「劇場アニメ ルックバック展 -押山清高 線の感情」押山清高自らが手掛ける展覧会、麻布台ヒルズ ギャラリーで2026年1月16日(金)より開催!

森ビル株式会社

<「劇場アニメ ルックバック展」ティザービジュアル>  ©藤本タツキ/集英社 ©2024「ルックバック」製作委員会

麻布台ヒルズ ギャラリー(麻布台ヒルズガーデンプラザA MB階)は、2026年1月16日(金)から3月29日(日)まで、「劇場アニメ ルックバック展 ―押山清高 線の感情」を開催します。

58分という短い上映時間でありながら、興行収入は累計44億円を越え、国内外で大きな話題を呼んだ劇場アニメ『ルックバック』。その監督である押山清高自らが主催として参加する展覧会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。

本展では、押山と本作に携わったクリエイターたちが、どのように原作の世界観を紡いでいったか、という点に着目し、マンガ作品がアニメーション作品として昇華されていくまでの軌跡とこだわりを紐解きます。

本リリースでは、本展に向けた押山清高からのメッセージを初公開します。ぜひご注目ください。 

【開催にあたって -押山清高】

映画『ルックバック』は、抗いようのない時代の変化に対する問いであり、生存戦略でした。
AIが絵をはじめ、あらゆるものを生成できる今、なぜ人は、それでも描くことをやめないのか。
その問いに、自分の線で答えようとした作品です。

今回の映画では、藤本タツキさんの原作をお借りし、
“描くこと”についてアニメーションならではの表現を模索できたのは幸運でした。

私はテクノロジーを否定するつもりはありません。
その力を認めたうえで、それでも描くことを選ぶ人間の衝動や不器用さにこそ、
作品の本質があり、残す意味があると信じています。
『ルックバック』は、私なりのクリエイター賛歌であり、人間賛歌です。

この展示は、完成した映画の記録ではなく、
描かれたもの、描かれなかったもの、その過程でこぼれ落ちた感情や思考の痕跡を
今の時代にこそ可視化する試みです。

アニメやマンガは、先人たちの飽くなき探求が積み重なった集合知に支えられています。
本作もまたその流れの中にあり、私たちは時間をかけ、間違えながら、
さまざまな感情で線を引き続けています。

描くとは、思考の累積であり、身体そのものの表現です。
その線には“描いた人”のすべてが宿ります。
この展示が、「人が絵を描くとは何か」をあらためて問う機会になればと思います。

                                     ー押山清高

 

押山 清高(おしやま きよたか)プロフィール

1982年、福島県生まれ。

2004年よりアニメーターとして活動を開始し、2006年『電脳コイル』では作画監督を務める。

その後も数々の作品で監督・脚本・デザインなどを手がけ、多様な表現に携わる。

2017年にアニメーション制作会社スタジオドリアンを設立し、短編『SHISHIGARI』を制作。

2024年には、監督・脚本・キャラクターデザイン・作画監督・原画を務めた劇場アニメ『ルックバック』を発表した。

著書に『作画大全作画添削教室・押山式作画術増補合本 神技作画シリーズ』がある。

劇場アニメ『ルックバック』 ストーリー

学年新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野。クラスメートから絶賛され、自分の画力に絶対の自信を持つ藤野だったが、ある日の学年新聞に初めて掲載された不登校の同級生・京本の4コマ漫画を目にし、その画力の高さに驚愕する。以来、脇目も振らず、ひたすら漫画を描き続けた藤野だったが、一向に縮まらない京本との画力差に打ちひしがれ、漫画を描くことを諦めてしまう。

しかし、小学校卒業の日、教師に頼まれて京本に卒業証書を届けに行った藤野は、そこで初めて対面した京本から「ずっとファンだった」と告げられる。

漫画を描くことを諦めるきっかけとなった京本と、今度は一緒に漫画を描き始めた藤野。二人の少女をつないだのは、漫画へのひたむきな思いだった。しかしある日、すべてを打ち砕く事件が起きる…。

開催概要

展覧会名       |「劇場アニメ ルックバック展 ―押山清高 線の感情」

主催         |麻布台ヒルズ ギャラリー、スタジオドリアン、エイベックス・ピクチャーズ

協力         |集英社、ミックスグリーン

会期         |2026年1月16日(金)~3月29日(日) ※会期中無休予定

会場         |麻布台ヒルズ ギャラリー

           ( 東京都港区虎ノ門5-8-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA MB階)

展覧会特設サイト   |https://www.azabudai-hills.com/azabudaihillsgallery/sp/lookback-ex/

麻布台ヒルズ ギャラリー公式SNS

Instagram       |https://www.instagram.com/azabudaihillsgallery/

Tiktok         |https://www.tiktok.com/@azabudaihills_gallery

X(旧Twitter)     |https://x.com/ah__gallery

一般の方からのお問合せ先|azabudaihillsgallery@mori.co.jp

※営業時間、チケット情報等については今後のリリースにて発表予定

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

森ビル株式会社

88フォロワー

RSS
URL
https://www.mori.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー
電話番号
-
代表者名
辻󠄀 慎吾
上場
未上場
資本金
895億円
設立
1959年06月