(順不同)

・湯沢市 ・白石町 ・SCOP TOYAMA ・神戸市 ・釧路市 ・庄内町 ・紀北町 ・唐津市 ・阿波市 ・西川町 ・柴田町 ・韮崎市 ・南九州市 |
・人吉市 ・長洲町 ・吉富町 ・水戸市 ・豊岡市 ・川崎市 ・広川町 ・白河市 ・田村市 ・沖縄市 ・志布志市 ・あさぎり町 ・裾野市 |
パートナー募集
公共施設予約管理システムSpacepadの開発または販売を推進するパートナー企業を募集いたします。これまでにスマートロック型入退室管理システム「Akerun」やマイナンバーカードを活用したオンライン本人確認が可能となる「xID API」など連携しています。各地域に密着して活動をされている販売パートナー様等も募集しております。お問い合わせはこちら:https://booking.spacepad.jp/
Spacepadについて
Spacepadはあらゆる施設の予約や管理をデジタル化し、煩雑な施設管理業務を簡易化する、クラウド型予約管理システムです。公共施設等の予約ページをオンラインで作成し、キャッシュレス決済、団体・会員情報の管理、減免料金の計算、予約管理までワンストップで簡単に行えます。これにより多数の施設管理を行う自治体等のDXを実現します。詳細はこちら:https://booking.spacepad.jp/

スペースマーケットについて
「チャレンジを生み出し、世の中を面白くする」というビジョンのもと、スペースシェアの文化創造、拡大に取り組む企業です。2019年に東証マザーズ(現グロース市場)に上場。スペースを貸し借りするマーケットプレイス「スペースマーケット」には、全国37,000件以上のスペースが掲載されています。また、あらゆる施設の予約管理をデジタル化し煩雑な施設管理業務を簡易化する、クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」も提供しています。URL:https://www.spacemarket.com/
会社名:株式会社スペースマーケット
所在地:東京都渋谷区神宮前6-25-14 JRE神宮前メディアスクエアビル2F
代表者:代表取締役社長 重松 大輔
証券コード:4487
設立日:2014年1月
事業内容:スペースシェアのマーケットプレイス「スペースマーケット」の運営、クラウド型公共施設予約管理システム「Spacepad」の提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像