【武蔵野大学】アントレプレナーシップ学部が株式会社Swapとアントレプレナーシップ人材の育成を支えるツール「OFFHACK」を共創中

学生の意見を踏まえ、新たに自らの感情の状態を可視化できる「感情スコア」機能を開発

学校法人武蔵野大学

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(所在:東京都西東京市、学部長:伊藤 羊一、以下:EMC)と株式会社Swap(所在:神奈川県横浜市、代表取締役CEO:藤沢 勇輔、以下:Swap社)は2025年3月より、1年生が生活する教育寮にSwap社が提供するオンボーディング特化型AIツール「OFFHACK※」を導入し、アントレプレナーシップ教育における音声活用の実証実験を行っています。

このたび、学生たちの要望を受けて、9月より自らの感情の状態を可視化できる「感情スコア」機能を実装しました。これまでのサービスは、感情のゆらぎが大きい学生のメンターにあたる上級生にアラートを通知し、適切なサポートを促す仕組みが中心でしたが、新機能により学生たちは自分自身のモチベーションの変化やメンタル状態を客観的に把握できるようになりました。利用学生の中には、EMC1年生を対象に10月に開催された「TOMOSHIBI Pitch」のプレゼンに役立ったという声もあがっています。今後は、「感情スコア」を活用して学生のコンディションの把握やコミュニケーションの活性化を図り、アントレプレナーシップ※の醸成を推進するとともに、アントレプレナーシップ人材育成に必要なサービスの共創を進めていきます。

音声を録音することで自分の感情(怒り、喜び、悲しみ等)が数値で表示される

※OFFHACKとは:通常の対話では分からない新入社員の感情や思考の変化を定点で傾向分析できるオンボーディング特化型AIサービスです。手軽に録音するだけで、自動で新入社員のモチベーションやメンタル状態を分析・可視化し、マネジメント層がより適切なタイミングでフォロー・アドバイスできるよう独自のアラート・レポートを提供します。

※アントレプレナーシップ(起業家精神)とは、高い志と倫理観に基づき、失敗を恐れずに踏み出し、新たな価値を見出し、創造していくマインドを指します

【本件のポイント】

● 株式会社Swapが提供するオンボーディング特化型AIツール「OFFHACK」にアントレプレナーシップ学部の1年生が生活する教育寮内に導入。学生のコミュニケーションとメンタルケアを両立させる新たな教育支援の形を実証中

● 学生の要望により、9月より自分自身のモチベーションの変化やメンタル状態を客観的に把握できる「感情スコア」を実装

● 本学(アントレプレナーシップ学部)と株式会社Swapはアントレプレナーシップ教育に関する協定を2025年7月に締結

【コメント】

■武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 所長 伊藤 羊一

EMCでは1年次に寮生活を送ることで、社会を知り、己を知るきっかけを提供しています。中には新しい環境に戸惑う学生もいますが、録音するだけでモチベーションやメンタル状態を分析・可視化できるOFFHACKがあることで、教員陣も適切なタイミングで学生たちをサポートすることができます。Swap社と協力して、“世界の幸せをカタチにする”アントレプレナーシップ学部生の成長を伴走していきます。

■株式会社Swap 代表取締役 CEO 藤沢 勇輔氏

“世界の幸せをカタチにする”EMCアントレプレナーシップ学部にて導入いただいている弊社のオンボーディング特化型AIサービス「OFFHACK」に、このたび学生たちの要望を受けて「感情スコア」機能も実装しました。OFFHACKは、学生の声を録音・振り返り・可視化し、先生や寮長が一人ひとりの成長や感情の変化をAIで分析/把握できるサービスです。これにより、最適なタイミングで適切な言葉(=言霊)を選び、学生の成長をより的確にサポートすることができます。さらに今回、「感情スコア」機能の導入により、学生たちは自分自身のモチベーションの変化やメンタル状態を客観的に把握できるようになりました。

SNSで誰もが発信・交流する時代において、今後もEMCの寮生活とOFFHACKを連動させることで、多様な感情の揺らぎを捉え、未来ある若者一人ひとりのアントレプレナーシップと個性に寄り添う、新しい未来型の対話コミュニケーション/マネジメントの実現に伴走してまいります。

■協定締結概要

本学とSwap社は2025年7月にアントレプレナーシップ教育に関する協定を締結しました。

期間

2025年7月~2026年3月31日

※以降、双方の解約意思がない限り自動更新

連携協定事項

(1)「OFFHACK」を活用し、学生寮に入寮した新入生の感情や思考の変化を把握する。

(2)「OFFHACK」を活用し、寮内のコミュニケーション活性化および個人の状態分析を行う。

(3)「OFFHACK」を活用して学生同士の相互理解を促進し、健全なコミュニティ形成を支援する。

(4)得られたデータや知見を基に組織開発にも取り組み、個人と組織の成長を同時に実現する事例として活用する

(5)その他、有益と考えられる事業への相互協力

■アントレプレナーシップ学部について

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部は、日本で唯一のアントレプレナーシップ学部として2021年に開設しました。以来、『世界の幸せをカタチにする。』という武蔵野大学のブランドステートメントに基づき、高い志と倫理観を持ち、失敗を恐れずに挑戦し、新たな価値を見出し、創造していくアントレプレナーシップを持つ人材を育成しています。

■株式会社Swapについて

会社名

株式会社Swap(Swap, Inc.)

代表者

代表取締役 CEO 藤沢 勇輔

設立日

2018年1月23日

本社

神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101番地1クロスゲート7階

資本金

1,801万円

事業内容

(1) オンボーディング特化型AIツール「OFFHACK」の開発・提供

(2) 人材育成やマネジメント強化に関するイベント・研修・セミナー等の企画開催等

【武蔵野大学について】

武蔵野大学武蔵野キャンパス

1924年に仏教精神を根幹とした人格教育を理想に掲げ、武蔵野女子学院を設立。武蔵野女子大学を前身とし、2003年に武蔵野大学に名称変更。2004年の男女共学化以降、大学改革を推進し13学部21学科、13大学院研究科、通信教育部など学生数13,000人超の総合大学に発展。2019年に国内私立大学初のデータサイエンス学部を開設。2021年に国内初のアントレプレナーシップ学部を開設し、「AI活用」「SDGs」を必修科目とした全学共通基礎課程「武蔵野INITIAL」をスタートさせる。2023年には国内初のサステナビリティ学科を開設。2024年には創立100周年を迎え、世界初のウェルビーイング学部を開設した。2050年の未来に向けてクリエイティブな人材を育成するため、大学改革を進めている。

武蔵野大学HP:https://www.musashino-u.ac.jp/

【関連リンク】

■武蔵野大学アントレプレナーシップ学部:https://emc.musashino-u.ac.jp/

■株式会社Swap:URL https://www.swap-technology.com/

■OFFHACK:https://www.offhack-app.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人武蔵野大学

22フォロワー

RSS
URL
https://www.musashino-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都江東区有明三丁目3番3号
電話番号
-
代表者名
小西 聖子
上場
-
資本金
-
設立
1924年04月