ニチバン、東京大学に「社会連携講座」を開設
「世界から難治性創傷をなくす」ために、「次世代創傷ケアの開発」を目指す
ニチバン株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:高津 敏明、以下「ニチバン」)は、国立大学法人東京大学(東京都文京区、総長:藤井 輝夫、以下「東京大学」)において2025年4月1日より大学院医学系研究科に産学連携の社会連携講座「次世代創傷ケア開発学」を開設いたしました。本講座は5年間の期間を通じて次世代創傷ケア技術の開発と人材養成、並びに研究成果を看護教育に反映させることで患者の創傷治癒プロセスを加速させ、社会課題の解決を目指します。

■ 講座名
(和文)次世代創傷ケア開発学
(英文)Department of Next-generation Wound Care Innovation
■ 講座開設の目的
現代の医療現場では、高齢者人口の増加や糖尿病患者の増加により、難治性創傷の管理が重要な課題となっております。これに対応するため、病態メカニズムに基づいた革新的なソリューションの開発が求められており、東京大学における難治性創傷の研究成果と、ニチバンが有する技術を組み合わせることで、難治性創傷に真に適した次世代創傷ケアソリューションの提供を目指します。
※難治性創傷とは:何らかの原因で正常な創傷治癒機転が障害され長期間治癒しない創傷・治り難くなった創傷
■ 主な活動
本講座では、以下の活動を通じて次世代創傷ケア技術の開発と人材養成を目指します。
●難治性創傷の治癒を促進する革新的次世代創傷ケアの研究開発
●看護理工学、材料科学、分子生物学、バイオインフォマティクス、臨床工学の分野における
最新の知識と技術を統合した教育プログラムの提供
●協力講座である老年看護学/創傷看護学分野と連携し、研究成果を看護教育に反映
◆会社概要
社名: ニチバン株式会社
本社所在地: 〒112-8663 東京都文京区関口二丁目3番3号
創業: 1918(大正7)年1月
代表取締役社長:高津敏明
HP: https://www.nichiban.co.jp/corp/
◆大学概要
校名: 国立大学法人東京大学
所在地: 〒113-8654 東京都文京区本郷七丁目3番1号
創設: 1877(明治10)年4月
総長: 藤井輝夫
HP: https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
本件に関するお問い合わせ先
◆ニチバン株式会社 経営企画室コーポレートコミュニケーション部
Tel: 03-6386-7190 受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日除く)
◆東京大学大学院医学系研究科 総務チーム
Tel:03-5841-3304 E-mail:ishomu@m.u-tokyo.ac.jp
※社会連携講座とは、公共性の高い共通の課題について共同して研究を実施しようとする
民間等外部の機関から受け入れる経費等を活用して設置される講座です。大学と民間機関等との
連携によって教育研究の進展と充実を図り、人材育成をより活発化させ、もって学術の推進及び
社会の発展に寄与することを目的としています。
※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
すべての画像